2022.04.03 Sun
スポーツホットバージョン!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12735368023.html
(1001)
どーも、こんにちは!
今日もいい天気ですね。
朝から子供の用事で待機中。
来週には桜も満開でお花見行けるかな~。
楽しみだ!(昨年が仕事や天候不良で花見した記憶なく・・・)
さて、スポーツカー好きには
うれしいニュースがありました。
まずはトヨタさんから
カローラのホットバージョンの
発表がありました。
その名もGRカローラ。
↓↓↓
GRはGAZOO Racingの頭文字ですね。
GRスープラ
GRヤリス
など他の車種でも展開されています。
今回カローラに設定というのは
個人的に昔のラリーを
思い出し、うれしいなあと
思いピックアップしました。
スペックをみてびっくりするのが
ひと昔前にはスカイラインGT-Rとか
ランサーエボリューションのような
特別な車種で出していたスペックを簡単に
越えてくること(笑)。
時代の進化を感じます。
例えば・・・
20年近く前ですとランサーエボリューションが
2000ccでターボつけて、280馬力規制ぎりぎり
っていうスペックですが
GRカローラは1600cc(3気筒)で304馬力!!
車の幅も
ランサーエボリューションが1770mmで
GRカローラが1850mm!!
でかっ!!(笑)
ということで、
「カローラやん」って
甘くみてると痛い目にあいそうな車。
わたくしの愛車も
いじってはありますが
古いので、現在のスポーツカーには
いろいろな面で勝てないだろうなあと思います。
ボディ剛性や
省燃費、制御の細かさなどですね。
扱って楽しいのは
昔の車かなって思いますが
GRカローラのような
メーカーチューニングだと
ほぼいじれないし、完成度が高いだろうなあと思います。
トヨタさんは
BEVや燃料電池、水素燃料など
さまざまな分野で開発を進めています。
そんな中、純粋なガソリンでの
スポーティカーを発表してくるのも
バラエティにとんでおもしろいなあと思います。
こういうスポーツカーを
購入するのはごく一部の
人かもしれません。
ですが
モータースポーツという
小さなマーケットに投資続けるのも
大切なことですし、そこに携わる方々
(レーサー、メカニック、開発者のみなさま)の
成長、しいては国際的な競争力、
車の技術発展とすぐには回収できない
財産ができてきます。
日本が元気なく感じる今日このごろ。
こういう熱いニュースで
日本を盛り上げていってほしいですね!

(*GRカローラ ネットより)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.04.02 Sat
祝・アメブロ1000話!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12735311846.html
(1000)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
今日は仕事でした!
ご来店いただいたみなさま
ありがとうございました。
タイヤ交換はまだ続きますが
春のタイヤ交換は
12月ほど急いで
やらなくてもいいので好き。
12月は「雪」が
降るまでにっていう
リミットがあるので
どうしてもバタバタします。
さて、今日で
アメブロで毎日アップし
1000日という
節目をむかえました。
いや~、よく続いてる(笑)。
ブログ自体は
平成19年12月から
エセ毎日ブログスタートしています。
基本1日1ブログを
心がけて平成19年から
やっています。
ただ、アメブロやる前は
遅れてアップしたり
リアルタイムでの毎日アップでは
なかったことも多々ありました。
青年会議所で
忙しかったときは
月、火、水のブログを
木曜日に4話連続に
アップして毎日ブログって
言っていました。
しかし、2019年
7月からはアメブロを開始し、
そこからは真面目に1日1ブログが
できています。
過去の遡って
見てはいないですが
毎日いろんな
呟きをしています。
文字数でいうと
700~800文字を
めどに書いています。
話題もあまり偏りの
ないように書いているつもりです。
わたくし、文章が
稚拙なことが多く、
かつ口語体が混ざり合い
読んでいるみなさまは
わかりづらいかもしれません。
なぜブログを書き続けるのか?
わたくしには明確な答えがあります。
①ブログでアクセス数を
増やそうとも思っていない。
②会社の商品も売り込もうとしていない。
ただ単に
わたくしの人生の中で
なにも継続することがなかったんです。
小学生のときの
ソフトボールや習字もそう。
中学時代のバレーボールもそう。
そんな何でも途中で
辞めてきたわたくしが
ブログだけは続けたいという
思いからスタートしています。
いつまでアップするのかは
わかりませんが
アップし続ける間は
どうぞよろしくお願いいたします!
今日も読んでいただきありがとうございました!
めでたく、節目の1000話。

また明日!
2022.04.01 Fri
新成人、18歳スタート!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12734994130.html
(999)
どーも、おはようございます。
今日は4月1日。
新しい年度のスタートですね。
そして世間ではいろんな値上げのラッシュ。
生活を真綿でしめるような
そしてボディブローのような
じわじわとくる影響が出そうです。
世界的な原油高やインフレ、円安、
半導体不足、コロナと世界が良い方向に
転がる要素が少ないので
不安な新年度スタートとなりました。
そして今日から
18歳が成人ということもスタート。
朝からテレビで放送していました。
選挙権はもともと
数年前に18歳に引きさがりました。

今回の18歳成人で
・カード、携帯などの契約
・10年パスポートの取得
・裁判員に選ばれる対象
ただ、20歳にならないとできないこともありまして、
・公営ギャンブル
・飲酒
・喫煙
18歳ですと
学生の方々もいれば
社会人になる子もいるので、社会的な
生活を考えると引き下げはありかなと思います。
ただ、18歳でいい事と
20歳でしかできないことが
混在しててわかりにくいのも事実。
自分の子供でこの条件を見た時に
正直不安・・・。
勝手になんでも契約してこないやろか?・・・とか (;^ω^)
今まで18、19歳の未成年の
契約に関しては
親が「未成年者取り消し権」が
ありましたが、これからはできないようです。
子供への教えや
子供とのコミュニケーションを
しっかりやっていれば
大丈夫かと思いますが
経験不足からくる
過ちも無くはないですね。
今日のエイプリルフールで
「契約しちゃった!」って
嘘ならいいけど本当に
契約しちゃったら親としても困惑しますね。
成人という言葉が
一人歩きして、
実際の本人はまだ幼く感じますが
本人を信頼し、経験を積んでほしいものです。
さて、4月1日は
本来なら当社の店舗名が「upbase」に
切り替わるタイミングでした。
しかし新築の遅れから
正式には秋からの
稼働になりそうです。

いつ見てもかわいいロゴやわ~(笑)。
4月に地鎮祭を行います。
そこからようやくスタートですね。
楽しみだ!!
あ、エイプリルフールだから
嘘情報じゃないですよ(笑)。
ほんとです!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.03.31 Thu
46年という長い月日
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12734791871.html
(998)
どーも、おはようございます!
アメブロ1000日まであと2日!節目ですね。
さて、今日は年度末の月末。
泣いても笑っても令和3年度の最終日。
と言っても当社は決算が3月でもないので
メーカーさんほど関係なく(笑)、普段どおりの月末です。
そんな中
本日悲しくもあり
おめでたいことでもありますが、
46年当社で働いていただいた
スタッフさんが退職となる日です。
46年間ですよ!!
すごいですよね。
感謝の気持ちでいっぱいです。
46年っていうと
わたくしの人生よりも長く、当社にいて
いただいています。
この目まぐるしく変わる世の中で
ずっと当社にて献身的にお仕事を
していただいたことに本当にありがたいなあと思うわけです。
28歳でわたくしが代表になり、
若気の至りでいろいろ試行錯誤
していく中で人のありがたみを
知ったのはだいぶ経ってから。
若いときは
「人はどこにでもいる」
って生意気な態度だったと思います。
しかし、会社を運営していく中で
中小企業の場合「人」しか宝が無いんです。
大企業に比べて
お金があるわけでもない。
技術が飛びぬけているわけでもない。
けっしてきらびやかでもない。
それでも当社を選んで
いただけるのは「人」とのつながりが
ほぼほぼの理由を占めています。
〇〇さんがいるから。
とはいえ、
会社も継続していくものなので
代々引き継いでいかないといかないわけです。
今回、46年務めあげた
Mさんのお客様を
全力で支えるとともに恩返しをしつつ
また新たな当社の魅力を出していけたらと思っています。
劇的に世の中は変わってきています。
当社も今年、大きく変わります。
変えるべきところ、
変えないところ、
うまく調和しながらやっていきます。
最後に、46年という
長きに渡って働いていただいた
Mさんに感謝するとともに
Mさんについてきていただいた
多くのお客様にも感謝御礼申し上げます。
本当に今までありがとうございました。
これからも当社をどうぞよろしくお願いいたします。
全力でサポートしてまいります。

(*写真はイメージです)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.03.30 Wed
スズキさんが空飛ぶ車!?
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12734616077.html
(997)
どーも、おはようございます!
寝不足で眠い・・・。
さて、いよいよ
年度末に近づいてきました。
この時期いつも自動車税が1つ
ポイントになります。
3月31日をまたいだ時点で
自動車税支払い対象に
なりますので、自動車税を
止めたい人は今日か明日中に抹消手続きをしないといけません。
軽自動車以外の普通車は月割りで
自動車税が戻ってきますので
間に合わない人は一度令和4年度の
自動車税を納めて、のちに廃車手続きをしていきましょう。
(自動車税の支払い期限は5月31日です)
って、このブログを
書いていて改めて思いましたが
自動車って税金かかることが多いですよね。
・毎年払う自動車税
・車検ごとに払う重量税
・購入時に払う環境性能税
・消費税
・車の燃料入れると発生、ガソリン税
税金とは違いますが
・強制保険と言われる自賠責保険
・車検ごとの印紙代
・車庫証明提出時の県証紙
このように
さまざまなものが取られます。
あ、取られるっていう言い方良くない(笑)。
納めます。
法人会会員として
税の大切さを子供たちに
伝える身としては言い方気を付けないと・・・。
それらは車を乗る人が
それぞれに負担をし、
貴重な財源となっていきます。
納める身としては
有効かつ大切に
使ってほしいですね。
そんな中、話変わって未来的な記事を発見!

各自動車メーカーおよび
新興メーカーは未来のことで
「空飛ぶ車」を考えていない
わけじゃないと思います。
昨日もたまたま新庄監督が
ド派手に大きなドローンで空を飛んでいましたが
空飛ぶ車は夢ではなく未来には現実のものとなりそうです。
現在の人口が減っていく中で
空を利用する利点って
そこまで無いですが(空には渋滞がないという利点のみ!?)
過去の漫画をみると
空飛ぶ車はいろいろ描かれ、自然と
自分も想像できます。

(*ドラゴンボールでの空飛ぶ車イメージ)
スズキさんが記事にあるように
インドでのシェアトップを活かし、
面白い空飛ぶ車を
作ってくれるのも夢がありますね。
この記事に期待しましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!