アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12642282886.html
(516)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした!
そんな中、車業界には
自動車新聞というものが
ありまして、その中で
びっくり記事がありました。

なんと!! 84歳のメカニック!!
びっくりしました!
しかも、湖北モータースさんは
福井県の隣の滋賀県長浜と
福井県の敦賀にもお店があります。
84歳まで
生きることすら
すごいのに
現役で仕事というのも
本当にすごい!
当社では
過去を振り返ると
過去最高齢は
70歳のメカニックでしょうか・・・。
といっても検査業務が主で
現場に立つことは少なかったですね。
企業は定年の年齢を
60とか65歳で
区切っていることが多いですが
人生100年という
時代を考えると
あながち84歳まで
仕事というのは
行き過ぎた話では
ないのかもしれません。
実際、周りの60歳の方々は
元気ですし、多少の体の
不具合はあっても
じゅうぶん働いていただいています。
当社でも60歳以上は3名。
本当に助かっています。
仕事の根底は
健康であり、
健康でなければ
仕事はできません。
スタッフの高齢化というのは
避けて通れませんが
若い人のリクルートも
同時にやっていかないといけません。
ましてや
「車離れ」が言われる中で
車好きな若者かつ
整備士になりたい子なんて
希少すぎます・・・。
そういう希少な
若者に入社してもらうには
業務のみならず
会社そのものに
魅力がないと入社する会社の
土俵にも上がれません。
当社自体は
まだまだ若者を呼べる
魅力を持ち合わせていませんが
来年以降、改善し、そういう
体制にもっていけたらと
考えています。
そして長く
働いていただくのが
ありがたいことですね。
そういう会社を目指します。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.12.04 Fri
小学生の憧れの人ランキング
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12642022640.html
(515)
どーも、こんばんは!
今日も天気がいい1日で
爽やかでしたね!
さて、朝のテレビで
「小学生が選ぶ憧れの人」
ランキングが放送されていました。
それが面白かったので書きますね。
まずは結論のランキングから!
◇憧れの人物ランキング
1位 竈門炭治郎(鬼滅の刃) 618票
2位 お母さん 393票
3位 胡蝶しのぶ(鬼滅の刃) 315票
4位 先生 229票
5位 お父さん 171票
6位 冨岡義勇(鬼滅の刃) 165票
7位 竈門禰豆子(鬼滅の刃) 163票
8位 煉獄杏寿郎(鬼滅の刃) 151票
9位 我妻善逸(鬼滅の刃) 150票
10位 時透無一郎(鬼滅の刃) 126票
ほぼ鬼滅・・・。
まあ、それは旬なので
仕方ないし、小学生だから
アニメ、漫画を目にすることは普通。
特に異論はありません。
「お母さん」が2位も異論ありません!!
わたくしが笑ってしまったのは
5位のお父さん(笑)
ビミョーなランキング!!(笑)
まあ、自分も小学校のときに
誰に憧れたか?って言えば
確かにドラゴンボールや
キン肉マンのキャラだったかも・・・。
ですから、「父親」っていう選択肢は
無かったかもしれません。
上口家は、わたくしが
中学2年のときに両親が
離婚したのですが
小学、中学のときは
父親も仕事や青年会議所に
忙しくて遊びに行った記憶とかあまりありません。
しかし、いまだに記憶あるのは
小学校低学年の作文で
「父親がかっこいい」というのは
書いた記憶があります。
わたくしの父親は
当時の香港俳優の
ジョン・ローンさん(覚えてるのもすごっ!(笑))
に似てて、長身でかっこよかったのは
今でも覚えてて、

(*ジョン・ローン氏 ネットより)
その父親が
家に帰ってきても
パリッとスーツを着て
かっこよかったなあと。
「憧れた」という記憶は無いけど
いまだに覚えてるっていうことは
印象的だったのかなと思います。
今の自分は当時の
父親よりも年を取り、
わたくしハゲていますし、
当時自分が受けた
「かっこいい!」って
思う印象を同じように
自分の子供たちに
残せているのか?って思います。
男っていつまでも
かっこよくあるべきですし、
姿勢、しぐさ、服装(身だしなみ)も
年齢を重ねても気を使わないと
いけないのかもしれません。
特に社長という
役職も合わせて
日頃の言動、行動大事ですね。
わたくしはまだまだですが・・・。
憧れ=父親っていう
ランキングが向上するように
われわれ、お父さん方、
頑張っていきましょう!
憧れられる生き方、
憧れられる仕事、
憧れられる男
目指しましょう!
しっかりやっていれば
子供は絶対わかってくれるはず!
というわたくしの希望的観測も
ふくめ、今日のブログアップします。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12641880208.html
(514)
どーも、こんばんは!
ようやく落ち着きまして
ブログ書いていきますね!
ネットニュースでも
出ていたように、
先日トヨタさんのHPで
ある車種の生産中止の報告がありました。
プレミオ、アリオン兄弟

(*ネットより 写真はアリオン)
ポルテ、スペイド兄弟

(*ネットより 写真はポルテ)
プリウスαです。

(*ネットより)
もともと雑誌等でも
言われていたので
びっくり感は無かったですが
逆にまだ売ってたんだ・・・という印象。
なぜなら、
上記の車は世代が古く
現在のトヨタさんの安全装置が
満足に付いていない、というのと
今年からトヨタディーラーが
トヨタ店、トヨペット店、
カローラ店、ネッツ店と
どの販売チャネルも
全車種扱えるようになったので
いろんな車種の存在意義や
キャラ範囲の重なりを
解消するためかと思います。
とは言いながらも
アリオンやプレミオは
5ナンバーでのちょっと豪華なセダンで、
車格的にはカローラセダンよりも
上ですし、キャラかぶりとは
思わないですよね。
ただ、システムが古く感じます。
ポルテ、スペイドは
完全にダイハツが作って
トヨタでも売ってる「ルーミー」とキャラかぶりしますし、
プリウスαに至っては
バッティングは無いにしても
1つ前型のプリウスからの派生なので、
古いコンセプトで
作り続けるのは厳しいですよね。
このように
いずれ、ノア、ヴォクシーや
アルファード、ヴェルファイアも
統一される見込みです。
ネットニュースには
エスティマの反省と記載され
急に販売中止になり
買いたかった人が
買えなかったという
ことがあったらしく、
そのために前もっての
販売停止のアナウンスをした、と記載していました。
消費者側からすると
自分が気に入っていた車種が
無くなるのはさみしいですし、
なんとか後継車は出ないのか!って
気になるところです。
しかし、さきほど書いたような
理由から廃止せざるをえない状況で
メーカーさんも
新陳代謝を繰り返しながら
売れる車作りをしているわけです。
ユーザーの声も聞きつつ
これからもより魅力的な車を
作り続けてほしいですね!
車はわたくしたちの生活の一部。
今日も読んでいただき
ありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12641679722.html
(513)
どーも、こんばんは!
今日は12月の幹部会議でした。
1~11月の粗利累計が
昨対比でー7%からー3%に減り、
残り1ヶ月(といっても約20日)で
なんとかいい数字に持っていきたい!
まだまだ可能性があるので
最後まであきらめず!!
さて、今日のブログネタを
考えてるときに
ヤフーニュース開いたら
興味深い記事が・・・。
コロナ禍で
売れたお菓子とそうじゃなかったお菓子の話。
個人的にガムとか
グミって好きな人なので
わたくしの消費量は
減っていないですが
需要全体でみると
オフィス街のからみで
ガムやグミの需要が減ったりしているそうです。
なるほど~。
こういうところにも
影響って出てくるのですね・・・。
明治さんの場合、
いろんなお菓子を作っているので
一方が売れなくても
違う売れる商品を
提供できるので強いですよね~。
直接指を使って
食べるグミも
コロナのこと考えると
確かに「No!」って思えますし、
お菓子でも小分けされてて
個別に食べられるものは
重宝されますよね。
自分の商売も
いつもこんな感じ。
1つの部門がすごい儲かる年は
逆に周りに助けられる部門もあり、
どの部門も平均的な数字で
特徴無い年もあります。
もっと具体的に言うと
雪がたくさん降ると
事故が増えて、
鈑金の仕事が増え、
代わりに営業部は
雪が多いと営業活動に
支障をきたし、営業の数字が減ります。
どこかの部門が下がっても
周りの部で助け合える
関係があるといいですね!
今年は特に上記にあるような
コロナで外出できないという
期間は事故も減ったので
鈑金部も数字を落としていました。
そこから下期に関しては
鈑金部の上昇、
営業部の上昇と
2つの重なりがあり、
良くはなってきていますが
明治さんのように
主力商品をいくつか作り
リスク分散させるのがいいですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12641480134.html
(512)
どーも、こんばんは!
今日は12月1日ですね!
早いもんだ~!
師走です!

朝は、月初の会社大掃除から
始まり、あっという間の1日。
朝礼でもスタッフにちょっと話しましたが
12月という月を迎え
2020年の個人目標の進捗や
達成度はいかがなものでしょう?
というお話。
4月から新年度と言われますが
個人的には1月が一番スタートに
ふさわしい月と言いますか
新しい年のスタートとして
わかりやすく、目標も立てやすいですよね。
あなたの
今年の目標達成の
進捗はいかがでしょうか?
わたくし個人目標が
いくつかある中で
1つは「体を鍛える」というもの。
昨年12月に青年会議所を卒業し
今年は暴飲暴食なく
規則正しい生活と
運動を心掛けていました。
結果、健康診断での
数値は改善しましたが
運動の頻度に関しては
現在、まったくできておらず
お腹もぶよぶよに・・・。
コロナウイルスの
第1波のとき、
外出自粛や当番出勤をしていた4~5月は
わたくし、休みを取らない代わりに
早めに帰らせていただき
自宅で運動をしていました。
そこで運動不足解消や
体重減少など
いろいろ実感持てたのですが
コロナが落ち着き、
夏以降、まったく自宅で運動が
できていなく、現在に至っております。
「夏までに体が間に合えばいいや・・・」
的な甘い言葉に惹かれ、
現在、ノーメンテナンスの
わたしの体ですが
しっかり期限を切って
運動していきたいものです。
個人目標だけじゃなく
会社としては
会社目標も1月から新たに始まります。
こちらは個人目標より
もっと具体的で
数値目標がしっかり出されます。
2020年はコロナの影響もあり
数字の落ち込みもありますが
それを挽回できるような
目標が必要になります。
かといって
まったく実現できないような
数値目標ではなく、
理想利益から逆算の
目標が必要になるわけです。
2021年にむけて
残りの1か月も
コツコツやっていきましょう!
今日も短いですが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!