2021.11.14 Sun

ピュアEV

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12710090982.html


 

(861)

どーも、こんにちは!

 

日曜日なのでいつもよりアップ遅めです。

週間天気予報見ても

晴れが続きそうなので

洗車欲が湧いてきますね。

 

さて、本日朝から子供の都合で

運転していたらいい音の車が

横を颯爽と走り抜けていました。

古いソアラのマニュアル車。

 

窓を閉め切っていても

聞こえてきたいい音。

たまらん・・・。

 

このいい音というのは

排気音フェチだからいい音と思うだけで

興味ない人からするとただの騒音かもしれません。

 

最近はこういう旧車も維持しにくくなり、

かつ世の中が脱・炭素になっていますので

希少ではあります。

 

 

そんな中、トヨタさんと

スバルさんがピュアEVを発表してきました。

 

RAV4サイズの「bZ4X」と

共同開発のスバルさんの「ソルテラ」。

(スバルさんの名前がかわいい!)

 

(*上がトヨタさんのbZ4Xで、下が共同開発のスバルさんソルテラ)

 

 

2022年には

両者とも発売予定で

興味深い2台です。

 

電気での走行はカタログ値で500km前後。

通勤や買い物レベルの使い方では十分な

走行距離かと思います。

 

かつ2WD、4WDの設定もあるので

雪国でも使えそう・・・。

 

輸入車もEVは続々

出ていますが金額が

はんぱないんです・・・。

 

それよりは現実的な金額で

発売されますので

EV普及に弾みがつくかもしれません。

 

わたくしは脱・炭素と

言いながら、電気自動車の

普及でなおさら電力が必要になり、その電力は

原子力か火力でまかなうとすると

さらに二酸化炭素が排出され

意味ないじゃんって思う

あまりEVは好きじゃないタイプ。

 

とは言いながらも

世界の流れは変えられませんので

どうしても共存は必要かなと思います。

 

このブログで何回も

書いているように

使用用途によって

EV、HV、ガソリン車の使い分けですね。

 

2030年以降、

新車の純粋なガソリン車は

発売しない、と政府がうたっていますので

純粋なガソリン車は徐々になくなると思いますが

上手な付き合い方が必要になります。

 

これからも

続々EVが出てくると

思いますが要注目です。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.11.13 Sat

ワクワクさせるリーダーシップ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12709871768.html


 

(860)

どーも、おはようございます!

 

今日は休みなので遅めのアップロード。

さて、昨日から急激に寒くなり

ヒートテックのお出ましで、

冬タイヤ交換への要望も日に日に増しています。

 

そんな冷え込むのに

プロ野球業界はまだ試合をしてて、

クライマックスシリーズが

あるぶん非常に長く感じます。

 

むかしだと10月終わりには

すべてシーズンが

終わっていたように思いますね。

 

日本シリーズへは

順当にペナントレースを

1位で通過したヤクルトとオリックスが

勝ち上がったので日本シリーズも楽しみ!

25年ぶりにパ・リーグを

優勝したオリックスに勝ってほしいなあ~。

 

そんなプロ野球界ですが

クライマックスシリーズと

同等、もしくはそれ以上の

話題をかっさらったのは新庄監督!!

 

(*記者会見での新庄監督 ネットより

いまだかつて、こんな格好で記者会見した

監督がいますでしょうか! すごい楽しみ!)

 

新庄監督については

みなさん、ご存じ

現役時代からファンを

楽しませるエンターテイナー。

 

阪神、大リーグ、日本ハムと渡り歩きました。

 

最近では現役復帰宣言をして

トライアウトを受けたりして

わたくしも現役復帰を願っていました(ブログにも書いた!)。

 

結果、現役復帰には至らなかったですが

そのための肉体改造と練習をし

真摯に向き合う姿、

40代の人が挑戦する姿に

心動かされたのではないでしょうか。

少なくとも中年の星としてわたくしは応援していました。

 

そんな新庄監督ですが

次は日本ハムファイターズの監督に就任。

監督就任会見も面白かったですが

なんですかね、あの「何か変わる感」。

ワクワクしません??

 

わたくしも小さいながらも

社長という役職を

いたしておりますが

人をワクワクさせるような

リーダーシップを取れているかというと疑問です。

(そこには実績と並々ならぬ努力、

スーパースター感が必要です・・・)

 

ワクワクだけでは

ダメなのも承知ですが

監督としてでいうと

重要なのはペナントレースでの

結果が求められます。

(優勝は目指さないと公言していましたが)

 

新庄監督の場合、

まずは日本ハムとしての

PRといいますか看板のような存在で

みんなに周知してもらうという点ではばっちりで話題もあります。

 

このように

監督が目立つのも大事ですが

ペナントレースが始まったら

選手にスポットライトが当たり

監督はあくまで指揮という存在になって

選手の成長、特徴を引き出す

ことをコーチ陣とともに

していただけると思います。

 

「何か新しいことが始まるのでは?」

「何か楽しいこと始まるのでは?」

「何かやってくれそう」

 

それだけで日ハムさんの

集客は伸びると思います。

 

そんな日ハムさん、

キャンプから要注目ですね!

ビッグボス、応援しています!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.11.12 Fri

ディーゼルエンジン

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12709511084.html


 

(859)

どーも、おはようございます。

 

昨日はディーゼルエンジンの

尿素水(商品名:アドブルー)の

お話を書きました。

 

韓国で不足してて

やばいっていう話ですね。

緊急輸入は確保したみたいですが、

果たしてそれがいつまでもつかですね・・・。

物流心配・・・。

お隣の国だけど・・・。

 

日本ではそこまで

問題にならないのは

昨日書いた理由で

自国で生産してたり、

中国以外からも輸入してるからですね。

 

あとは、昨日書きませんでしたが

日本の場合はハイブリット車の

普及も多いのでってニュースには記載ありました。

 

そう考えると

ディーゼルエンジンて

シェアがどのくらいか

気になり、調べてみました。

 

1年間で売れる新車(乗用車)でみると

5.6%がクリーンディーゼルと

いうことで多くはないですね。

 

これがヨーロッパや韓国ですと

異常に高く、日本とは違い

新車販売におけるシェアは

高いです(30~50%)。

 

ガソリン車とディーゼルの大きな違いは、

ガソリンエンジンは、火種が

あって初めて燃焼するのに対し、

ディーゼルエンジンは

火種がなく、圧縮によって自然着火なんです。

 

かっこいい・・・。

 

なので仕組みが全然違いますし

使う燃料も違うわけです。

 

ディーゼル車は軽油。

ちょっと燃料代も安いですね。

 

一時期、「ディーゼルは悪!」って

言われていましたが

各会社さんの技術革新により

クリーンディーゼルが

発売され、現在に至っています。

 

トラックのように大きな

力を必要とするジャンルでは

無くなることは無いですが

乗用車レベルですと

これからは無くなっていくかもしれません。

 

 

この図のようにすごい技術で

「悪」と言われたディーゼルエンジンを

クリーンなものにしたのに

これから減っていく恐れが

あるのは残念です。

 

わたくしは力もあって

燃費もよく、燃料も安い

ディーゼルエンジンが好きです。

 

もちろん世の中の流れは

EVではありますが、

それぞれの得手不得手を

活かしながら生き残って

ほしいなあと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.11.11 Thu

お隣・韓国の物流が止まる!?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12709475821.html


 

(858)

どーも、おはようございます!

 

今日は11月11日で

ポッキーの日でありながら

わたくしの祖母の誕生日でもあり、

中国では独身の日ということで

ネットショッピングが盛んな日ですね!

 

さて、ここ数日

韓国の物流がやばいかも

っていう報道を目に

したことはないでしょうか?

 

原因は尿素水が

足りなくて・・・というもの。

 

尿素水??

ってみなさん思いません??

 

実は最近のトラックって走るのに

尿素水が必要なんです。

もちろん燃料は軽油で、ディーゼルエンジンが

ほとんどなのですが、ここ数年以内に出た

トラックは次世代のディーゼルエンジンで、

尿素水を足していかないといけないんです。

 

(*アドブルーを入れる様子 ネットより)

 

理由として

昔ディーゼルエンジンが

有害な物質を出すと叩かれ、その対策で

有害な排出ガスを浄化する「尿素SCRシステム」が採用されたんです。

車業界では「アドブルー」って商品名を

いうことが多いのですがトラックだけじゃなく、

トヨタ・ハイエースや三菱デリカD5など、

大型トラックじゃなくてもディーゼルエンジンを

積んでいる車ならアドブルーを必要とします。

 

それがお隣・韓国では

不足に陥っていて

在庫も残り1か月ほどで

底を尽きるということで

パニックになっているわけです。

 

価格が上昇したり、買占めがおきたりしているようです。

 

そもそも韓国国内が

不足した理由は原料の輸入の大半を中国に

頼っていて、その中国が自国を優先し、

輸出を禁止しちゃったかららしいです・・・。

 

 

韓国は品不足なのに日本は

何も騒がれていません。

 

日本は自国内で

しっかりとした量の生産と

中国に頼らない輸入

ルートを持っているから

品不足にはならないとのことで今のところ安心・・・。

 

ディーゼルエンジンを

搭載した車が止まることでの

生活の影響ってあまり実感わきませんが

物流が止まると考えると怖いですね・・・。

 

いろんな商品や

生産物、海外からの

品物が止まったり・・・。

 

韓国政府が

どのような対策するのかがわかりませんが

国民のみなさまの生活に影響が

出ないことを願いたいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.11.10 Wed

匂い

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12709277539.html


 

(857)

どーも、おはようございます!

 

今日も早起きブログ作成に挑戦。

昨日の夜はブログ書くことがなかったので

やはり精神的に楽でした!

 

さて、うちの妻の天然がわかる1枚写真貼りますね。

 

 

我が家に犬がいまして

少なからず部屋に

独特のにおいが出るので

におい系グッズは必須なんですが

この写真みてじわじわきません??

 

手前がいい匂いを

出すほうで、奥が消臭ビーズ。

 

実際はもう少し

離れて置いてあったのですが

この2つを見たときに

「どっちがしたいねん!」って

思わず心の中でツッコミを

入れたのは言うまでもありません。

 

いい匂い出してても

後ろの消臭ビーズが

全部吸っちゃう件・・・。

 

このように「匂い」って大事ですよね。

わたくしもけっこう匂いには敏感で

タバコも吸わないので

車の中の匂いにも敏感です。

 

車だけじゃなく、

自分自身であったり

部屋であったり、

着ている服すら

匂いって気になります。

 

匂いの好みは人それぞれですが

車の匂いも独特ですね。

 

新車の匂い

メーカー独特の匂い

 

特に輸入車は

独特の匂いが出ていて

乗ると「あ、このメーカーだ」って

わかるぐらい匂いの差が出ています(ちょい古い車)

 

原因は車に使っている

内装品や接着剤の

匂いで差が出るみたいで

新車独特の匂いが好きな人は何の抵抗もないですが、

嫌いな人だと気分が悪くなるって

聞いたことがあります。

 

年数がたつと

新車の匂いは薄れていきますが、

その匂いを芳香剤で打ち消そうとすると

匂いが混じってなおさらツライかもしれません。

 

車の匂いでも

うっかり灯油こぼした、とか

お子様がおう吐しちゃった

という場合はシート洗浄を

しないといけません。

 

染み込みがすごいとシートを分解し、

スポンジまで見せる状態にして清掃となります。

それでも奥まで入り込んだ

ものはなかなか匂いが取れず、

車内が暑くなると「モワッ」と匂いが上がってくることもありますね。

 

匂いって気にしなければ

自然と鼻に馴染みますが

気にしだすと、ファブリーズかけたり芳香剤置いたり・・・。

 

ご自身の好きな匂いで

快適にドライブできるといいですね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE