アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12691861019.html
(767)
どーも、こんばんは!
明日から4日間休みです。
ご迷惑をおかけいたします。
みなさまも有意義なお盆休みを
お過ごしください!
さて、昨日からわたくしの高校
時代をさかのぼったことを書いています。
昨日は中学時代の
受験から高校入るまでの
ことを書きました。
受験に失敗したわたくしは、併願
すべりどめの北陸高校に入学。

(*わが母校)
現在はわかりませんが
わたくしの時代は3年間ほぼ同じ
クラスのメンバーで仲は良かったですねー。
途中で文系、理系を選ぶときに離れちゃいますが、
ほぼ同じクラスメイトです。
特別進学コース(通称:特進)という
大学受験が前提になるコースでしたので
部活は入らず、勉強ばかり。
テスト慣れするぐらいテストばっかりでした(笑)。
北陸高校は仏教系の高校なので
仏教の授業があったのが印象的。
この年になって(43歳)
仏教の授業受けたら面白いだろうなあと思います。
大人用に講座開いてくれないかな(笑)。
高校当時は勉強が苦しいとか
しんどいとかいう印象はなく
クラスの雰囲気もよかったですし、
球技大会とかもスポーツクラスに
ひけを取らないぐらい強かったですし
3年間は非常におもしろかったですね。
やはり学生時代は周りの友達で変わりますね。
勉強についてもみんなが公立トップ
進学校を落ちた人たちなので
レベルも近く切磋琢磨できたと思います。
公立すべって
北陸高校に入学したときは
「嫌だな~」って印象ありましたが
卒業して省みると高校3年間は
有意義でしたし、もっとも勉強した3年間でしたし鍛えられました。
なので、卒業すると素敵な学校だったなあと。
現在では、高校無償化などの影響もあり、
設備のよい私立高校に人気があるようです。
人生の中で大事な思春期を
すごす高校ですから
選ぶのには慎重になります。
しかし、第1志望の高校に入学
失敗したとしても長い人生のたった3年間。
人生のやり直しもききますし、
いかに自分の置かれている状況で
どうやったらプラスで、
有意義にすごせるかを追求したほうがいいですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
もうちょい高校時代回想つづくかも!
2021.08.11 Wed
高校野球はじまり、自分の高校時代を省みよう
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12691665698.html
(766)
どーも、こんばんは!
お盆期間中がほぼ雨で
ちょっと気分が浮かない上口です。
週間天気予報みてもずっと雨や雲マークで嫌ですよね~。
特にわたくし
外出はありませんが唯一の外出が
ご先祖さまのお墓参りです。
ご先祖様とお会いするなら
気持ちの良い晴れがいいなあと・・・。
もちろん悪天候でもお墓参りへ行きますが
ニュースで予報を聞く限り
全国的に大雨で災害も危惧されると・・・。
そんな言われるとお墓って山べたにあるので怖いなあって・・・。
(とはいうものの、行きます)
さて、今日のブログですが
世間ではオリンピックが終わり、高校野球が始まりました。
なので、今日は高校時代のことをちょっと書こうかなと思います。
わたくし、高校受験の話は以前書いたように
受験失敗したタイプですべりどめの北陸高校に通いました。

(*我が母校 北陸高校 ネットより)
福井県では都会と違い
公立の方が勉強のレベルが高く
勉強できる人は藤島高校、高志高校を狙います。
わたくしは中学時代、
典型的な基礎型人間で中間、期末テストという
学校が用意するテストは強く、実力テストなど
外部が作るテストは弱いという、
応用が効かない人間でした。
それは今でも変わらず、
順をおって、自分が理解して進まないと嫌なタイプですね(笑)。
基本に忠実とか
説明書に忠実とか、
料理とかもクックパッドめっちゃ見て
計量カップ使うタイプです(笑)。
それはさておき、
勉強もそんな感じだったのですが、
なぜか中学3年の秋ぐらいから1月ぐらいにかけて
テストの調子が右肩あがりに上がってきたので
「上のレベルの高校受けよう!」
って先生と面談してなったわけですね。
本当は、めっちゃ近い
羽水高校がよかったわけですが(笑)、
「挑戦は大事だ!」って
子供の自分ながらに思い、藤島、高志高校を受けたわけです。
まあ、それが見事に散り(笑)、
散ったというより、数学終わった時点で
「あ、やっちゃったな・・・」ってなり、落ちた覚悟をしました。
あ、ここまでで文字数がすでに800越え・・・。
つづきまた書きますね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12691458696.html
(765)
どーも、こんばんは!
今日から3日間、お盆前の営業です。
今日はディーラー街と言われる今市のあたりを
運転していたのですが、ほぼディーラーさんは
閉まっていたので(昨日営業し、その代休かも)、
そのまま16日まで休みにする会社さんも
いらっしゃるのかと思います。
さて、お盆の連休前に
新車納車や整備納車など
お客様にご迷惑かけないよう準備しています。
そんな中、本日2台の新車納車が
ありまして、準備していてふと思ったんです。
ガソリンを入れる給油口って車種によって違ったり、
ガソリンの種類も違ったりと
お客様からするとわかりづらいだろうなあって。
ということで、
まずは給油口の位置ですね。
あなたは自分のお車の給油口の
場所すぐ思い出せます??
運転席側か?
助手席側か?
ですね。

上の図を見ていただくと
一発でわかりますね。
わざわざ覚える必要なく
メーター内に記載があります。
(記載がない車種もあり この上の図だと運転席側にあるっていう意味ですね)
続いて燃料の種類。
ハイオク、レギュラー、軽油の3種類ですね。
昔、軽自動車だから
軽油って思って入れちゃった人がいまして、
わからないわけでもないくらい
ややこしいですよね。
正解は、給油口のフタの
裏側に記載があります!

無鉛レギュラーはレギュラーガソリン
無鉛プレミアムはハイオク
軽油は、そのまま軽油ですね。
10年ほど前から
輸入車の乗用車にもディーゼルエンジンが
さかんに使われ始めたのですが
昔の90年代あたりの
ディーゼルエンジンと違い
現代のディーゼルは静かなので、音だけだと
勘違いしますから、しっかりここをみて
間違えないように給油しましょう。
①ディーゼル車にガソリンを入れちゃった
②ガソリン車に軽油を入れちゃった
深刻なのは①の方ですね。
わかりやすいサイトをリンクしておきます。
①でも②でも
そもそもタンクに
残っていた燃料が最初に吸われてしまい、
エンジンがかかってしまいますので
「問題ないかも!」って思うかもですが、
いずれ止まったり、調子悪くなるので
もし入れ間違いが発生したら
すぐ車屋さんに言ってレッカーで運んで
もらうほうがダメージは少ないですね!
われわれ整備工場で
燃料を抜いて掃除しますのでご安心ください!
今日、納車準備してて
ふと思ったブログでした。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12691300430.html
(764)
どーも、こんばんは!
今日は祝日で休みでした。
台風なので家でおとなしく、
掃除や溜まっている
仕事をしていました。
今週は火、水、木曜のみの営業です。
さて、先日東京オリンピックが閉幕しました。
日本は過去最多のメダル数で終了しました。

(*写真はイメージです)
選手のみなさま、
関係者のみなさま
本当にお疲れさまでした。
なかなかコロナウイルスの
暗いニュースが多い中で
スポーツによって世の中が明るくなるということはありましたね。
もちろん、そのスポーツの持つ力で
世の中の問題から目をそらされるというのはありますが・・・。
個人的に印象的だったのは、
アスリートのみなさんが
試合を終えて、インタビューを受けるときに、
インタビュアーの方の言い方、誘導の仕方もあるとは思いますが
皆さん口々に
「開催していただきありがとうございました」
「支えてくれたみなさまに感謝」
「つらい日々が・・・」
このようなコメントがあり、
そのコメントともに涙を浮かべていました。
それを聞いてわたくしも涙するという・・・。
これって、年取ったから
涙もろくなるのじゃなく
その苦労していることがわかる経験値になったから
自分の苦労と選手の苦労を重ね合わせ
涙するんだなあと思いました。
当然、選手のみなさまとわたくしたちの
苦労とは比べ物にはなりませんが・・・。
あくまで想像ですが、1年延期になって、
その強さを保つとかモチベーションを
維持するのって本当に大変だったと思います。
みなさんのコメントで同じように苦労
されているのが垣間見えました。
しかも、その選手として
選考される大会でさえも
コロナウイルスの影響受けたり、
今までに置かれていた環境とは
すいぶん違うものになったのではないでしょうか。
それで自然と支えてくれた方々に
感謝っていう言葉につながりますね。
自分たち仕事もそうですが
常に感謝の気持ちを忘れずにですね。
例えば
お客様だったり、
スタッフさんであったり
取引先さんであったり
家族であったり。
どれが欠けても仕事はうまくいきません。
自分だけがよい、という精神では
物事は成り立たなくみんなのために何ができるか?
というのを考える必要があります。
オリンピック関係者のみなさま、本当におつかれさまでした。
そしてありがとうございました。
3年後のパリも楽しみですね。
そのころには、コロナウイルスが落ち着いているといいなあー。
さあ、次はパラリンピックですね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12691082661.html
(763)
どーも、こんばんは!
さて昨日のブログは
車屋にまったく関係ない
90年代音楽のことを少し書きましたが
今日はわたくしがハマったアイドルのお話。
みなさんは子供のとき、意中のアイドルはいましたか??
YOUTUBEで90年代の音楽ばかり聴いていたら
その辺りの年代のオススメが出てきました。
例えば・・・
宮沢りえさん
観月ありささん
内田有紀さん。
当時の映像見ても
めちゃくちゃキレイでびっくりしますね。
宮沢りえさんの記憶は、とんねるずさんの
テレビに出てきたときの可愛さが衝撃的で
当時CDも出したり、アイドルの中のアイドルでした。
その映像が出てきたのですが
昨日書いた小室さんがらみの楽曲で曲もいい。
そのあと演技派女優になられ
先日V6の森田さんと結婚。
もうベテラン女優さんですね。
次に内田有紀さん。
内田有紀さんも出てきた当時は
衝撃的なボーイッシュ度で
ありながらかわいかったですねー。
バラエティに出ていたイメージは少ないですが
こちらも小室ファミリーの楽曲があり印象的。
当時わたくしの妹が内田有紀さん好きでCD買ってたなー(笑)。
そして最後は
一番ハマったアイドル観月ありささん。

当時出てきたときは
特に思わなかったのですが
バラエティであったり
ドラマを見て好きになりました。
曲に関しても「伝説の少女」や
「TOO SHY SHY BOY」などの
ヒット曲もあり歌えて、演技もでき、
バラエティも出られるという
パーフェクトな存在だったのではないでしょうか。
当時、ラジオ番組もやってて、
それ聞いたり、CD買ったり懐かしい。
体のプロポーションも素晴らしく
確か股下が84センチあると聞き、
わたくしが隣に並んでも
恥ずかしくないかわたくしも自分の股下測った記憶があります(笑)。
↑↑↑
絶対横並ぶことないですけどね(笑)
*わたくし現在77cm・・・。
バービー人形のようですね!
年齢はわたくしの2つ上なので今年で45歳。
ともに年を取りましたが
今でも芸能界の第一線で活躍されていますね。
今のアイドルはグループが多いので
単独であの輝きを持っているアイドルも
今はいないような気がします。
(若手女優はいますが・・・)
宮沢りえさん、内田有紀さん
観月ありささんすべてが
日本を代表するようなアイドル。
女優になりそれぞれの
人生を歩んでおられます。
同世代の人間として
応援しつづけたいですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日。