2021.04.14 Wed

GT-R 2022年モデル発表!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12668555105.html


 

(647)

どーも、こんばんは!

 

今日は夕方から

肌寒い1日でしたね・・・。

 

さて、わたくしの

好きなニッサンGT-R

NISMOの2022年モデル

発表がありました。

 

ほとんどの人が

興味ないかと思いますが(笑)、

GT-R好きとしては

「おお!」っとなりました。

 

わたくし、もうちょい

細かいこというと

GT-R好きというより

スカイラインGT-Rが好きで

その流れを引き継いでいる

GT-Rが「ちょっと好き」って

言った方がいいかもしれません。

 

「ちょっと」かい(笑)。

 

スカイラインGT-R、ニッサンGT-R

だけで1ブログ書けるだけの

熱量はありますが

それはさておき、今回の記事の話へ。

 

 

ニッサンGT-Rは

2007年に発売されたもので

もう14年も経つんですね~。

 

初期型と現行で

だいぶん顔つき変わりました。

 

(初期型 2007年)

 

 

(最新型 2021年)

 

 

馬力(パワー)も

初期型から100馬力近く

上がり、価格も777万円から売り始め、

現在では、最低グレードでも1000万円~。

 

Oh----!!No----!!

もう庶民の車じゃないね・・・。

 

2007年に発売されたときの

価格が逆に安すぎたのかもしれません。

衝撃的でしたもん・・・。

 

このように

簡単にGT-Rのこと

書きましたが

 

普通の車より

細かい年数で

グレード変更や

外装など小変更を繰り返しています。

 

レースという

背景があるから

なおさらそのフィードバックが

市販車にもあるのかもしれません。

 

このように

仕事でも常に改善して

良くなるようにですね!

 

GT-Rは

常に速く。

 

 

仕事は

常に良く!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.04.13 Tue

借入は悪くない

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12668401728.html


(646)

どーも、こんばんは!

 

更新遅くなりました。

申し訳ないです。

 

さて、今日の夜に

偶然みていた

地元のニュース番組で

県内の倒産情報が流れていました。

ニュースがいきなりだったので

メモれなかったのですが

コロナ関連での倒産の数字も含め

情報が出ていました。

 

(*福井市の中心地 ネットより)

 

会社を運営していく上で

【倒産】の文字は恐怖なわけで

借入をすればその代わりに

建物や土地を担保に入れられます。

 

会社代表だと、資金ショートが

あれば、その担保の

からみで生活が一変することと

隣り合わせなわけです。

 

こわっ!!

 

話戻しまして・・・

コロナ関連の倒産件数が

出ていましたが

倒産の負債額でいうと例年よりかなり低いレベルでした。

 

昨年からつづく

コロナ不安で経営者としては

手元の現金を多くしたいと考えます。

 

売上が伸びなくても

毎月の固定の支払が

あるわけで現金が流出していきます。

そこに備えるためですね。

 

昨年からの融資制度で

金利が低く、借りやすい体制が

整えられると安心です。

 

当社も念のため借りました。

これがあるだけでも

今年は資金繰りが例年より

しやすかったですね。

 

そのために

昨年からつづく

コロナ不安はありますが

実は、会社としては

借入をして手元に

現金がたくさんあり

倒産が多くないという背景があります。

 

会社って

借入は多くても

現金が回っていれば

倒産しなく、必ずしも世相(景気?)と倒産数が連動しません。

 

今回の倒産の数字が

低水準なのは

借入で耐え忍んでいる会社が

多いということかと思います。

 

なので、今はいいけど、

その返済が始まるときが

(コロナ融資の優遇が終わるとき)

大事なわけで、そのときから

返済がきつくなると

倒産が増えるかもしれません。

 

いずれにしても

景気がどうであれ、

自社の仕事をしっかりこなし、

強みを伸ばし、真面目にコツコツしていれば

悪いことはありません。

 

地域に選ばれる、

地域に貢献できる、

会社としてこれからも

地道にやっていきたいものです。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.04.12 Mon

月曜から吉報

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12668201008.html


 

(645)

どーも、こんばんは!

 

今日も仕事しやすい晴天でしたね!

 

さて、今日は月曜からハッピーな

ニュースが朝から入りましたね!

 

マスターズで松山選手優勝!!

本当におめでとうございます!!

 

 

朝起きてTVつけたときに

首位で、まあまあ差があり

このままいけるんじゃ??

って思いながら

出社しないといけなかったので

結果が気になっていました。

 

で、ネットニュースで

「優勝」の文字が・・・。

 

日本人初、

アジア人初って

本当にすごいのとゴルフする人から

するとそのすごさがわかるのでは

ないかと思います。

 

わたくし、ゴルフしなくはないですが

ド下手なので、偉そうに言えません・・・。

 

いつかは、いつかは

この日が来るのでは??と

思っていましたが

まさか今日とは・・・。

 

という前置きはさておき・・・

前置きかーい!!

 

いや、ゴルフは

あまりに下手すぎて

多く語れず・・・(笑)。

 

今日は特に書くことを

決めていませんが

知人から美味しいワインを買いました。

 

以前飲んだこと

あるもので、あまりに

飲みやすく、おいしかったので

妻にも飲んでほしく買いました。

 

月曜の夜から

ワインを1ビン妻と

空けて酔っ払いですが

幸せな時間です。

 

(*イメージです)

 

まだまだ今週は始まった

ばかりですし、

このあとも仕事ありますが

がんばります!

 

短いですが

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.04.11 Sun

板垣・愛を語る2

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12667970392.html


 

(644)

どーも、こんばんは!

 

今日は午後から

子供の自転車を買ったり

その練習、他のお買い物に

行ってきました。

 

天気よかったので

運動公園に行ったら

自転車以外の遊具に注意を取られ

ほぼ遊具で遊ぶという・・・(笑)

今度の週末に練習ですね!

 

さて、昨日は

地元・木田地区

(板垣)のお話をしましたが今日も続きを。

 

昨日書きましたが

自分たちが自分の故郷で

商売をさせて

もらっているのは

感謝とこれからの

地元に恩返しという気持ちです。

 

そんな中、

板垣には愛すべき

お店がありまして

「美味仙(ミミシェン)」という中華料理店。

 

(*美味仙入口 ネットより)

オープンしたのは

何年前だろう??

もう5年は経ってると思いますが、

 

当社から4軒ほど

8号線に向かって

いくとあります。

 

台湾料理と記載

ありますが、たしか

ご主人と奥様は中国だったような

気がします。違ったらすみません。

(よく巷でみる中華料理のチェーン店??)

 

ほぼ日本語話せない

ご主人と日本語話せて

優しい奥様のコンビで僕は大好き。

 

スタッフさんもほぼ

外国の方々で接客が日本人ほど

良くはないのでそこの期待はしないで

行ってほしいです。ご愛敬。

 

この美味仙が

入っているテナントは

わたくしが子供のときから

何かしらの店舗が入っていて

常に飲食店でした。

 

ただ、店舗が

変わるサイクルが非常に早く

すぐ撤退しちゃうんです・・・。

 

板垣住民としては

なんとかこの「美味仙」を

長い店舗にすべく利用しています。

 

一流中華ではないけれど

わたくしは好きで

定期的に食べたくなる味ですね。

 

金額も良心的ですし、

大人1人3000円

ぐらいの食べ、飲み放題コースがおすすめです。

 

単品だと

マーボーナス

野菜炒め

レタスチャーハンかな。

 

地元で商売を

やらせていただく

地元の他の企業を支える

 

これがお互いに協力関係で理想ですね。

 

地産地消っていう

言葉とは意味合い違いますが

ニュアンスは伝わるかと・・・。

 

ということで

昨日も美味仙でした(笑)。

お店で食べなくても

お持ち帰りもできます!

 

地元を盛り上げよう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.04.10 Sat

板垣・愛を語る

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12667803244.html

 

(643)

どーも、こんばんは!

 

今日は仕事でしたー!

本当に晴天で気持ち良い1日でしたね。

わたくしが仕事の週末は

晴れが多く、逆は雨が

多いという・・・神様、意地悪・・・(笑)。

 

まあ、それはさておき

本日板垣にお住まいの

お客様がご来店されました。

 

地元の方々が

来てくれるのは

うれしいですよね~。

 

そのお客様とも

お話してるうちに

板垣・愛が溢れ出ましてすみません・・・。

 

わたくしは生まれも

育ちも会社のある

板垣というところ。

 

上口家自体は

美山(今は福井市)という山・緑豊かな

ところの出身で祖父が福井市に出てきて

商売を始めました。

 

(*イメージです けど美山の風景をうまく再現してる!!)

 

自分が生まれたときには

すでに板垣に家がありまして

小・中と地元の学校に通いました。

 

子供のときから

お祭りや運動会やら

活発な地域でした。

 

板垣と書いてはいますが

学校区でいうと「木田」ですね。

お題が「板垣愛」って

ありますが、「高橋愛」みたいな

個人名ではありません(笑)。

 

地元を愛するって

年齢を重ねるにつれて思いますし、

自分が子供のときに

わからなかったよさが

わかりますよね。

 

昔ブログに書きましたが

自分が子供のときに

体験した祭りなど

地域の行事をそのまま子供たちに

体験させたいなあと思いますし、

その体験をまた次の世代へ伝えて

ほしいなあと思います。

 

その体験があれば

子供はまた地元に

戻ってくるのかなって思います。

 

例えば

学生時代は県外でも

福井に戻って就職してくれれば

福井のためになりますし、

強いて言うと、結婚しても

木田地区にいてくれれば

地域も活性化します。

 

そんな大好きな

木田地区で商売をしていることが

うれしいですし、感謝ですね。

 

自分たちが

地域にできる恩返しって

限られてはいますが

儲けがでたら納税し、

雇用であったり

教育であったり

企業として協力できることはまだまだあります。

 

自分が満足いく

恩返しできているかと

言われればまだまだですが

これからも地域の中の

会社としてもっともっと

恩返ししていきたいです。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE