2021.12.05 Sun
車業界の流行語は??
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12713979163.html
(882)
どーも、こんにちは!
今日はわたくし休みです。
(会社は営業しております)
あるイベントや出来事を
見たり、聞いたりすると
季節を感じるものってありますよね~。
例えば・・・
流行語大賞とか・・・
FNS歌謡祭とか・・・
テレビで見ると・・・
「おお、もうそんな時期かあ」ってなりますね。
先日もFNS歌謡祭の文字を
新聞で見て実感・・・。

大人になるとFNS歌謡祭とか
見る機会を失いますが
子供のときは必ずみて
その年を代表するアーティストみたりしていました。
まあ、この歳(43歳にまもなく)に
なると全く流行りの曲がわかりませんね(笑)。
自分が子供時代や学生時代に
親や祖父祖母、他の大人たちをみていて
同じ感じで流行りの曲についていけて
なかったので、あんなには
なりたくない!って思っていましたが
まったく同じ道を歩み、流行りについて
全くいけていないですね・・・。
おそろしや、おそろしや・・・。
上記に出た2021年の流行語大賞は
「リアル二刀流/ショータイム」らしいです。
ふむふむ・・・
確かにそれはわかる気がする。
わたくしも今年は3回ほど
大谷選手のことをブログで書いた記憶があります。
では、車業界での流行は
何だろう?と考えてみる・・・。
間違いなく・・・
「半導体不足、コロナによる納期長期化」ですね(笑)。
長いけど・・・(笑)。
今年は納期が長期化して
影響を受けたのは流行です。(流行って言う言葉が正しいのか??)
これにより、日本全体の
1年間の販売台数も昨年を割り込むことがほぼ決定しました。
以前も書いたように
当社の場合、車のご注文を受けても
新車が入ってきてナンバーを取得しないと
売上になりません・・・。
なので、必然的に数か月売上がズレるんです・・・。
今までは1~2か月ほどで
新車来てたので長く
感じなかったですが・・・。
ということで、
3月までに車検が来て
新車をご検討の人は
早めにご商談をおすすめします!
中古車も相場が
あがっていますのでご注意を!
今日も読んでいただきありがとうございました!
有意義な日曜日をおすごしください。
わたくしはドライブ行きたいなあ・・・。
また明日!
2021.12.04 Sat
人の温かみを感じられる店
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12713770012.html
(881)
どーも、おはようございます。
最近寝不足が
続いていたのですが
昨日は比較的早く寝られました。
さて、先日なのですが
珍しく和菓子屋さんに
行くことがありまして
初めて入るお店だったのですが
知人から聞いていたお店で
存在は知っていたという程度。
入ると中に60~70代の
女性がいましてお店を
きりもりしていた印象でした。
そしたら、その女性がめちゃくちゃ
面白く、初対面のわたくしでも会話が
ポンポン弾むんですよね。
現在商店街の
抽選会もやっていて
その紹介の話であったり、
おもしろお客様のエピソードを
話してくれたり、とにかく会話の
キャッチボールがすごいんです。
商売人だな~って
改めて思ったわけですが
お店を出るときには
こちらが元気をもらうような
爽やかさで、
また和菓子のことが
あったら来たいなあと思いました。
昨日のブログでも書いたように
飲み会が敬遠されている、
リアル店舗がこれからどうなのか
などさまざまな問題があります。
極力人と関わらないように。
意見を言うのも匿名でSNS。
リアルなその現場ではなく
メタバースのような
仮想空間でのやり取り。
ネット経由での相手の
見えないやり取り。
時代はどちらかというと
この方向になっています。
効率を求めると
致し方ない流れではありますが、
今回のような
現実世界での人のやり取りで
温かみを感じるのも素敵ですし、
上口モータースが
来夏に「up base」に店舗名が
変わったとしても
人との触れ合いや
温かみを忘れない店に
なりたいものです。
あ、そうそう!
最初に書いた和菓子屋さん。
福井市のつくもにあります
「あまとや」さんです。

(*あまとやさんの入り口風景)

(*あまとやさんの主力商品の「福の音」
羽二重餅をカステラ生地で挟んでいます)
ここにいらっしゃる
お母さんの話が面白くぜひ!
世間話で元気もらえます。
うちの会社も温かみがある
会社にしたいなあ。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.12.03 Fri
新入会員オリエンテーション
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12713589753.html
(880)
どーも、こんばんは!
アメブロは早朝にアップしたのに
こちらへのアップが抜けていました!
さて、昨日は福井県中小企業家同友会の
新入会員オリエンテーションが開催されました。

今回は5社6名が参加いただき
有意義な時間でした。
前回はコロナ禍で
懇親会は開催できませんでしたが
今回はコロナ感染者も
落ち着いているため
オフィシャルではないですが懇親会を実施しました。
初めて会う人が
ほとんどでしたが
めちゃくちゃ楽しかったですね。
新入会員オリエンテーション
自体はかしこまって
行うものなので
特におもしろさは
参加者には無いのですが
懇親会となれば
オリエンテーションではできないような
仕事の話ができて
非常に参考になりました。
あとはお酒が入ると本音が出たり、
その人の性格が出ますね。
久々に懇親会に
出ましたが、こういう場って
やっぱり必要だなと思いました。
コロナ禍で
開催することを悩む時期も
くるかもですが20日間以上
陽性者が出ていないため
経済活動は止めることなく
お酒を飲む場は大事です。
それが会社でも
同じかなと思います。
飲みにケーションは
嫌だとか、意味ないとか、仕事ですか?とか
マイナスに言われることも多いですし、特にここ
近年は若い人を中心に飲みにケーションには
参加したくない、という統計が出ています。
我々やその上の世代ですと
飲みにケーションは
必要じゃないか?って思うわけですが
そのお互いのニーズのミスマッチが問題ですね。
個人的には有効である!と言い切りたい。
こんな時代だからこそ、
SNS等でやりあうんじゃなく
リアルに会って、本音で話し合うのが大事かなと思います。
今日は短いですが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.12.02 Thu
地産地消ならぬ、自産自消
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12713410907.html
(879)
どーも、おはようございます!
昨日も荒天な1日でしたね!
さて、ここ1~2か月の話ですが、うちの妻が
調味料を作ることにハマっていまして、
以前のブログでも
ちょっと書いたかもですが
ひょんなきっかけで
マヨネーズを作り始め、
その後塩こうじ、
醤油こうじ、ポン酢と
自作しています。
わたくし、料理をするタイプではないので
知識や関心はないですが
こうやって自作してくれることに
「すごいなあ」とか「ありがたいなあ」とか思うわけです。
しかも、おいしいし
手作りなので市販品と違って
中身に何が入っているかなど
安心感もあります。
そんな妻ですが先日果物をご厚意でいただきまして、
それを利用し、アップルパイ作成。
しまいには・・・リンゴ酒、
しょうが酒?、ゆず酒?
みたいなよくわからない
お酒を仕込み始めました(笑)。

お酒は強い方で、わたくしより強く
のんべえなわけですが
とうとうお酒まで自作し始めた!と
感心していました。
写真のような状態なのですが、
自作でお酒をつくるコストと市販品を
買い続けるコストを比べると
圧倒的にコストは低いわけで
妻としては「安くしてお酒が飲める」と
喜び、いまかいまかと
完成を待ちわびています(笑)。
地産地消ならぬ、自産自消ですね(笑)。
これも自分で作っている
お酒なので安心ですし、
そこまでお酒に興味がない
わたくしでも飲んでみたいなあと思いますね。
リキュールなので
甘い系だとは思いますが
完成が楽しみです。
むしろもう1つの楽しみは
この量のお酒を
妻がどのくらいのペースで
飲み干すのかなあとも思っています(笑)。
いずれにしても
自分で食べる分を作る。
自分で食べる分を消費する。
無駄をなくす、廃棄をなくす
という観点でも素晴らしいなと思います。
わたくしも日曜には
服の断捨離を、と思っていますが
リサイクルに出すことにより
またその服が循環してくれると
いいなあと思います。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12713222576.html
(878)
どーも、おはようございます!
今日は1日(ついたち)。
会社は月初の大掃除の日です。
昨日も少しつぶやきましたが
「もう」12月っていう
言い方のほうがいいですね。
2021年の総括は
また別の機会として
あっという間に最終月。
みなさんはいかがおすごしでしょうか?
ここ最近、当社は
タイヤ交換祭りと人手不足から
ほぼ毎日残業で整備スタッフさんも
体力がかなりきついと思います。
この時期毎年
同じような状況になるので
ここ1~2週間を抜けると
平常通りになります。
それまで体力勝負!
わたしも夜に会議など
用事がなければ
会社に残っていますが
帰りが遅いと一番下の子と
妻は寝ていることが多く、
それでもにぎやかに
迎えてくれるのは
ペットの2匹(笑)。癒されます。
うちは犬を2匹飼っているのですが
室内で放し飼いで
寝るのもいっしょ、という状態です。
ペットがいることによって
精神的に癒されるとか
プラスの面が大きいかと思います。
ただ、2匹とも人間でいう
高齢者になっていく
年代なのでこれから
介護とか必要かもしれません。
そんなペットと車の
関わり合いですがここ数年ずっと
ペットブームでそれに伴う
ペットと車グッズも
充実し、増えてきています。
純正オプションカタログで
設定があるくらいなんです。
ペットという言い方より
犬や猫や他の動物と
一緒に暮らしている人は
「家族の一員」としてすごしていますから
出かけるときも行動は一緒というパターンも多いんです。
例えばこんなグッズ
↓↓↓

(*画像はネットより)
後部座席に乗せる場合、
毛が座席につくので
それを抑えるカバーであったり、

(*ネットより)
中に入るネットカーゴですが
急ブレーキでも
飛んでいかないように
固定されているものですね。
安心です。
車メーカー純正で出ていたり
ネットで検索しても
たくさんグッズが出てきます。
ペットも家族として
楽しい時間を費やすために
ペットカー用品をぜひ、ご利用ください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!