2022.05.24 Tue

車のキーレス電池がなくなったら・・・?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12744558813.html


 

 

(1052)

どーも、こんばんは!

 

今日も暑いぐらいの

いい天気でしたね。

仕事していても気持ちがいい!

 

さて、先日うちの

代車を動かそうとしたら

キーが開きません。

 

(。´・ω・) ん??と思い、何回か

キーレスリモコンを押しても反応が

ありません。

 

昨日まで動いてたのに・・・。

電池??

 

ということで

キーレスリモコンの

電池を交換しました。

すると無事鍵を開け閉めできました。

 

たまたま自分は

車屋で、電池の在庫が

ありましたからすぐその場で

対処できましたが

出先だとやっかいですね。

 

キーレスリモコンが

不良でも、アナログに

手動でキーロックの

開閉はできます。

 

次にエンジンのかけ方ですが

これがボタンタイプと

非ボタンタイプとは方法が違います。

 

ボタンを押して

エンジンをかける場合は

説明書に記載もありますが

写真のようにして

応急的にエンジン始動ができます。

 

(*画像はネットより)

 

多少メーカーによって

やり方が違いますので

事前に説明書を見ておくといいですね。

 

やっかいなのは

手動でロックを解除した場合、

セキュリティアラームが

鳴り始めるので、それが鳴り始める前に

上の作業をしないといけないので要注意です!

 

キーレスの電池(スマートキーの電池も同じく)は、

基本当社は車検ごとに交換しています。

もちろん、お客様自身でも交換できる

部品ではありますので挑戦してみるのもいいかも!

 

対象となる電池は

説明書に記載されていたり

現物を見て買うことに

なりますが、コンビニや

ホームセンターでもありますのでぜひ!

 

電池の「もち」でいうと

使う頻度にもよりますが

2~3年ですね。

 

近頃(といっても10年くらい前から?)では

「キーの電池がない!」と

車側から教えてくれますので

それから交換でも遅くはないですね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.05.23 Mon

長く乗ることは罰金!?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12744238593.html


 

(1051)

どーも、おはようございます!

 

今日も新しい週が始まりました!

昨日寝るのが遅かったので

早起き眠いっす・・・。

 

さて、この時期

嫌でも来てしまうのが

「自動車税の支払い」。

 

5月31日までの支払い期限ですね。

この時期、固定資産税の

支払いもちょっと前にきますので、

税金月間・・・。

 

もう言いたいことは

下のリンクにすべて

書いてありますし、

わたくしも今までの

ブログで何回かネタにしました。

 

自動車の新規登録から

13年たったら、

さらに18年たったら

自動車税が高くなるという

わけがわからない制度。

 

 

記事の中にもあるように

古い車を長いこと乗る

ことがエコなことでもあり

排気ガスが汚いと言っても

古い車の場合、基本乗る頻度が

少ないので排出量としては少ないはず。

 

もちろん、13年以上への

上乗せ課税で高くなったことによる

影響で自動車の入れ替え需要が

発生し、私たち車業界の商売が

存在するのでなんとも微妙ですが

 

長く大切に乗っている方々には減税して

ほしいなあと思います。

 

今回JAFさんが声を

あげていただいていますが

そういう声が国に

届いてほしいなあと思います。

 

自動車税

重量税

自賠責

ガソリン税

消費税

と車に乗るだけで

かなりの税負担があります。

 

当然、車を使用しているので

道路がいたみ

事故も起き、

といった影響もありますが

極力車を乗る人には

税負担を軽くしてほしいなあと願います。

 

田舎の場合、大切な生活の

「足」ですからね。

 

エコなことに

大幅振ってしまうのであれば

すべて公共の乗り物に

切り替えないといけなく、

交通インフラをいまさら田舎で

整えるという難題を

クリアするには相当きびしいです。

 

良いものを長く使用する。

これもエコかなと思います。

 

(*画像はイメージです ネットより)

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.05.22 Sun

日曜はのんびりと

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12744086874.html


 

 

(1050)

どーも、こんにちは!

 

今日も心地よい天気。

日曜なのですが

やることたくさんあり

時間を有効にですね。

 

たいしたことない

近況報告2つ(笑)。

 

まず1つ目。

子供の成長に伴い

何の運動をしてもらうか問題ですが、

小学生近くになると出てきますよね~。

 

(*画像はイメージです)

個人的には団体競技をしてほしく、

もちろん本人の意思が

必要なので強要はしませんが、

好きなものが見つかるまで

いろいろ体験してほしいなあと思っています。

 

で、先日サッカーのことを話していたら

本人サッカーは全く知らないので、まずは

その説明からかな・・・。

 

親からみてあまり運動神経は

良いとは思えないのですが

これもやってみないとわからないですよね~。

今後もあたたかく見守りたいと思います。

 

次は携帯電話の中の写真、動画問題。

 

携帯のSDカードを整理しようと

思って、カードをPCにうつして

中身を見ていたら

1000枚近くあって

めんどうになり、一気に

フォルダーにまとめて処理。

 

けど、最近は写真を

携帯電話で撮影すると

勝手に「グーグルフォト」にも

保存され、SDカードを抜いたとしても

携帯で見られるんですよね~。

 

これが便利なのか

便利じゃないのかすらもわからず微妙です。

 

となると、携帯電話で

ゲームをしないとか、

動画を保存するとか、

音楽を保存するとか

しないわたくしは、

SDカードいらないのかな?

とふと思ったわけです。

 

 

とはいえ、SDカードに

いらない写真がたまり

続けるのも嫌なので

定期的に見てあげた

ほうがいいのかなーと思っています。

 

そんなこんなで

SDカードに苦労しながら

昨日は整理していました。

 

写真などなつかしいものを

整理していると必ず

その当時の写真がなつかしくなり

めちゃくちゃ時間ロスしますね(笑)。

 

先日亡くなった愛犬の写真とか

出てくると・・・(涙)。

 

ということで、

あなたもこまめに携帯電話の写真を整理しましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.05.21 Sat

EV元年にとうとう日産・三菱が・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12743882403.html


 

(1049)

どーも、こんにちは!

 

今日は土曜日ですが

わたくし仕事です!

 

さて、昨日ですが

日産、三菱合同で

作り上げる電気自動車の

軽自動車が発表されましたね。

 

 

EV元年と言われる今年、

国産メーカーもようやく

少しずつ発売されていきます。

 

トヨタ・・・bZ4X

スバル・・・ソルテラ(bZ4Xと兄弟車)

日産・・・アリア、サクラ(eKクロス EVと兄弟車)

三菱・・・eKクロス EV

 

これにくらべ海外勢は

テスラをはじめ、高級ブランドメーカーも

日本メーカーより一足早く

ラインナップを揃えはじめています。

 

BEV(電気自動車)については

なんどもこのブログで

取り上げていますが

わたしはあまり好きではありません。(理由はいろいろあり)

 

ただ、時代や国際の流れで

避けて通れないのは事実。

 

先日お話していた人いわく

2~3年は日本は遅れている、という状況。

2~3年遅れていたとしても

国内で住む我々にとってなにも

不自由ないし、いまだに新車販売の1%しか

電気自動車はないんです。

 

ただ、メーカーサイド、国際的視点で

見ると、遅れは販売台数に直結するので

楽観視できない事項ではあります。

 

アンチ電気自動車とはいえ、

過去にも記載していますが

用途によっては非常に便利で、かつ

快適な電気自動車だと思います。

 

それが日産・三菱から

発表され、記事に

あるように補助金があって、

100万円台から買えたとすると

普通の軽自動車と金額が変わらないし、

 

維持費で考えたときにガソリン代が

いらないぶん、ランニングコストでは

優位に立つ場合もあります。

 

満充電で180kmとのことですが

仮に80%(劣化も考え)で

140kmとしても、日常でちょい乗り

するなら2~3日はもちますし、

夜間寝ているときに充電なので

わずらわしさは無いかなと思います。

 

いずれにしても

EV元年の今年。

要チェックな年になりそうです。

 

(*日産から発売の軽EV サクラ(名前がかわいい))

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.05.20 Fri

ポニョを改めて見る

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12743710495.html


 

(1048)

どーも、おはようございます!

 

今日は華金(はなきん・死語)ですね!

 

さて、半導体不足、中国のコロナによる

ロックダウン、ウクライナ情勢による

不安定さといろいろ悪条件が重なる中、

先日は愛知県、トヨタさんのお膝元で

工業用水が漏水で製造が停まる案件がありました。

 

ただでさえ製造が遅れているところ、

追い打ちをかけるように水のトラブル。

結果、対応が早く、生産は回復はしましたが

逆風が続きますね。

 

そんな水の話から思い出した!

先日テレビ放送で

「崖の上のポニョ」が放送されました。

いや~、懐かしかったなあ~。

 

たしか我が家はポニョのDVDを

昔に買ったはずですが

今は見当たらず、どこかに

あるとは思いますが

映画では14年前まで

さかのぼるんですね。

 

子供たちが

小さいときに映画館へ見に行った

記憶があります。

 

今、あらためて5歳の子とみても

おもしろかったし、むしろ新鮮でした。

主人公の「宗介」とうちの子供の髪型が

偶然似ているし、年齢も一緒。

そこでまず親近感がわき(笑)、

絵のタッチもかわいい。

 

Wikipediaによると

CGは使わず、手書きに

こだわったようです。

 

ポニョが出す表情もかわいいし、

純粋な愛も素敵。

 

(*このあたりの場面が爽快感もあり好きですね~。ポニョかわいい!)

 

5歳の子と見ていても

わたくしが懐かしくて

のめり込むほどでした。

 

うちの子、しっかり

見られるかな?

飽きるかな?

って思っていましたが

しっかり全部見てくれました。

 

どうでもいいことですが

ラストシーン以降も気になります。

 

人間になったポニョが

その後どんな生活で

どんな人生を歩んだのか

気になりますね。

 

幼児同士の恋とはいえ

儚く、また次の恋をするでしょうから

エンディング後の

ポニョが気になりました(笑)。

 

素敵な人生を歩んでいてほしいなあ。

 

そんなかわいい宗介と

ポニョの物語に心癒されて

43歳のおじさんは幸せです(笑)。

 

さあ、今日もがんばってまいりましょう!

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE