2020.05.29 Fri

トヨタさんが併売開始!!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12600430773.html

 

(325)

どーも、こんばんは!

今日も気持ちのいい晴天でしたね。

 

ようやくウェブ会議、

ウェブ飲み会終わり、ブログ更新中。

 

さて、今日ラジオを

車中で聞いていたら

カローラ福井さんの

CMがやっていました。

 

実はあんまり

みなさん知らないかもですが

トヨタディーラーさんが

5月から車種を併売しはじめました。

(東京は4月から)

 

 

どーいうことかといいますと・・・

元々トヨタさんは4つの

販売チャンネルに分かれています。

(もっと昔は5つ)

 

クラウンを擁するトヨタ店。

昔はマークⅡが主だったトヨペット店。

ザ・スタンダードのカローラ店。

若者向けのネッツ店。

この4つでございます。

 

今までクラウンはトヨタ店。

ハリアーがトヨペット店。

カローラはカローラ店。

ヴィッツはネッツ店。

というように、これ以外もありますが、専売車種が

あり、それぞれの特色を出していました。

 

しかーし!!

 

実は5月から

どのトヨタさんでも

全車種が扱えるようになったんです!

 

わたくし、トヨタさんを

よいしょするわけじゃないですが

画期的でもあり、戦国時代の始まりでもあります。

 

まずは良い点。

例えば、今まで

「ハリアー欲しいなあ」って思っても

トヨペット店でしか扱っていなく、

そこに行くしかない、という状況だったのが

5月から、ネッツさん行っても

ハリアー買えるってなれば、

自分の担当の営業マンから買えるし、

 

天秤にかければ

値引きも増えるかも

しれない、といういい点。

 

無理してトヨペット店で

買わなくてよくなったという利点です。

 

欠点はお客様には

あまりないと思いますが、

ディーラーさんの立場からだと

競走が激しくなり

今までしなくてよかった

勝負をしないといけなくなりましたね。

 

他メーカーでいうと

ホンダさんは昔のプリモ、ベルノ、クリオから

1つになりましたし、

日産さんも青、赤ありましたが今は1つです。
(福井は2系統。福井日産、日産プリンス)

 

なので、トヨタさんが後発で

統一販売になります。

 

とかいいながら、

上口モータースは昔から

トヨタのどの車種も

他のメーカーも薦められます。

 

仕入れも県内だけじゃなく

安い県外からも仕入れられます。

(極力県内から仕入れるようにしていますが)

 

結局、車ってどこでも同じものが

売っているので、誰から買うか?が

非常に重要で、信頼できる人から買うのがベスト。

 

自社製品の良いところしか

言わないのは、悪くはないけど、

僕からすると欠点でもあります。

 

わたくしは、いろんなメーカー扱えるので

良いも悪いも言うようにしています。

それがお客様のためでもあると

思いますし、安心して

買ってほしいなあと思います。

 

ということで、車業界もカオス状態。

いかにオリジナルを

出せるかが、生き残れる道かと思います。

 

それはディーラーさんでも

個人店でも。

 

今日も長々と失礼しました。

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.05.28 Thu

マツダ3、ワールド・カーデザイン・オブ・ザ・イヤー受賞!(4月の話)

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12600121602.html


(324)

どーも、こんにちは!

今日は本当に爽やかな天気!

仕事してても気持ちがいい!

 

さて、最近、携帯でもSNSでも

自分が興味あるニュースや

通販が自動的に表示されますよね。

 

自動広告、アドセンスというもの。

なので、グーグルとかで

検索したものが反映して

自分のグーグルやFacebookの

広告欄に表示されます。

 

ちょっと前に、目の下のクマやタルミを取る

やつないかな~って検索したら

Facebookがしわ取りばかりになりました(笑)。

 

それはさておき、わたくしの

自動広告やグーグル記事は

車ばかり見ているので

車記事が多いのですが

 

その記事に先日マツダ3さんが

ヨーロッパで賞を取ったとありました。

↑↑↑

マツダ3のファストバック

(マツダ3はセダンもあり)

 

いいデザイン!輸入車みたいですね。

いったいどんな賞??

2020年ワールド・カーデザイン・オブ・ザ・イヤー。

 

聞いただけですごそう・・・。

マツダさんは、2016年の

ロードスターにつづく2回目とのこと。

おめでとうございます!!

 

実はわたくし、マツダと

ズブズブの関係ではないですが

個人的にここ数年マツダさんの

デザインが好きでして・・・

 

デザイン賞の受賞は素直に

うれしいです(←←←何様やねん!(笑))

 

現在のマツダ3、CX30、CX5、CX8など

個人的に好きで素敵なデザインだなあと思います。

(グリルのでかい「M」文字はちょい苦手ですが・・・)

実は色も素敵・・・。

最近の車は色も

独特で、特にマツダさんの赤色はすごい!

 

車のデザインって乗っている

ドライバーは見られなく

非常にさみしいのですが

 

車を選ぶ理由の

大きな部分を占めると思います。

 

例えば、中身(安全装置や性能)が

めちゃくちゃよくても

デザインが粗悪だったら

選ぶ候補から外れません?

 

デザインが

自分の感性に合うかどうかですが

せっかく乗るなら

かっこいいデザインがいいですね!

 

街に出て、

自分の心が動く

デザインの車を見つけましょう!

 

輸入車は個性的で

かわいいのが多いですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.05.27 Wed

車というプライベート空間

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12599888474.html

 

(323)

どーも、こんにちは!

今日は午後から

ウェブ会議で、自宅にて仕事。

 

さて、先日業界の

「自動車新聞」なるものを

読んでいますと

「プライベート空間としての

マイカーが再評価」っていう

記事がありました。

このコロナ禍で

たしかにマイカーって

安心できる空間ですね。僕も車の中大好きです。

特に福井は

1人に1台所有って

言っても過言ではない

所有状況なので

駅前出勤の一部の方々を

除いて、車移動が当たり前すぎて

車のプライベート空間の良さに気づきにくいですが

都会の電車通勤の人たちからみると

車中は安心できる場所だと思います。

 

心配事とすれば、

「自分自身」であり、

自分が乗車前に手を消毒すれば基本車中は安全。

ただ、衣服にウイルスが

付いていたとかは例外ですが・・・。

 

元・ガリバーで

今は「イドム」っていう会社名に

なりましたが

イドムさんでは

コロナが流行してすぐ

中古車在庫を医療従事者中心に

1万人に

「車を3か月間無償提供」という

大胆な策を発表しました。

 

医療従事者の方々は

仕事量が多く、帰宅しづらいとか

満員電車に乗りづらいとか

車中泊できるとか

いろんな使い方ができますものね。

 

実際、どのくらい受注が

あったかは知りませんが

非常にいい策で

社会貢献の意味でも、

「車」が果たす社会的責任は大きいなあと思います。

 

そこで冒頭にあった

「マイカーの価値が再評価」という

ものにつながります。

 

当社でも公共空間での

移動が嫌とのことで

お車を購入された方が

いらっしゃいました。

 

車って移動の手段だけじゃなく

プライベート空間でもあるので、

わたくしは災害時でも

便利かと思っています。

 

アンケートでも

「車を買いたくなった」っていう答えが

「車の買い替えを中止、延期した」っていう

のを7ポイント上回りました。

 

われわれができることは

安心して移動できる

車を販売や修理することしか

サービスを提供できないですが

 

少しでもプライベート空間が

素敵なものになるよう

これからも車を販売しつづけたいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.05.26 Tue

馴染みの風景に・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12599683541.html

 

(322)

どーも、こんばんは!

 

うちの近くに

高校があって、

最近学生さんが自転車をこいでたり、

友達と話しながら

歩いてたりしていました。

 

あー、こういう風景

なつかしいなあって

ちょっとおおげさですが

思っちゃいました。

 

ほんとなら

4月の桜の咲くころに

新学年になり、5月病的な

あったりとか、逆に新生活に

馴染んでくる季節。

 

うちの子も

来週から学校です。

 

 

ようやくですね。

3月ぐらいから

学校行っていなく

家でもコツコツ

勉強するわけでもなく

youtube見てたりとか、遅寝遅起きで

堕落した生活をしていたわけです。

体を慣れさせるために

今週から早く寝る、起きるを実施中。

 

体のリズム大事ですよね。

そんなわたくしも・・・

体のリズムのお話。

 

わたくしは、自宅待機をせず

毎日仕事に出ているかわりに、

週3回を運動の日として

早めに帰宅しています。

 

これが1か月ちょっと続いたので、

少ない運動でも、やらないと体が気持ち悪い感じに・・・。

軽くでも動かさないと

気分的によくないといいますか・・・。

 

HPの「お知らせ」に

記載のとおり、6月から

通常営業に戻ります。

 

そうなっても

軽い運動が続けたいと

思っています。

 

あなたはコロナで

なにか趣味や習慣が

身に着きましたか?

 

「自宅だからできること」を

見つけて有意義なプライベートタイムに

しましょう!

 

会議や会合が

始まるとこういう生活リズムも

狂い出すんだろうなあ・・・。

 

今日も短いですが

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.05.25 Mon

人の困っているときに動ける人

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12599490655.html


(321)

どーも、こんばんは!

今日も暑い1日でしたね。

帰宅後、軽い運動をし、

現在に至っております。

 

さて、地元福井では3月下旬から

コロナウイルスの猛威で

今日まで約2か月間自粛生活がありました。

今でも完全な生活とは言えず

「Withコロナ」として

付き合いながら新しい様式での

生活が始まりつつあります。

 

そんな中、休業要請を

受けた職種の方々は、

特別給付金はあれど、

どこまで経済が戻ってくるか

不安の中で生活しています。

 

これを書いているわたくしも

4月中頃からのスタッフの

計画出勤や整備車両の

入庫の制限によって売上が下がり、このあとも

どういう経済活動復活になるのか

いろいろ考えさせられています。

 

中でもライブハウスを運営する

お知り合いの方は、

ライブ自体ができず、したくても出演者の

申し込みがない、とか積極的にお客様を受けることも

呼ぶこともできないでいます。

 

そんな中、ある男性が声を上げ、

福井のライブハウスを救うために

オムニバス音源を作り、販売し

その売り上げをライブハウスに

寄付するという動きをやってくれています。

 

 

実はわたくしの弟も

この中に楽曲を提供していまして

弟が中学生時代から

お世話になった人に

わたくしからも

何かしらの恩返しできないかなと思い、

この活動に共感し、宣伝させていただきます。

 

以下、弟のフェイスブックより(抜粋)

↓↓↓

「コロナの影響から地元福井の

ライブハウスを救う為に後輩達がオムニバス音源を作り

それの売り上げをライブハウスに

寄付するという企画をしてくれています。

 

集まった福井のアーティストの数は全部で60組。

未だかつてこんな沢山の音楽人が

賛同したオムニバスがあったでしょうか。

先月から毎週10組ずつパッケージで

リリースされていたのですが、

本日60曲全部入りのオムニバスがリリースされました。

そして僕も書き下ろしの楽曲を

特典音源として収録して頂きました。

他の特典音源として

あのザ・ルーズドッグスさんも

新曲で参加してくれています。

最後に、この企画をしてくれたみっちー、

本当にありがとうね。ここまで動いてくれて

本当にありがとう。あとは沢山売るのみ!(笑)

皆さん是非購入して頂けると嬉しいです。一生のお願いここで使います(笑)」

 

という文章があり、

下記のURLが張り付いていたので

わたくしもポチリと。

https://livehouse291.thebase.in/items/29685551

 

今日のブログは

上口モータースの活動とは

関係ない話題で申し訳ないですが

チャリティの話題を書かせていただきました。

 

人が大変な時に

動ける人って本当に尊敬しますし、

すごいなあと思います。

自分は何もできていない・・・。

 

そんなわたくしですが

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE