アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12681384774.html
(712)
どーも、こんばんは!
福井県のコロナ感染、
落ち着いたなーって
思ったら本日11名。びっくり。
ここ最近福井は落ち着いたので
会合がちょこちょこ入っていますが
油断できないですね・・・。
さて、今日のブログは音楽の話。
(ブログ書きながら懐メロ聞いてたら更新遅くなった!)
最近家で仕事しているときって
PCでYOUTUBE流して
音楽を流しっぱなしというのが多いです。

(*写真はイメージです)
もちろん好きなアーティストや
曲は聞きますが新しいものは
まったく聞きません・・・。
うーん、年とったかな・・・。
自分が子供のときに
複数人いるグループを親に話すと
「誰が誰かわからん・・・」
みたいなリアクションがあったり、
似たようなアーティストも
「全部同じに見える」って
親が言っていましたが
この年になると
わたくしもまったく同感でみんな同じに見えます(笑)。
この原因ってそもそも興味がないからですよね。
新しいアーティスト、新しい曲を
聞こうとも思わないし、自分で探そうとも思わないんです。
それが劣化の1つかな~。
若者の音楽についていけない。
だから祖父、祖母も自分たちの青春時代の
音楽がスタンダードになるんですね。
同じ理由で
わたくしも自分の青春時代に聞いていた音楽に偏ります。
今もブログ書きながら
大学時代にしていたゲームの
グランツーリスモのオープニングテーマ聞いています(笑)。
古っ!
とか言いながら
在宅ワーク中は
リズミカルな音楽や
歌いたくなる曲だと脱線するので、
最近はJAZZやヒーリングミュージックを
流しながら仕事しています。
心落ち着きますよね~。
あとはジブリのピアノバージョンとか(笑)。
このブログ書きながら
YOUTUBEから
AMAZON MUSICに
切り替えたら、懐メロ探しに
歯止めが効かず90年代音楽を
ひたすら検索するはめに・・・。
その当時の
自分の見ていた景色や部屋の様子、
いろんなものを思い出すなあ~。
音楽って不思議。
そして自分のパワーになるね。
まったくとりとめも
ないブログになりましたが
あなたもYOUTUBEやAMAZON MUSICで
昔を懐かしんでみては??
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.06.17 Thu
辛坊さん、おめでとうございます。
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12681225025.html
(711)
どーも、こんばんは!
今日も仕事しやすい1日でしたね。
北陸地方、梅雨遅い・・・。
さて、ネットニュースで
キャスターの辛坊治郎さんが
ヨットで太平洋横断を
成功したことを伝えていました。
辛坊さん、おめでとうございます!
リンク貼っておきます。
↓↓↓
2013年に辛坊さんは
1回目の挑戦で失敗に終わってて
その記者会見の姿覚えています。
(ブログ書きながらその当時の記者会見もYOUTUBEで見ています)
今回の記事読んでもわかりますが
1回目は鯨と衝突し、沈没しちゃって
海上自衛隊の方々に救出されました。
広大な海で鯨に当たる確率もすごいですよね・・・。
こちらの記事にも
↓↓↓
記載があるように
日本の自衛隊が
救出に行ける範囲と
アメリカの沿岸警備隊の管轄があり、
当然空白部分もあるようで・・・
その範囲でなにかトラブルが
あったら怖いですね・・・。
(記事にあるように日本管轄の端っこでも救出くるのに1週間・・・(泣)
転覆したらあらゆるものが海に投げ出されるため・・・恐怖しかない・・・)
この1回目の海上自衛隊のみなさまの救出で、
「税金無駄にした!」という心無い言葉もあったようです・・・。
そんな辛坊さん、
8年たって、65歳になり再挑戦を!
しかも太平洋横断達成!!
2か月ちょっとですね。
普通、前回の沈没経験すると
再挑戦は怖いはずですが
65歳で達成は本当にすごいなあと思います。
広い海でヨットに浮いて
孤独との闘い想像できないなあ~。
当然、ネットつながらないし・・・(笑)。
自分との闘い、
自然との闘い
ですよね。
波も10mとかあったようです・・・。
そこでヨット壊れたらやばいですから
本当に運もありますね・・・。
年齢のこと言うと
みなさん嫌がるかもですが
65歳での挑戦っていうのが
勇気づけられます。
今わたくし42歳。
23歳の差がありますが
自分がいくつになっても挑戦を忘れないようにしたいものです。
大きい、小さいは
あるかもですが
挑戦し続けることが大事ですね。
この1日1ブログも
挑戦の1つにはなりますが、また違う
挑戦もしていきたいですね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.06.16 Wed
現実orバーチャル??
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12681025912.html
(710)
どーも、こんばんは!
買ってから数か月たちましたが
なぜかゲームを買いました。
昨年に任天堂のスイッチ。
先日がプレステ4を。
現在プレステ5が
発売されていますがなかなか抽選当たらず・・・。
あ、メインユーザーはわたくしじゃなく子供です。

(*プレステ5が発売さて、旧型になった4)
コロナでなかなか
旅行行けないし、
家で家族と遊ぶこと
多いのでいいかなと思いました。
わたくしは
学生時代まで
TVゲームしていましたが
社会人になってからは
ほぼやらなくなりました。
そんな時代の
ギャップがあるので
久々にゲームすると
時代の変化を実感します。
プレステ4ではないですが
先日YOUTUBE見てたら
実車??
って思うほどキレイで
思わずクリックしてしまいました。
この動画の最初にある
雨の映像なんて本物みたい。
走っているところも
サーキットじゃなく
街並みでこういう実際の街にありそう・・・。
以前ブログに書いたプレステの
「グランツーリスモ」も「リアルドライビングシュミレーター」とうたっています。
最近の車ゲームは
していないですが、
わたくしがゲームを
していた20年以上前より
格段にゲームのレベルや
データの処理速度や量もアップしたので
よりリアルになっています。
しかもこれでVRの機材を
つないだらほぼ実車。
(仮想現実の中でのドライブですね)
と言いながらも
当然ですが
どんなにゲームがリアルになって
その車に乗っているような体験ができても
実車と絶対に違うところがあり・・・
例えば・・・
運転しながら風を感じるとか、その匂いや
Gを感じるとか、特にマニュアル車だと
ギアをチェンジする手ごたえであったりとか
「本物」だからこそ体験できるものがあります。
あれも、これも乗りたい!
っていう欲求はゲームの方が
とっかえひっかえできますが
現実世界だと
そう簡単にはいきません。
大好きな憧れの車に乗るために
仕事がんばったり、乗れる努力をするわけです。
ゲームは
リアルにはなったけど
現実にはかなわない。
仮想世界も
仮想車も
自由に走れますが
ぜひ、みなさまには
現車を乗って楽しいカーライフをすごしてほしいなあと思います。
ゲームの話からちょっと外れましたが
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12680792313.html
(709)
どーも、こんばんは!
今日は半日子供の用事で
出社できずあわただしい1日でした。
今は在宅ワーク中。
さて、ちょっと前の
ニュースで富山の飲食店が
トリカブトをお客様に出しちゃって
緊急搬送というニュースがありました。
え・・・どういうこと??
って最初にニュースを
聞いた時、意味がわからず
思わずニュース見ちゃったのですが、
これみてください。
↓↓↓

(*ネットより)
めちゃくちゃ似てません??
ニュースみると
山菜取りの名人でも
モミジガサとトリカブトを
間違うことがあるようです・・・。
しかも生えるところも同じような場所らしい・・・。
ややこしい・・・。
今回、飲食店から
モミジガサのおひたしを出され、食べたら実は
トリカブトで、食中毒症状により緊急搬送されたようです。
食べたお客様もびっくりだけど、
調理したご主人が一番びっくり!!
今回死亡事故にはいたらなかったですが
トリカブトの摂取量や
方法によってはわずか数十秒で
死にいたるという・・・恐ろしい植物。
こういうそっくりさんやめてほしい・・・。
車業界でのそっくりさんは
毒は無いけど、
ノア、ヴォクシー、エスクワイアの
3兄弟でしょうか??

(*3兄弟)
昔でいうなればマークⅡ、チェイサー、クレスタ3兄弟(笑)。
販売店が違うだけでトヨタ自動車の商品ですしそっくりさんです。
買う側からすると迷いますよね~。
違う点でいうとエンブレムや
顔つきなど外観がちょっと違うだけです。
(内装の味付けも違います)
昔はトヨタ店、カローラ店、ネッツ店って
分かれていたので3種類ありましたが
2020年5月から取扱車種が統一されたので
トヨタさんのお店ならどこでも買えるようになりました。
(*当社上口モータースも全部扱えます)
なのでいずれ
エスクワイアが無くなり
ノア・ヴォクシーだけになる予定です。
このように同じメーカーでも似ていたり、
他メーカー同士でもライバルだと似て作ります。
迷っていたら遠慮なくわたくし上口まで。
喜んでアドバイスさせていただきます。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.06.14 Mon
コロナの影響、苦渋の決断
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12680604293.html
(708)
どーも、こんばんは!
今日もあっという間の1日でした。
さて、今日知り合いの方と
話してて、その方が
近々ご自身のお店を
閉めるとお聞きました。
びっくり・・・。

(*写真はイメージです)
わたくしの近い
周りの人、経営者でコロナの影響により
お店を閉じると耳にしたのは初めてで・・・。
正直自分に何が
できたかっていうと
食事に1回行ったぐらいで全く貢献はできていません。
コロナウイルスの影響で
会食を控えていたのもありますが
足が遠のいていたのは事実。
知り合いだけに
申し訳ない気持ちになりました。
その人は複数の事業をやっているので
飲食店を閉めても
他でお金は生む商売はされていますが、なんとも辛い決断。
1か月ごとにかなりの固定費が
出ていくためコロナ融資は受けたけど
今回の早めの決断に至ったようです。
今回の結末は
経営者の能力どうのこうのより
コロナウイルスで外的環境が変わりすぎて
個人の力ではどうしようもない状況かと思います。
なので、自分の会社が
いつなんどき似たような状況に
なるのかはこのご時世
まったく予想がつきません。
新型コロナウイルスが
流行るのも、みんなが想定外の出来事でした。
そんな中、
良かれと思って
先行投資しても
それをしっかり回収
できなければ負債のみが
増えていきます。
ブログでも書いていますが
当社も今年から
来年にかけて大きな投資をします。
EVやら自動運転が
2030年以降に
新車販売でメインになり
新車検システムが
2024年10月からと言われる中で
大きな投資としてはいいタイミングかと思います。
(悪く言うとギリのタイミング)
今回の投資では
整備工場のリフトの
変更や外観のリフレッシュ。
そしてスタッフさんの
すごす共用スペースの
リフレッシュです。
特に整備工場では
作業効率が求められるので
使いやすい工場にしたいですね。
将来に悲観する
必要はないですが
地元に根付いて
しっかりやっていきたいものです。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!