2021.12.10 Fri
ひょっこりひょうたん島でひょっこり・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12714807454.html
(887)
どーも、こんにちは!
天気がよいと気分も晴れますね!
さて、この時期ってどこの幼稚園、
保育園も発表会ってあるのではないでしょうか?
うちも今週ありまして、
子供が毎日歌を口ずさんでいます。
うちの子は団体行動があまり得意でなく
こういう発表会や運動会なども苦手。
おととしまでは何もしなくて、
昨年はやっとみんなと
一緒に踊ったり、歌ったり。
何もやっていなかった年より
成長著しく、びっくりして
感動した覚えがあります。
やればできるじゃん!って。
それで今年を迎えるわけなので、昨年と同じように
楽しく発表会してくれたらなあと
親としては思うわけですが、口ずさんでいるのが
ハラペコあおむしやひょっこりひょうたん島の歌。

そんなこんなで
子供とyoutubeを見ることがあり、
ひょっこりひょうたん島の歌を
youtubeで流したんです。
子供は嬉しそうに歌っていたのですが
画面にその歌詞も表記されていたんです。
何気なくわたくしも一緒に
歌いながら歌詞を見ていたら
聞きなれているはずなのに・・・
歌詞がズドンと胸に刺さり
泣きそうになりました。
「苦しいこともあるだろうさ
悲しいこともあるだろさ
だけど僕らはくじけない
泣くのは嫌だ 笑っちゃお
進め!」
いや~、簡単な歌詞ですが
胸に刺さりました。
特に
「だけど僕(ら)は、くじけない」
「進め!」
ここの言葉大きいですね。
社長って孤独だなあって
つくづく思うんです。
全責任背負って
みんなの生活背負って
すごい重圧なんです。
まして当社は大きな投資をして
そのプレッシャーも半端ないわけです。
もちろん、会社が良くなるように、
成長するように、
未来を考えて行動しているわけですが
良いこと
悪いこと
苦しいこと
悲しいこと
まあまあ
日替わりで来ますから(笑)、
この歌詞の重みが・・・。
けど、妻いわく
「あんた、スーパーポジティブやで」
まあ・・・それはなんとなく自覚が・・・(笑)。
子供が歌う歌に心救われて
涙出そうになり、ハゲまされました。
あなたも辛いこと、
悲しいことあったら
この歌思い出そう!
俺は、俺の責務を全うする
これ、煉獄さんの言葉ですが
これに匹敵するなあ(笑)。
煉獄さん、煉獄さんのお母さん、
炭次郎の言葉も好き。
というわけで今日も
元気にまいりましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.12.09 Thu
伊藤かずえさん、うらやましい。
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12714706564.html
(886)
どーも、こんにちは!
木曜日のブログです。
昨夜は幹部会議があり
2021年も大詰めで
目標達成にむけてあと10日!!
今日のブログは
昨日のブログの続きみたいなもので
伊藤かずえさんのレストアの件。

30年以上乗っている
愛車をレストアって
本当にうらやましい・・・。
金額は当時の新車以上の価格らしいです・・・。
そりゃそうですよね~。
車の部品の製造も止まっていますので
不具合にあったものに
関しては、そろえるっていうところから始まります。
「そろえる」というか製造からでしょうか。
作業内容を見ると
エンジンやトランスミッション
内装などをボディから
取り外してボディの再塗装やシート生地の
張り替えなどのリフレッシュ作業とのこと。
何回も言いますが
うらやましい(笑)。
旧車に乗っている人の
ほぼみんながこういうこと
してほしいと思います。
協力企業をみると
福井のシート製造の
セーレンさんの名前も!!
おお!地元の会社が
携わっているのうれしい!!
完成したシーマをみた
伊藤さんは感涙だとか。
そりゃそうですわー。
子供、相棒、家族、いろんな見方ありますが
愛車ってそんな立ち位置です。
わたくしも22年前の車に乗っているので
そんな車がレストアされて
戻ってきたら家宝ですね(笑)。
ならやればいいじゃん!っていう
意見あるかもですが莫大なお金が・・・。
今回の伊藤かずえさんの
プロジェクトは日産のご厚意で
無料なのかどうか忘れましたが
(大きな宣伝にはなりますね)
レストアには時間とお金がかかるんです・・・。
やれる業者さんも限られますし・・・。
けど、わたくしがいつも
書いていますように
古い車を長く大事に
乗ることはエコですし、
新車を買ってハイブリットや
電気自動車買わずとも
エコには協力できます。
自分の愛車を長く愛し、大事に
メンテナンスすればお金はかかるかもですが使用できます。
維持するのは大変ですが
車への愛が果てるまで
大切にしたいものです。
わたくしもいつかは
レストアしたいなあ・・・。
モノを大切に!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.12.08 Wed
ようやく伊藤かずえさんの・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12714488146.html
(885)
どーも、こんにちは!
朝ブログ書いたのに
アップ漏れでした!
毎日忙しく、そして
大変ではありますが
楽しくしています。
タイヤ交換は今週いっぱい
までがピークかと思われ、
来週になると余裕ある入庫状況です。
さて、本日ネットを見ていたら
有名人のお車の
レストアが完成したという
ニュースがアップされていました。
最近のネット広告や
ネットニュースの編成って
「その人独自」の
モノが出てきますよね。
例えば、わたくしですと
検索で車のことが多かったり、
クリックしているのが
車の記事であったり
「車」を基準に
ネット広告やニュースは
AIがそれを判断し携帯やPC画面に
出してくるわけです。
なので、車に興味が
ない人だとあまり
すごさが伝わらないかもですが
女優の伊藤かずえさんの
愛車・シーマのレストアが
完成してきた!という報道。
おお!
キターーー!
過去に伊藤かずえさんの
記事書いています。
↓↓↓
それから半年とちょっと。
ようやく完成したようです。
本人じゃないけど
うれしいなあ・・・。
そもそも今回の案件は
日産自動車が全面協力し、
かつ、半年以上、愛車が
無い場合の代車を準備していました。
いろんなところで
経費使うよりも
こういう宣伝の
仕方はありだなあと思いました。
①人の役にたつ
②技術を提供できる
③車がきれいになる
三方良しみたいな関係ですね。
まだ書きたいことが
あるので明日以降に書きますが、
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12714317625.html
(884)
どーも、おはようございます!
ようやくといいますか、先日日曜日に
鬼滅の刃の新シリーズ始まりましたね。
10月から無限列車編の
特別バージョンが6~7回に分けて放送があり、
録画はしてありましたが
基本映画の無限列車とさほど変わらないので
流す程度でのチェックでしたが
いよいよ前回からは「遊郭編」が始まりました。
わたくし漫画は読んでいない派なので
新鮮に新シリーズを見ることができました。
関係者の方々、届けていただいて
本当にありがとうございます。
毎週楽しみにしてみていきます。
さて、昨日は中小企業家同友会の12月例会でした。
前回の11月例会が先月終わりごろだったので
スパン短いですが12月例会。
今回はSDGsについての例会でした。

(*SDGs 17の目標)
SDGs流行りですよね。
SDGsを知らない方はこちら
↓↓↓
当社も年頭会議で3年ぐらい前から
ジャブは打っていますが
高々と宣言まではまだできていない状況なんです。
会社としては環境に配慮した
事柄をすでに業務上で
行っているので改めてその意識づけだけで
よいのはよいのですが
社内体制がまだそこまで行っていないのが現状。
現在進行中の
リフォームが終わり、
新しく「up base」で動き始め、
2023年あたりからの
意識はしています。(あくまで社長の中で)
現在社内がリフォーム、変化に
伴いバタバタなので来年完成し、
その後に社内共有をできたらと思っています。
わたくし1人ではできないですし、
みんなの協力が必要。
ただし、上にも書きましたが
普段の業務で、すでに
SDGsに関することは
実施できています。
なので、今までと変わらずで
いいのですが、宣言をする、
宣言を福井県に提出することで
自社が目指す方向が明確になるのかなと思います。
現在の環境だけじゃなく
教育や雇用、地域とのつながりが
SDGsに絡んでくるところです。
これからも自分たち現役世代のことだけじゃなく、
未来の子供たちにできることを意識して
会社経営をしていきたいものです。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12714100341.html
(883)
どーも、おはようございます!
昨日は休みで掃除、服の断捨離、
ドライブ、忘年会と有意義な1日でした。
忘年会っていうのは
地元板垣の青壮年会で2年ぶり?に開催。
福井では20日以上感染者が
いないということで
忘年会が開催されました。
板垣集会場にて
密な状態でスタート(笑)。
板垣の青壮年会は
めちゃくちゃお酒を飲む
メンバーですごいんです・・・。
ここ2年はコロナの
影響でみんなと飲む機会もなく
今回楽しい時間でした。
恒例のビンゴゲームの図
↓↓↓

今まで何回も忘年会でましたが
一番いいかも!
景品当たりました!
↓↓↓

板垣青壮年会といえば
秋祭りなのですが
こちらもコロナで2年間
開催できていません。
1年間このようなコロナの
状況なら間違いなく
2022年の祭りはできますし、
ぜひやってほしい。
自分が住むこの板垣が
好きすぎて、祭りは子供たちにも
経験してほしいですし、
その祭りのいい思い出が
さらに下の世代につながります。
自分がそうですもんね。
板垣で生まれ、育ち、
子供のころに楽しかった
思い出をさらに子供たちに、って思います。
わたしたちは
板垣で商売させてもらっている以上、
地域貢献も大事ですし、
地元に恥じない仕事を
しなければなりません。
もっともっと会社をおもしろい方向にして
地元になくてはならない会社にしたいですね。
地元貢献でいうと
納税であったり、
寄付であったり、
雇用であったり、
さまざまな形で存在できます。
これからも地元を愛しつづけます。
短いですが
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!