2022.06.08 Wed

井上選手、圧勝でしたね。

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12747091389.html



 

(1066)

どーも、おはようございます!

 

今日の朝はちょっと肌寒いですね。

さて、昨日は月曜のサッカーにつづき

スポーツの大きなイベント。

 

井上尚弥選手の

試合がアマゾンプライムで

放送がありました。

 

わたくしアマゾンプライム会員なのに

一度もプライムビデオ

使ったことなく、今回の

試合で初めてクリック(笑)。

 

いや~すごかった!

 

わずか2ラウンドで

勝負がつき、びっくり!

 

本人も前回のような

試合ではなく、

圧倒的な差で勝利する、って

コメントしていたように

まさにその有言実行。

 

実はドネア選手とは

再戦で、前回は判定勝ち

だったんですよね。

 

今回は怒涛のラッシュで

2ラウンド勝利って

嘘のような結果ですが

印象的だったのは

ドネア選手の礼儀正しさでした。

 

ドネア選手は

キャリアが長くすでに39歳。

約10歳年下の井上選手とのギャップは

あるだろうなあって思ってはいました。

 

試合後もドネア選手の

人の良さがにじみ出てて

なんか井上選手応援

していたのに、ドネア選手に

「おつかれさまでした!」って

心の中でつぶやいている自分がいました。

 

井上選手、ドネア選手

本当にお疲れ様でした!!

 

 

勝負事はなんでもそうですが

勝ち負けがはっきりし、

敗者には光が当たることは

少なく、つらいものです。

 

ただ、お互いにですが

この試合のために並々ならぬ練習と

調整と我慢を強いられてきたと思います。

 

その背景を考えちゃうと

紙一重な世界ですし、

20年以上もプロの

世界で勝負してきた

すごさがわかりますね。

 

今、自分たちも

そういう厳しい環境で

勝負をしているか?

 

わたくしも含め

考えさせられます。

 

それぞれが

それぞれの場所、

役割、立場で

仕事をしています。

 

プロとアマチュアの

違いは、お金をいただいているところ。

 

それに恥じない仕事を

これからもしていきたいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.06.07 Tue

大和魂はどの世界でも

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12746913541.html



 

(1066)

どーも、おはようございます!

 

昨夜は早く帰宅し

サッカー日本代表の

ブラジル戦を見てました。

 

 

惜しくも敗れましたが

(といっても完敗・・・)

20年ぶりの来日ということで

試合が見られるのを

楽しみにしていました。

 

(*みんなのコメントがおもしろい)

 

11月のW杯まで

のこり半年を切っています。

 

通常W杯はこの時期から

スタートしますが

今年は中東のカタールで行われるため

11月開催なんです。楽しみですね!

 

日本戦後、

仕事しなきゃいけないのに

力尽きて寝てしまいました(笑)。

 

代表戦ってやっぱり

力入りますよね。

なぜなんだろう?って考えたときに

国を背負っての戦いだから

サッカーW杯が代理戦争と言われるように

国の威信をかけてやっているようにも見えます。

 

日本人として

日本を応援したくのは

大事ですし、どの国にいたって、祖国を

応援するだろうなあって思います。

 

「お国のために!」

って思っている選手は

少ないかもしれませんが

(どちらかというと国際マッチは個人のキャリアアップの場でもあるかなと・・・)

W杯では強豪国がそろうグループに入っていますが

大和魂見せてほしいものです!

 

サッカーだけじゃなく

日本は我々自動車業界でも

グローバルに戦っています。

 

むしろ国内用の生産台数よりも

海外向けの方が多かったり、

海外での現地生産もあるので

視線は国内マーケットより

完全に外を見ている状態。

 

そんな中で日本車として

それぞれのメーカーが

奮闘しているのはうれしいですし、

むしろ欧州や中国からの

EV戦略に劣勢ながらも

これからどうやって

日本勢の復活があるか楽しみにしています。

 

日本人は劣勢をも

逆転する能力を持っていると

わたしは信じています。

 

海外勢は

ガソリン車やハイブリット車で

日本に勝てないなって

思った瞬間、EV展開に

切り替えてきました。

(表向きは環境問題)

 

F1もル・マンもスポーツもそう。

日本が強くなるとルールを変えられます。

 

そんな中で先輩たちは

大和魂を見せてきました。

 

わたしたちの世代も

腐ることなく

対抗していきたいものです。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.06.06 Mon

雹(ひょう)は出るのに、地震は出ない・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12746585007.html



 

(1065)

どーも、おはようございます!

 

今日は一転して雨模様。

新しい週が始まり、

今週もがんばってまいりましょう!

 

さて昨日は

雹(ひょう)に関する

自動車の任意保険ことを書きました。

 

書いていて思いましたが

保険って保険金が出る、出ないって

ややこしいですよね。

 

昨日の雹は

2種類ある車両保険の

どちらが加入してても出ますし、

 

かといって

噴火や地震は似たような

自然災害なのに

通常は保険金が出ないんです。

 

(*ネットより)

 

「いや、それは困る!」

っていう場合、特約を

付けないといけないんです。

 

しかも・・・保険金支払い額の

上限があるのがほとんどの

保険会社ではないでしょうか。

(50万円だけとか・・・50万円じゃなにも買えない・・・)

 

まずはご自身の保険会社の

車両保険もチェック願います。

 

なのに・・・

洪水は保険金出るんですよー。

 

(*ネットより)

 

一度に起こりえる被害の

大きさの違いだとは思いますが、

洪水も場所によっては

かなりの広範囲になりますので

こちらは保険金が出るのは助かります。

 

平成16年に福井も

洪水がありましたが

車両保険入っていた方は

それを元に入れ替えや

修理ができたりとか助かりました。

 

地震、噴火、洪水って

どれもしょちゅう起きるもの

ではありませんが

裏をかえすと

どこでもいつでも起こりえます。

 

災害の備えは保険であったり

物資的な備えとか大事に

なりますので心配な人は

保険の内容を見直してもよいと思います。

 

特に洪水は市町村から

出ているハザードマップを

参考にしてもらうと

お住まいの土地が

水がつきやすいかどうかも記載ありますので

照らし合わせてみてください。

 

なにも事故や災害が

ないときは、ただ払い込みを

している保険でもったいなく

感じてしまいますが

 

万が一に備えて

極力影響が少ないように

いたしましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.06.05 Sun

雹(ひょう)で車両保険の保険金は出るのか?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12746581867.html


 

(1064)

どーも、こんにちは!

 

今日は休みで

朝から子供の用事で外出中。

今日は掃除や買い物など

日常のあれこれで終了しそう。

 

さて、先日群馬県で

「ひょう」が降りましたね。

この季節に降るんだなあと

びっくりしました。

 

そしてその大きさですね。

ゴルフボールほどの

大きさがあります。

 

SNS等でそのときの

映像が出回っていますが

めちゃくちゃ怖い・・・。

(*ニュース映像より)

 

ガラスが割れたり、

ボディがボコボコに

なったり、散々です。

 

その対策が

屋内に車を移動だけって

めちゃくちゃパニックなりそう・・・。

スペースの取り合いとか・・・。

 

車庫に屋根があっても

角度によっては

当たりますし、完全に

覆われた車庫じゃないときついですね。

 

そんな中、みなさま

気になるのが保険のこと。

 

保険でその損傷が出るのか問題。

 

車両保険に入っていれば修理代は出ます。

 

車両保険は2種類あるのですが

①自損事故も出るタイプ(一番いい車両保険)

②相手がいないと保険金が出ないタイプ(エコノミー)

 

ひょうの場合、①でも②でも出ます。

 

扱いが、

「飛来中または落下中の他物との衝突による損害」

となりまして、うれしいことに

1等級ダウンのみ!

 

普通、事故とかで保険を

使うと3等級落ちちゃうんです。

 

ひょうは飛び石と

同じ扱いで1等級なので

損傷が出たら

使わないわけにはいかないですね!

 

群馬で被害に合われた方も

多いと思いますので

整備工場や鈑金工場の

みなさまも大変だとは思いますが

保険を有効活用して

ご自身を守りましょう。

 

あとまずはご自身がどういう内容の

保険に入っているかも

再確認したほうが良さそうです。

 

商談等で聞いても

「どういう内容だったかな~」

っていうご返答ありますし、

 

そもそもどこで加入しているかも

わからない人もいらっしゃいます。

 

今一度保険証券を

チェックしていただき、

見直ししてもいいかもですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.06.04 Sat

小グループ活動

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12746508714.html



 

(1063)

どーも、こんばんは!

 

今日は仕事でした!

すごしやすい天気でしたね。

 

さて、昨日はブログを早い時間にアップしたのですが

夜に会合があったんです。

 

中小企業家同友会の

会合だったのですが

より小さいエリアで集まるというもの。

 

 

福井県中小企業家同友会では

初の試みでした。

 

200社以上が

在籍している福井県中小企業家同友会。

青年会議所のように

強制的にメンバーが委員会に配属されれば

問題ないのですが、同友会の場合、強制では

ないため委員会に所属していない方々もいて

 

その強制力が

無いのも良いところではありますが

裏をかえすと帰属意識が

低下し、会自体に参加しにくく

なることもありえます。

 

今回はそれを解消すべく

細かいエリアに分けて

20人前後のグループにし

小さい活動をやってみよう、となりました。

 

この計画自体は

2年くらい前からあったのですが

コロナ禍でなかなか開催できず・・・

 

今でこそ少人数での

飲み会は気にしなくなりましたが、2年前や

昨年はまだまだ世間的にしづらかった

時期がつづきました。

 

ようやくその

1回目が開催でき

楽しい時間をすごさせてもらいました。

 

会社が近い人たちが

集まるのである意味地元が一緒。

 

気心知れている

人たちがわいわいと話したり

情報交換が有意義でした。

 

今回は1つのエリアでの

試験的運用でしたが

第2回目は同エリアの全メンバーが

対象になります。

 

わたくしの会社がある

南エリアでも開催してみたいものです。

 

自社に近いエリアの人たちが集うことで

仕事にも発展しますし、

他社も誘いやすくなり

会員拡大にもつながります。

 

そして、帰属意識がなくなり

退会しちゃうというのも

防げるのではないかと思います。

 

まずはやってみて、

一歩進んでみて

改善していこう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE