2021.01.24 Sun

ようやく鬼滅の刃の映画見に行けました

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12652331251.html


 

(566)

どーも、こんばんは!

 

昨日の夜、とうとう

鬼滅の刃の映画

見に行けました。

 

先日もブログに

書きましたが

仕事や雪も一旦

落ち着いたのでようやくですね!

 

子供は2回目で

1人で行くのが恥ずかしく

子供たちに来てもらい鑑賞。

 

最終時間でしたし、

もう公開から3か月たったので空いていました。

密にならず安心。

 

前々からその噂や

評判があったので

泣いても恥ずかしくないよう

子供らと席を離して予約(笑)。

 

正直なこと書きますね。

 

知り合いが

SNSでつぶやいていたように

「日本映画の歴代1位である

作品は、1つの作品として

完結してるものが相応かな」

って言ってました。

 

わたくしもそちら派で

今回の鬼滅のように

長い物語の一部を

切り取ったものの映画が

日本1位ってなあ~っていう

思いがありました。

 

そして、日本一の映画といえば

「ジブリやろ~、ジブリであってほしい」

っていう思いですね。

 

しかし今回見て思ったのは

そのファンである方々が

何回も見たくなるような

気分になるのかなって思いました。

 

ちょっとわたくしの

いきさつを書きますと

・鬼滅の刃のコミックは読んだことがない

・存在を知ったのも2019年末

・その後、子供の影響でネットフリックスで一気見

・映画はまだ見てない

という状況でした。

 

お子様の影響でっていう大人も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

鬼滅の刃の流行らせ方が

うまいなあと思うのは

コミック、アニメ、映画という

流れで、見ている者を自然と次へ誘うもの。

 

そしてコミックでは

どうしても想像になるであろう

動きを映像美で迫力満点に

しているところかと思います。

 

今回、ネットフリックスで1シリーズを

見たあと、自然とつながる映画が

見たくなるわけです。

 

その罠にまんまとかかり

今回の映画鑑賞に至りました。

 

正直な感想ですが

「もう一度見たい!」

ですね。

 

映像美、

音楽、

セリフ、

煉獄さんのかっこよさ

 

初見では

溢れて追いつかないんです。

 

今度は一人で行こうと思います(笑)。

 

この先も物語も続くし

アニメも2シリーズ目が

控えていると聞いています。

 

ますます楽しみです。

この映画でもっと書きたいことありますが

明日に書きます。

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.01.23 Sat

またも「The Kids」へ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12652077348.html


 

(565)

どーも、こんばんは!

 

今日はわたくしお休みで

掃除後、家族サービスで

ワイプラザ南店の「The Kids」へ。

 

↑↑↑

わたくしの一番好きなトランポリンゾーン

 

キッズに初めて行ったときのブログは

↓↓↓

 

常連や・・・(笑)。

日ごろ、わたしも妻も仕事で

ゆっくり子供と遊べないので

「ザ・キッズ」は助かります。

 

近いし、天候に関係なく

遊べるからありがたいですね。

 

対象年齢は

幼稚園や小学校の

1~2年生までかな~。

 

料金は単発で遊ぶと

高いかな~と感じるかもですが

わたくし先月パスポート作ったので行かなきゃ損!

 

ということですでに

元を取れたぐらい来れたかと思います。

 

ただ、このパスポートは

1月末で終わり・・・。

 

それ以降どうするんだろう??

今日、スタッフさんに聞いても

「まだパスポート作るか決まっていません・・・」と。

 

ワイプラザの関係者のみなさま!

ぜひ、またパスポート作ってください!

 

このように地域に存在する会社が

地元から愛される、無くなっては

困ると頼りにされることは

すごいいいことだと思います。

 

当社はどうか??

 

まだまだそんな存在には

なれていないかなと思います。

 

地域でずっと

商売しているだけじゃなく

地域から頼りにされる会社、

無くなると困るっていう

会社にしたいですね。

 

今年はその第一歩となる

リフォームをしたいと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.01.22 Fri

4WDのお話

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12651907889.html


 

(564)

どーも、こんばんは!

 

2週間前に降った雪も

融けはじめ、

道路わきに残っている状態です。

 

道路わきの雪山で

交差点に入っても横から来る車が

見にくかったり運転要注意ですね。

 

うちの会社の

近くにも一旦停止場所に

めちゃくちゃ雪がたまってまして

危ないポイントあるんです。

 

交差点の雪って

市とか除去しないんですかね??

うちも除雪する機械あるので

除去できないわけじゃないですが

そのどかした雪をどこに捨てるのか問題があり・・・

勝手にできないんです。

住宅街のため

昔に比べ雪捨て場が

無くなりましたね。

 

交差点内の大きな雪山が

融けるまでは時間かかりますね・・・。

 

さて、そんな雪の話ですが

3年前の大雪も

今年の雪も

4WDの恩恵を受けた方いらっしゃるのではないでしょうか?

 

実は4WDっていくつか

種類があるんです。

 

(*イメージです)

 

おおきく分けると

3つに分かれます。

①フルタイム4WD

②パートタイム4WD

③すべったら4WD

 

①はわかりやすくて常に4WDです。

常に4つのタイヤが駆動されているので

燃費が若干悪くなりますね。

(重さの影響もありますが)

 

②は自分で任意で

好きなとときに4WDにできるタイプ。

雪が降るとき以外は

2WDなので経済的です。

 

③は駆動輪がスリップすると

すべりを感知して、

残りの2輪に動力を伝えるんです。

特に速度ゼロからの

発進時に使われることが多く、便利ですね。

 

③の利点として

前輪と後輪の

物理的な接続が無くても

後輪の駆動を

モーターで回すような

イメージで気軽ですね。

 

(すべったら4WD 正式にはe-four とか名前あります)

 

昔は弱点として

本格的な4WDの

①や②よりは弱いという点でしたが

最近は技術も向上し、むかしほど性能差は

わからなくなってるかもですね!

 

このようにひとえに

4WDといっても

いろんな種類があるので、

カタログに4WDって

記載があっても種類をみて、好みのものを買ってください!

わからない場合、カタログを読み込むか

ネットで調べたり、当社営業スタッフに聞いて

いただければ大丈夫です。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.01.21 Thu

遅れた年頭会議

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12651671727.html


 

(563)

どーも、こんばんは!

 

ブログ更新遅れました。

今日は当社の

遅れた年頭会議でした。

 

(*当社のマーク)

 

本来なら11日(月・祝)だったのですが

大雪のため開催を中止し、

本日、時間を短くコンパクトにして開催しました。

 

本来は3部構成で

やることあったのですが

どうしてもできず

簡略バージョンでした。

 

今年1年どういう計画で

やっていくかを

示させていただきました。

 

アウター(お客様に対して)よりも

インナー(スタッフに対して)が

多かったかもしれません。

 

自動車業界は

100年に一度の大転換期と

言われ数年がたちました。

 

そんな時代に

仕事をしている、

生き抜いているわたしたちは

実はすごい恵まれているのかもしれません。

 

コロナ

DX

特定整備

OBD車検

IC車検証

ADAS

MaaS

カーボンニュートラル

 

ぱっと思いつくだけでも

これだけ自動車がらみの

キーワードがあります。

(もちろん他業種でも共通キーワードあります)

 

これが一気に

押し寄せているわけですから

変化しないなんて

ありえない時代なんです。

 

しかも1年前の

年頭会議で世の中がこんなに

なるとは予想できなかったので

1年後の今頃はまた同じこと言ってるかも。

 

予想もつかない

1年になるかもですね。

 

むしろ、なってももう驚かない。

 

2021年も

引き続きがんばっていきます。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.01.20 Wed

タクシー無賃乗車事件を考える②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12651288287.html


 

(562)

どーも、こんばんは!

 

今日は昨日の

ニュースについてのつづき。

 

タクシー無賃乗車事件を

考えるの②です。

 

このタクシー無賃乗車事件、

すごくないです??

と思った2つのこと。

 

①は昨日書いたことで

②はその距離を運転する

ドライバーさんがすごい!と思いました。

 

わたくしも「福井ー東京」の

約500kmを

昔は運転してましたがしんどいです・・・。

今回の事件、距離でいうと

「神奈川ー鳥取」で約700km。

 

時間でいうと

8~9時間ぐらい

かかりそうな距離。(ノンストップで)

 

実際はドライバーさんが

どのくらいの時間で走ったか

ニュースではアナウンス

無かったですが

めちゃくちゃしんどいと思います。

 

わたくしでしたら

クルーズコントロールないと耐えられない・・・。

かつ

めちゃくちゃたくさんの休憩が必要・・・。

 

しかもこのドライバーさん、

鳥取行ってもまた戻ってこないといけませんからね(;^ω^)

考えただけでもしんどそう・・・。

 

家族にも

「ちょっと鳥取行ってくるわ・・・」

って「ちょっと行く」距離ちゃうやろーって

突っ込まれますね・・・。

 

そしてこの片道10時間近いドライブ。

タクシー内の会話って

どうだったのだろうと気になるーーー!

 

10時間ちかく

密室で2人でしたら

会話ないと気まずいですし

むしろそれだけ時間あったら

まあまあなところまで

食い込めるだけの話できますものね。

趣味とか・・・

生い立ちとか・・・

家族とか・・・

 

そんな話を2人が

してたかどうかは不明ですが

もしほぼ会話無しなら

耐えられない!!

 

とまあ、

小さな事件が気になったので

2日にわたって深堀してみました。

 

無賃乗車はいけないことですし

被害に合われたドライバーも

大変だったと思います。

 

「仕事」って言われればそれまでですが

プロとしてしっかり安全に

お客様を目的地まで届けるというのは

距離からみてもすごいなあと思いました。

本当にお疲れ様です。

 

新型コロナウイルスで

外出や観光が減りタクシードライバーさんも

大変だとは思いますが

わたくしたちも同じ車業界として

仕事に誇りを持ってやっていきたいものです。

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE