2021.05.29 Sat
ハイブリットと聞くと・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12677459667.html
(692)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした!
ご来店いただいたお客様ありがとうございました!
さて、ニュースでは
新たな変異株をベトナムで発見と出ていました。
こうも次々と
新たなものが
生み出されて
発見されていくと怖いですよね・・・。
幸い日本は島国なので
海外からの流入をもっと
厳しくすれば、侵入は遅らせることできますが、
オリンピック開催も控えていますし
どうなることやら・・・。
われわれ一般市民では
どうもできないので
自分で守るしかありません。
わたくしの場合、
ハイブリットというとウイルスじゃなく
職業柄、車を思い出しちゃう・・・。
プリウスが
世界で初めて発売
されてから24年ほど。(1997年発売)

(*初代プリウス なつかしー! ネットより)
わたくし大学時代ですね。
その当時の印象から
劇的に変わり、
今ではラインナップにはなくてはならない存在になりました。
トヨタさんに限っていうと
グレードに「ハイブリット」設定が
無い車を探すほうが困難なぐらい・・・。
それぐらい世界の
スタンダードとして君臨しています。
当時、わたくしの記憶ですと
発売された当初は
スタンダードになるとは思っていなかったです。
車体価格が高い・・・とか
ハイブリット用バッテリーが故障すると高額・・・とか
ネガティブなことに注目もあったからです。
不思議なもので
その後の改良やモデルチェンジ、
そしてエコカー補助金などでの
ハイブリットの後押しでいまや輸入車にも
ハイブリット設定があるほどスタンダード・・・。
電気自動車(EV)が
好きじゃないわたくしからすると、近距離移動が
メインな人以外、ハイブリット、
プラグインハイブリットが
メインでの動力であり続けるだろうと思います。
しかーし、
あくまでわたくしの予想であって、
さきほどの話のように
24年前に想像してなかった
ことが現実になっているわけなので、
同じ24年後の
2045年(わたくし66歳)の
ときには想像もできない動力、燃料が世の中を
席巻しているのでしょうか。
楽しみでもあり不安でもありますね。
明日、もう少しハイブリットの
こと書けたらと思います。
今日も読んでいただきどうもありがとうございました!
また明日!
2021.05.28 Fri
F1モナコGP 優勝!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12677246060.html
(691)
どーも、こんばんは!
今日はいい天気でしたね!
仕事もしやすかったです。
さて、今日のブログですが
先日のF1グランプリにて
ホンダエンジンが
優勝とのニュース。
しかも、伝統ある
モナコグランプリ。
非常に道幅もせまく
抜きづらいコースで
エスケープソーンもなく技術を要するサーキットです。
そこで故アイルトン・セナさん
以来のホンダ優勝です!
おめでとうございます!
うれしいなあ!
今年のF1は過去のブログで
書いたようにニュースが
2つあって、
①ホンダさんのエンジン供給が今年までか?
②久々の日本人ドライバー誕生
この2つがトピック!
*過去のブログ
そしてモナコ優勝!!
しかも現時点で製造部門1位!!(30年ぶり!!)
メルセデスとは差が1点しかありませんが
このまま、まだ長いF1シーズンを
なんとかやりきってほしい!(ホンダ最終シーズンか?)
先日、YOUTUBEで改めて
故アイルトン・セナ氏の走りを見ていました。
現在よりもじゃじゃ馬な
車を力づくで手なづけて
セミオートマじゃないマニュアルミッション、
そして、3ペダルの車を扱う技術は、
現在のF1ドライバーと違ったすごさ、速さがあると思います。
タイムだけ調べると
セナ氏が出したタイムより
現代のタイムは9秒ほど
速くなっています。(マシン性能の向上かと)
タイムは昔が遅いけど、あのころの
F1の排気音はなんとも言えない美音です。
何度も言いますが
ホンダさん、おめでとうございます!
そしてアルファタウリの角田選手も応援しています!
次戦は6月4日開幕で
アゼルバイジャン(第6戦)です!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12677089247.html
(690)
どーも、こんばんは!
ちょっと前に
偶然、家のHDDに
録画されてた番組で、
お笑いコンビの「千鳥」さんと
「かまいたち」さんが出演しているものがありました。
憧れの女性タレントと
トーク番組みたいなもので「優香」さんが
出演していました。

(*この番組の写真 ネットより)
千鳥さんとかまいたちさんの
合計4名の方ですが
優香さんと会えるということで
テンションが上がっていました。
優香さんもかわいかった!
4人の世代が優香さんと青春時代と
ドンピシャということで、
実はわたくしもドンピシャ(笑)。
自分の青春時代に優香さんがグラビア
全盛期で、かわいかったのを覚えています。
グラビアやりながらも
バラエティに出たり(あまり女優のイメージはないですが)、多才だなあと思っていました。
ご結婚されたときはショックでしたが(笑)、
千鳥さんやかまいたちさんも
わたくしと同じように興奮しながら
トークを繰り広げていました。
素人からすると
うらやましい限りですが
憧れの人と自分が成長して
会えるってすごいことですよね~。
ふと自分の場合、
青春時代憧れた人というと誰だろう?
って考えました。
男性でいうと
X japanやTM NETWORK、THE YELLOW MONKEYのみなさまで、
女性だと・・・優香さん、観月ありささん、井川遥さんかな~(笑)。
絶対にお会いすることないですが
自分の青春時代に好きだった人と
いうのは思い出深いです。
これが人じゃなく
車でいうと
スカイラインGT-R、スープラ、RX7、NSX、フェラーリ
などが挙げられます。
過去にブログ書いたように
今は90年代の
スポーツカーが
異常に高騰していまして・・・
良い言い方をすると、あの時代の車を海外の人たちが評価している、ということ。
悪い言い方すると、国内で古い車を維持するのが難しく、海外に流出している、ということです。
とは言いながらも
自分が昔乗りたかった
車に乗るというのは
中古車で実現できます。
学生時代や
社会人なり立ての
頃は買えなかったけど
いい大人になった今、なつかしの車を買う!っていうのもいいですよね。
旧車を楽しもう!
当社は旧車の販売、
メンテナンスもお任せください。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12676840156.html
(689)
どーも、こんばんは!
タイトルの「400億の男」・・・。
あ、わたくしじゃないです・・・(笑)。
もうそのネタいいやろ!って
言われそうですが
「鬼滅の刃 無限列車編」のことです。

(*煉獄さん ネットより ほんとにかっこいい!)
いや~うれしいなあ。
煉獄さん、おめでとうございます!!
本当に本当におめでとうございます!!
この数字、本当にすごいですよね。
昨年のコロナ禍からの数字ですからね。
ヤフーニュース
↓↓↓
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6394160
これが2019年までの
普通な日常なら何とも思わないですが(それでもすごい数字)、
コロナ禍で日本の映画館も
入場制限や休業などあっての数字ですからね。
ちょっと話外れますが、
アメリカをはじめとする
海外の収益も「騒ぎすぎでは?」的な
意見がありますが
海外の方がコロナの影響受けて
厳しい上映映画館の制限や
座席制限もある中での
数字なので、実は海外もすごいんですよ!
(あ・・・コロナウイルスの影響でハリウッドの大作が無かったというのもあるか・・・)
いずれにしても
国内での興行収入
400億円越えはすごい。
390億越えたあたりから
「こりゃ400億いかな!」的な
雰囲気出てましたね(笑)。
この数字達成、理由がありまして・・・
全然「にわかファン」なので
偉そうに言えないですが・・・
今までの映画と決定的に違うのは「リピート」なんですよね。
わたくし個人でいうと映画は2回なのですが
気分はもっと見に行きたかったんです。
見に行きたかったのですが、
あまりに我慢できずにYOUTUBEで海外の人が
アップしている抜粋版をもう何十回も同じ場面を見ていますね(笑)。
しかもほぼ毎日煉獄さん見ています。
このような
繰り返し見たくなる映画、
わたくしの人生の中では
洋画、邦画ともにないですね。
しかもほぼ毎回鳥肌たちますし泣きそうになります。
好きな映画の「12モンキーズ」も
好きな場面をこんな回数を繰り返しみていません。
ですので、こういう
似たようなファンが
何回も見たくなる、
何回見ても飽きないって
いうのが最大の理由といいますか、強みなのかなと思います。
以前も書きましたが
わたくし漫画は読んでいないタイプでアニメと映画のみ。
漫画読んでいる方々からすると
「もっとこれから先面白いよ!」って言われますね。
それを楽しみにしています。
これからもいろんな海外で
上映予定されています。
いろんな国で見てもらって
煉獄さんの「大和魂」を
みてもらえるとうれしいなあ。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12676704707.html
(688)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
さて、今日のニュースで
スケートボードの
12歳の選手が
オリンピック代表
入り確実の話がありました。
すごいですよね~。
今までで最年少ではないでしょうか。
おめでとうございます。
こういうニュースを見ると、
その本人も才能があって
すごいなあと思いますが

(*イメージです)
その親がもっとすごいなあと思います。
自分の人生よりも
子供の人生にかけて
勝負の世界で生きていますからね。
上口家はどうかというと・・・
上の子たちはスポーツを
やってなかったので、
日々子供のスポーツ大会に
追われるっていうことはなかったです。
知り合いのお子さんの
家族をみていると
いつもすごいなあと思います。
平日は練習があり、
土日には練習試合や
公式戦があり、そちらを見に行くとか
遠征があればそれも同じ。
去年、今年はコロナで
そこまで県外は行きづらい
としても子供中心の生活です。
親のバックアップのもとで
成り立つ活動ですから
親あってのスポーツかと思います。
今、我が家では
4歳の子がいますが
スポーツはさせたいなあと
思っています。
親がさせたい!って言っても
友達の影響や本人がやりたいことを
やるべきだとは思います。
それが野球なのか
バスケなのか
サッカーなのか
ハンドボールなのかは
わからないですが
サポートはしたいですね。
サポートといえば
スポーツからは離れますが
朝、わたくしが子供を
近くの駅まで送る際に
毎日通学路の横断歩道で校区内の
お父さん、お母さん、おじいちゃんが旗持ちしています。
これもいつも尊敬しますね。
すばらしい。
わたくし出勤がはやく
こういうお手伝いは
まったくできないのですが
子供の送迎時にいつも目に入り頭が上がりません。
今日の最初に書いたオリンピック代表入り
確実にした子の親も毎朝、子供たちの旗持ち
している方々もいずれにしても
自分以外の「人のため」に動いています。
本当にすばらしい。
わたしたちの仕事でも
「他人のために」というものを
大事にしながら経営していきたいものです。
強いていうなれば「地域」ですね。
自分が生まれ育った、そして商売をしている「地域」のために。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!