2020.06.13 Sat

旅行半額補助!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12603981967.html

 

(340)

どーも、こんにちは!

雨降りな1日ですね。

 

わたくしも珍しく

土日の連休なのですが

仕事もたまっておりますので

事務所に来ていました。

 

さて、コロナウイルス新規感染者も

福井の場合はいなくて

ちょっとした安堵感はありますが、

新聞でこんな記事が!

↓↓↓

「県内旅行半額を補助!」

 

これいいですよね~。

県外の旅行が

行きにくいので

県内の旅行はありがたい!

 

新聞によると

コロナウイルスで

打撃を受ける観光業を

応援しようと

県内の宿泊施設の

半額を割引するもので、

最大15000円を補助。

嶺北⇔嶺南のまたぎで

プラスの2000円。

 

わたくし、期間中に

行けるかどうかわかりませんが

「ホテルうみんぴあ」に行きたい!

 

かなり前ですが

ここのホテルに

家族と泊まり、いい思い出しかなく

また行きたいなあと思っていました。

海に近く、ロケーションもよく

そこからのきのこの森も楽しかった!

 

お子さんいる方は

ぜひ、キノコの森へ!

ここは1日楽しめますね。

 

そして、うみんぴあ近くにも

日本最大級のボールプールが

ある「こども家族館」もおすすめ!

 

県の独自補助は

7、8月ってしか

書いていないので、

間に合うかどうかですが

(子供たちの夏休みも短く、

みんなの休みが合うかも微妙なため)

 

日程が合うようなら

旅行に行きたいですねー。

 

このように

県や、このあと出てくる

国のキャンペーンを利用し

家族ででかけ、観光業の

微力ですが力になれたらと思います。

 

県外に行かなくても

福井県内にも魅力的なものは

ありますし、いいきっかけですね。

 

明日は休みだけど、

大雨らしく・・・

おとなしく家ごもりですね・・・。

 

今日も短いですが

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.06.12 Fri

RX-7、若者と②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12603783331.html

 

(339)

どーも、こんばんは!

更新が23時を越えちゃいましたね。

ダラダラしてたら遅くなりました・・・。

 

さて、今日は昨日のお話の続き。

↓↓↓

昨日のブログ RX-7、若者と①

 

昨日はよいポイントの

①②の解説で終わっちゃいました。

 

今日は、

③後ろをついていく彼女の

車もスポーツカーであったこと

(しかもオープンカー)

 

④カップルでスポーツカーに

乗ってランデブーという

車好きからすると

最高のシチュエーション

の2つについて。

 

③に関しては

これもすごい良いポイント。

RX-7とロードスターのランデブー。

これが彼氏RX-7、

彼女スカイラインGT-R

とかの組み合わせよりも

ロードスターっていう組み合わせが最高。

パワーも控えめ、メーカーも同じ、

彼女が一歩下がって

彼氏をたてる的な心情が見て取れます。

 

これがバリバリチューニングの

シルビアやインテグラタイプR

だったら、なんかしっくりきません。

 

④に関しては

これも最高。

わたくしもそうですが

夫や彼氏がめちゃくちゃ車好きでも

奥様や彼女が

たいしてスポーツカーに

興味ないっていうのがあります。

 

この温度差が

なんともさみしく、

スポーツカーを

語る熱が、同じように

返ってきてほしいわけで、

 

うちも妻に力説しても

「へえ~。だから??」

っていう冷めたテンションですから

びっくりです(笑)。

 

これはスポーツカー好き

男性あるあるかなと思っています。

 

妻や彼女も

スポーツカー好きなんて

うらやましすぎる!

 

しかもそれぞれ

別の車でのドライブで、

なんて効率の悪さ!

↑↑↑

けなしていません。

 

隣に座ればいいものを

RX-7とロードスターって

別々に2シーターってーーー!!

 

もう、贅沢すぎますね・・・。

このように

スポーツカー好きからすると

うらやましい限りの

シチュエーション。

 

若者のスポーツカー離れ。

しいては車離れ。

よく言われます。

 

車社会の福井では

そこまで感じませんが

何歳になっても

車を愛してほしいものです。

 

そして、古い車でも

大事に、希少なスポーツカーを

愛してほしいです。

 

海外に流出させることなく大切に!

 

今日も読んでいただき、

ありがとうございました!

また明日!

2020.06.11 Thu

RX-7、若者と

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12603496221.html


(338)

どーも、こんばんは!

今日から雨の日が続きますね・・・。

(福井の梅雨入りの情報ありましたね!)

 

さて、先日片側2車線のところを

走行していたら

わたくしの車のルームミラーには

マツダRX-7がうつっていました。

↑↑↑

こちらがマツダのRX-7

 

内心「おおー!」と

思いながらも

通常どおり走行してたら

颯爽とわたくしの車を

追い抜いていきました。

 

ロータリーのいい音とともに!

 

そのRX-7の後ろを

彼女さんらしき女性が

マツダ ロードスターに乗り、

追いかけていました。

↑↑↑

マツダ ロードスター2代目

 

 

うーん、ナイスカップル!

(カップルじゃなかったらごめんなさい!)

いいですよね~。

 

その「良い」ポイントがいくつかありまして・・・

①今は無き、唯一無二の

ロータリーエンジン搭載の

RX-7に乗っていること

 

②そのRX-7には、僕らの年代ではなく

若者であったこと

 

③後ろをついていく彼女の

車もスポーツカーであったこと

(しかもオープンカー)

 

④カップルでスポーツカーに

乗ってランデブーという

車好きからすると最高のシチュエーション

 

というように

いくつかの「良い」ポイントがあるわけです。

 

まず①に関しては、RX7は

2003年を最後に

新車では発売されていなく絶版車です。

しかもその性格上、事故率が高く

状態のいい中古も少なく

現在、中古車サイトの

Gooでは、日本中に176台しか掲載がありません。

販売台数53000台なのに!

↑↑

ウィキ調べ

 

しかも、走行が1万キロ以下の

中古だと985万円!

新車が当時、400万切る

ぐらいだったので、2倍以上!!

それぐらい希少です・・・。

 

②乗っていたのが

若者(20代?)だったので

それもうれしかったですね。

最終型の2003年だとしても

その子は当時10歳未満。

 

RX-7が現役で新車が

発売されていたときは

まだ車の種類すらも

理解があやしい世代。

 

おそらく大きくなって

漫画や雑誌で目にして

「かっこいい!乗りたい!」になったに違いない!

 

わたくしに年代近い方が

RX-7に憧れるのはよくあること。

 

1997年にわたくしが

大学生なので、RX-7がバリバリ売っていて

かつ、ゲーム(グランツーリスモ)も

めっちゃ売れた時期。

 

憧れを持って当然な

わたくし世代。もしくは年上世代。

 

それなのに、

それなのに

20代でRX7!!

 

いいわ~。

 

あ、この時点で長くなりすぎました。

続きはまた明日に!

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

2020.06.10 Wed

お祭り中止のアナウンス(序章)

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12603296954.html

 

(337)

どーも、こんばんは!

今日は風が強かったですが

暑い1日でしたね。

なのに・・・週末は雨・・・。

休みなときに雨って

萎えますよね・・・。

 

さ、そんな中、

先週の日曜日は

町内の草刈りでした!

おお!久々にキターーー!

町内の行事!(もしかしたら有志メンバー??)

コロナの影響で

ことごとく行事が

無くなっていたので久しぶり。

 

元々、公園の清掃は

3月に予定していました。

 

当然のように

コロナウイルスの関係で

なくなり、先週末に至っております。

そんな近所の公園ですが

ずっと草刈りをしていなかったのでのび放題。

子供と公園で遊んでいても

草ボーボーだったので

草刈りはありがたいことです。

立派な社会奉仕ですね!

(個人的にも草刈り、草むしり好き!)

↑↑↑

これが今回集まった草刈り後のゴミ袋。

すごい量ですよね・・・。

 

本来なら次は夏休み前の7月ですが

もうやる必要なく・・・

ついでに町内の夏まつりも

無くなったようです。

 

残念ですねー。

 

その流れでいうと

当社も秋の大感謝祭を中止にしました。

 

また後日正式にHPや

請求書、DMなどの中に

入れてお知らせしますが

コロナの収束や第2波が

まったくわからない状況で

安全の確保ができないのと

 

屋外とは言え、密になる部分も

あるので、苦渋の決断です。

そして、祭りのプランや

対応してくれる業者さんに対し

直前での中止は言いたくなく

 

前もって「中止」にしておいたほうが

お互いに助かるかなあと思いまして・・・。

 

中身自体もこの時期から

構築していくので、

それも早めに決断した要因です。

 

お客様を感謝するお祭りなのに

そこで危険は冒せないですし、

安心を提供できる

状況になったら、お祭り再開したいですね。

 

途中、自社の感謝祭の話に

なりましたが、地域も同じような感覚だと思います。

町内の祭り、会合、総会などなど。

自粛期間じゃないけど

自粛しちゃいますよね・・・。

 

みんな第2波が怖い、

自分が第2波の引き金になったら

どうしよう・・・って思いますもんね。

 

当社では、感謝祭の代わりに

なにかしらの方法で還元できたらと

思っています。

 

その方法を構築し、

またお知らせいたします。

今日も読んでいただきありがとうございました。

また明日!

2020.06.09 Tue

69(ロック)の日

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12603095651.html

 

 

(336)

どーも、こんばんは!

今日は真夏日でしたね!

汗が気持ちいいぐらい出ましたね(笑)。

寒いより全然いい!

今日はWEB会議があり

夕方から自宅で仕事でした。

 

さて、今日は6月9日。

69(ロック)の日です。

ロックといえば

わたくしもロック好きでして

中学生にまでさかのぼります。

先日TM NETWORKの話は

ブログで書いたかもですが

TMは小学校4年あたりから。

(TMはロックというジャンルは外れます)

中学からはXjapanにはまりまして

高校からは洋楽にいくという

流れでロックとのお付き合い。

 

今でもその好みは変わらず

車の中でもロック、アマゾンミュージックも

ロックと切っても切り離せません。

 

自分の人生で一番影響受けたのは

やはり中学時代のXで、

他のアーティストさん、バンドも

いろいろ好きなところありますが

Xが特別ですね。

 

好きなところを挙げますと

①ロックなのにピアノメインでの作曲

②ツインギターのハモリがたまらない

③ギターソロのテクニック

④メンバーが個性的

⑤伝説がすごい

 

ですね。

 

①に関しては、YOSHIKIさんによる

天才的な作曲で、クラシックって言っても

おかしくない曲がたくさんあり、

ロックとクラシックの融合といいますか

独特のロックですね。

静と動が共存すると言いますか・・・。

 

②③に関しては

ギターのHIDE(故人)さんとPATAさんの

ギターがたまんないです(笑)。

TOSHIさんの歌なしで、

インストルメンタルだけで

白米食べられるぐらい好物・・・。

 

④に関してはギターのHIDEさんと

ベースのTAIJIさんが亡くなっており、

HIDEさんの代わりにLUNA SEAから

これまたわたくしの好きなSUGIZOさんが

入ったり、メンバーが個性的すぎますね。

なかでもYOSHIKIさんに関しては

語るのも申し訳ないぐらいカリスマで

あの人のおかげでどれだけ

神曲が生まれたか・・・。

ありがとうございます(笑)。

 

⑤に関してもいろんな伝説があり、

破天荒すぎて、今の時代じゃ

考えられないことをしていたなあと

思いますね。

 

アルバムの発売の間隔が長すぎて

純粋な創作オリジナルアルバム(配信除く)は

メジャーデビュー後は、3枚しかないんです。

(アートオブライフ除く)

 

YOSHIKIさんのこだわりがゆえの

アルバムなので、ど素人のわたくしは

なにも言えません!

 

そんな69「ロック」の日に

Xのことを少し書けてよかったです。

日付が変わらない時間帯なら

もっとながながと書けましたね。

日付変わる前にアップします。

Xの詳しいことはこちら(波乱万丈です)

↓↓↓

X japan のウィキペディア

 

今日も長々と書いて、しかも

車と全く関係ないブログを読んでいただき

どうもありがとうございました!

また明日!またXのこと熱く語りたいなあ・・・。

 

ARCHIVE