2022.09.01 Thu

あと1か月ちょいで!!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12761843947.html


 

(1151)

どーも、こんばんは!

 

更新遅くなりました。

今日は9月1日。

 

当社も月初の大掃除から

スタートしました。

 

現在当社では

10月11日(火)からの

リニューアルオープンに備えて

着々と準備が進んでいます。

 

新築の事務所ももちろんですが

同時進行での

竣工式や11月の感謝祭、お披露目会、

新ホームページに向けて動いています。

 

新しいものが

生まれるまでは生みの苦しみで

いろいろ大変なこともあります。

 

人間何も変わらず

平穏にいくのが一番エネルギーを使いません。

楽です。

 

そこをあえて

変化するわけですから

みんなに今まで無かった力が

かかるのは当然で慣れるのも大変かも

しれません。

 

新店舗名「up base」と

新キャッチコピー「クルマと暮らしの発進基地」

 

あと1か月ちょっとで新築事務所も

ようやくみなさまに初お目見え。

 

外観はほぼできましたが

完成までもう少し

お待ちください。

 

既存事務所のリフォーム等考えると

年内いっぱい

かかるかなあと思います。

 

 

自分で言うのもなんですが

かわいいロゴ(笑)。

 

めちゃくちゃ気に入っています。

あと1か月ちょい。

 

ここからは

怒涛の期間ですね。

 

今日は短いですが

読んでいただき、ありがとうございました!

 

また明日!

2022.08.31 Wed

マーチが国内販売終了へ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12761715870.html


 

(1150)

どーも、こんばんは!

 

もう8月最終日。

早いですね~。

 

さて、日中ネット

ニュースで日産マーチの

国内販売終了の記事が出ていました。

 

 

さみしいですね~。

 

マーチは現在4代目が

売られていました。

 

海外では「マイクラ」の

名前で現在も5代目になり販売しています。

 

写真で歴代マーチをご紹介

↓↓↓

初代

(*この当時はまだカクカクデザイン)

 

2代目

(*街中でよく見ましたね!かわいい!)

 

3代目

(*ちょい出目金っぽくなり・・・)

 

4代目

(*国内での最終販売の型ですね)

 

5代目 海外専用 名前はマイクラ

(*かわいい路線からかっこいいに!)

 

というようなデザインの変化ですね。

特にわたくしの子供のときとかは

2代目が多かったように思います。

うちの祖母も乗っていました。

 

サイズもちょうどよく

扱いやすかったですね!

 

そんな1代目、2代目は

売れたマーチですが

ここ最近は苦戦していました。

ライバルの台頭ですね。

 

このコンパクトカーという

ジャンルは軽自動車と

同じようにライバルが多く

激戦区なんです。

 

例えば・・・

トヨタさん・・・ヴィッツ(今はヤリス)、アクア、パッソ

ホンダさん・・・フィット

三菱さん・・・ミラージュ

スズキさん・・・スイフト

ダイハツさん・・・ブーン

マツダさん・・・デミオ(今はマツダ2)

というようにライバルが多い!

 

しかもこれに輸入車を入れたら

ポロとかA1とかまだまだ・・・。

 

そして軽自動車も最近は

サイズが大きいのと、

価格帯も高くなり、コンパクトカーとの

垣根も無くなっているというのが現状です。

 

そんな中で購入者に

「マーチがいい!」

って思ってもらおうとすると

かなりのずば抜けた能力、デザインがなければ

埋没してしまいます。

 

そんなマーチですが

コンパクトカー戦争には

負け、国内からは撤退ですが

記事にあるように

EVとして戻ってくる

可能性もありますので

期待しましょう。

 

現在のマーチ乗りの方が

いらっしゃいましたら

大切にお乗りください!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.08.30 Tue

アメブロ1149話、語呂合わせ「いい死苦」

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12761547677.html


 

 

(1149)

どーも、こんばんは!

 

ここ最近、朝夕が涼しくて

アッというまに秋を感じます。

今年の夏も変な天気で短い夏

だったなあと思います。

 

さて、今日はアメブロ「1149回」。

いつもの職業病で車のナンバープレートで

考えるとすぐ語呂合わせで見ちゃうわけですが

「いい死苦」(笑)。

 

まあ、自分の「死」は選べないので

なんとも言えないですが

自分の希望としては

なんとか安楽死を合法にしていただき

楽に死にたいなあと思っています。

 

というのはあくまで

希望ですので、

わたくしが死ぬまでに

法整備が整っているとも思えないので

死は選べないのが普通ですね。

 

わたくし、

人の死に直面したのは

祖父の死しかないんですよね。

 

祖父は89歳で亡くなったのですが

主な原因は肺がん。

 

血中の酸素濃度が減る苦しい最後

だったかと思います。

 

先生の話ですと

水に溺れているようで

気を失ってそのまま

亡くなるイメージらしいです。

 

ふむふむ、辛そう・・・。

 

自分で自分の理想の死

なんか選べないので

毎日毎日をしっかり

生きていくしかないですね。

 

そんな中、自動車での死はどうなのか?を調べました。

 

昭和45年の

年間16,765名を

ピークに現在まで減り続け

3000人を切り

令和3年は2,636名でした。

 

 

このようにいろんな要因が

あるとは思いますが

ピーク時の15%ぐらいに

なっています。

 

すごい進化ですよね。

 

道路などのインフラ整備や

車の安全装置向上、

人々の意識の変化の

賜物かと思いますが

 

それでも平均して1日に

7名が無くなっていますので

 

スバルさんが掲げる

「死亡事故ゼロ」の世の中に

なるといいなあと思います。

 

自分の死は選べませんが

リスク回避はまったく

できないわけではありません。

 

安全運転で素敵なカーライフを

すごしましょう。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.08.29 Mon

はい、マイケル!!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12761460805.html


 

(1148)

どーも、こんばんは!

 

今日は更新夜ですね。

 

さて、今日は朝から

幼稚園に行きまして幼稚園の運動会で

使用する公園の草むしりをしていました。

月曜の朝イチにもかかわらず

多くの保護者の方々が参加してくれました。

ありがとうございました。

 

2020年の運動会は中止。

2021年は工夫して実施。

今年も昨年同様の

コロナ対策をしての

運動会になりそうです。

 

子供たちも本番に備えて練習ですね!

 

さて、ネットニュースを

見ていたら昔懐かしい

車が現代によみがえる

ような内容がありました。

 

デロリアンという

名前はみなさまも

1度は聞いたことが

あるのではないでしょうか?

 

そう!

あの「バックトゥザフューチャー」に

出てくるタイムマシーンの

役割を果たす車ですね!

 

こんな車

↓↓↓

 

その名前と同じ車が

電気自動車にて

発売されるとの

記事が出ていました。

 

 

内容をみると

すごい電気自動車ですね。

デザインもかっこいい!

 

個人的にはわたくし、

デロリアンより

ナイトライダーの

「ナイト2000」の方が好きですね!

 

 

「マイケル!」

って話すんですよね。

子供のころ見たなあ。

 

あとナイトライダーの

テーマ曲も好き。

今でもYOUTUBEで

聞いちゃいますね。

 

現在の車では

ナイト2000に近い

機能を積んでいる車もございます。

(ジャンプやミサイルは発射されませんが)

 

アンドロイドオートや

アップルカープレイですね。

 

ゆくゆくは車自体に

人工知能が搭載され

ナイトライダーのようになりますね。

 

それが自動運転したり、操作したり

夢が広がります。

 

それが遠い未来ではなく

各国の道路環境整備や

法整備が整えば

公道での使用も

見えてくるかもしれません。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.08.28 Sun

無限列車編の大好きなセリフ集

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12761252664.html


 

(1147)

どーも、こんばんは!

 

今日は仕事でした。

ご来店いただいたみなさま

ありがとうございました。

 

さて、昨日は急に煉獄さんのことが

書きたくなり、グッズのこともあって

ブログに書きました。

 

ことの発端は

グッズもあったのですが

YOUTUBEを見ていて改めて

無限列車編はいい映画だなあと

感じたわけです。

 

猗窩座が出てきてからの

残り20~30分ぐらいですね。

 

自分の備忘録として

今日は書きたいなあと

思っています。

 

1年前にもちょっと書いた

素敵なセリフ集ですね。

 

1番好きなセリフは

「心を燃やせ」が入っている

煉獄さんが亡くなる直前のセリフ。

↓↓↓

『胸を張って生きろ。己の弱さや不甲斐なさに

どれだけ打ちのめされようと、心を燃やせ。

歯を喰いしばって前を向け。

君が足を止めて蹲っても、時間の流れは止まってくれない。

共に寄り添って、悲しんではくれない』

 

次に好きな言葉は

煉獄さんではないですが煉獄さんのお母さんの言葉。

↓↓↓

『なぜ自分が人よりも強く生まれたのかわかりますか?弱き人を助けるためです。

生まれついて人よりも多くの才に恵まれたものは

その力を世のため、人のために使わねばなりません。

天から賜りし力で、人を傷つけること、私腹を肥やすことは許されません。

弱き人を助けることは、強く生まれた者の責務です。

責任をもって果たさなければならない

使命なのです。決して忘れることなきように』

 

このセリフ、以前も言いましたが

現代のクソみたいな政治家に

聞いてほしいセリフです。

 

次に好きなセリフ 第3位は

煉獄さんの言葉で

↓↓↓

『俺は俺の責務を全うする!ここにいる者は誰も死なせない』

 

経営者たるもの

この覚悟、思いは

絶対と言っていいほど必要です。

 

そしてわたくしも

よく壁にぶち当たりますが

このセリフ2つを思い出します。

 

なので4位は

↓↓↓

悔しいなあ、何か一つできるようになっても

またすぐ目の前に分厚い壁があるんだ。

凄い人は、もっとずっと先のところで戦っているのに

俺はまだそこに行けない。こんなところでつまずいてるよな俺は

(*画像と上のセリフを言う場面は違います)

 

それを受けての伊之助のセリフ

なれるか、なれねぇかなんてくだらねぇこと言うんじゃねぇ!

信じると言われたならそれに応えること以外考えんじゃねぇ!

死んだ生き物は土に還るだけなんだよ。

べそべそしたって戻ってきやしねぇんだよ。

悔しくても泣くんじゃねぇ。

どんなに惨めでも恥ずかしくても生きていかなきゃならねえんだぞ!

 

そして、煉獄さんの兄貴ぶりが

出ているこのセリフが第5位

↓↓↓

『俺がここで死ぬことは気にするな。

柱ならば後輩の盾なるのは当然だ。

柱ならば同じことをする。若い芽は摘ませない。

竈門少年、猪頭少年、黄色い少年

もっともっと成長しろ。そして今度は君たちが

鬼殺隊を支える柱となるのだ。俺は信じる。君たちを信じる。』

 

いや~経営者のわたくしには

どれもグサリと刺さります。

壁にぶち当たるなんてしょっちゅう。

 

偉人さんの本でもなく

アニメ(漫画)に感化されるのも

「どんな社長やねん!」って思われるかもですが

 

わたしも含め

今の日本に、そして世界に必要なセリフだと

わたくしは思っています。(もちろん経営者、管理者にとっても)

 

これらの言葉を

大切に明日からも

がんばってまいります。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

 

にしても、いい言葉たちだ。

これを考えた作者さんがすごい!

ARCHIVE