2022.09.11 Sun
                            
                                                        ちょうどあと1か月。
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12763712334.html
  
  
  
   
  (1161)
  どーも、こんにちは!
   
  今日もいい天気ですね~。
  今日は一部仕事であったり
  買い物などのんびりと
  すごしております。
   
  さて、9.11というと
  あの事件を思い出すわけですが
  2001年なので、もう20年以上
  前になるんですね。
   
  この時期いつも
  ブログでも書いちゃいますが
  わたくし整備学校に
  通っていた時期で
  1人暮らしでTV見ていました。
  その衝撃というのは今でも覚えております。
   
  その後、いろんな
  説が出てきていますが
  そこの確証も無いし
  いずれにしても歴史の中で
  大きな事件の1つですね。
   
  今日は9.11に
  クローズアップなわけでなく
  ちょうど1か月後に
  当社が「up base(アップベース)」に
  変わって営業する日。
   
  もう1か月後。
   
  いよいよだな~。
   
  構想がいろいろ
  スタートしたのは
  2018年11月。
   
  その後、2019年に
  建物コンセプトの洗い出し。
   
  同時進行で
  2020年11月あたりから
  新しいビジョン、ミッションの
  見直し開始。(ソフト面ですね)
   
  2020年12月のクリスマス時も
  おっさんだけの建築の打ち合わせ会議。
  (あまりに印象的で備忘録のため記載しておきます)
   
  2021年3月にみんなの投票にて
  新店舗名の決定。
   
  2021年8月より
  整備工場のリフォーム開始。
   
  タイヤ交換繁忙期の
  11月末には間に合うように完成。
  (倉庫も合わせて)
   
  2022年4月から
  事務所新築の工事スタート。
   
  2022年9月末には完成予定。
   
  わたしたちが新事務所に
  うつってから既存建物の
  リフォームがスタートし、
  すべての完成は2022年いっぱいか
  2023年1月かと思います。
   
  こうやって流れを書くと
  長い道のりですね。
   
  この間に新型コロナをふくめ
  世の中が劇的に
  変わってしまいました。
   
  それでも新たな
  ことをスタートするわけで
  楽しみでございます。
   
  あと1か月。
  
   
  わたくしも
  楽しみにしていますので、
  みなさま、待っててねー!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.09.10 Sat
                            
                                                        投資効果、みんな先読みできるなら・・・
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12763622310.html
   
   
  (1160)
  どーも、こんばんは!
   
  今日はわたくしお休みでした。
  ちょい暑かったですが秋晴れで素晴らしい天気。
  ドライブしていても気持ちよかったですね。
   
  そんな土曜日ですが
  子供と二人旅に行ってきました。
   
  内容はまたアップしますが
  元々行こうと思ってたのは
  「巨大なイカ」がある施設!
   
  みなさま知ってます??
   
  ニュース等でも
  取り上げられていますが
  コロナ禍で出た補助金で
  大きなイカのモニュメントを
  作成し、大反響を得ている公園。
   
  その経済効果がなんと 6億円!!
   
  その記事です
  ↓↓↓
     
  記事にもありますが
  2700万円の建設費のうち
  2500万円を国の交付金を
  つぎこみました。
   
  できた当初は
  いろいろ言われたみたいですが
  逆にそれが宣伝になり
  6億円の経済効果と
  18億円の宣伝効果があったようです。
   
  そんなわたくしも
  海洋生物が好きな子供のため
  「巨大イカを見せてあげたいなあ」っていう願望から。
   
  福井から行くと
  3時間以上かかるようで・・・
  それで今回は断念しました・・・。
  もっと早い時間に2人旅を
  出発すべきだったんです。
   
  とはいえ、話戻りますが
  2700万円で
  6億円の経済効果はすごい!!
   
  うらやましい!!
   
  法人でも公的な機関でも
  これだけのリターンがあるのは
  すごいことで投資した甲斐がありますね。
   
  だけど、能登町もこういう結果元々
  わかっていたわけではないと思うんです。
   
  結果がわかっていれば
  誰もがしますし、
  結果はわからないけど
  やってみよう!(もちろんマーケティングや調査はしたと思いますが)
  って挑戦だと思います。
   
  言葉悪いですが
  2700万円のうち
  2500万円が国からなら・・・ていうのも
  あったかもしれません。
  (自腹で2700万円だと躊躇したかも・・・)
   
  だけど結果オーライで
  大成功!立派な観光資源に
  なっていると思います。
   
  あとはそのイカ目的で
  来ていただいた人たちに
  他の場所でお金を落として
  いただくか、ですね。
   
  いずれわたくしも
  能登町の「イカの駅つくモール」に行ってみたい!
  そこでまた町の魅力が見られますからね。
   
  
   
  今日も読んでいただき
  ありがとうございました。
   
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.09.09 Fri
                            
                                                        夏も冬もエアコンは大事です。
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12763345056.html
  
  
  
   
  (1159)
  どーも、こんにちは!
   
  あっという間に金曜日ですね。
   
  さて、ここ最近ちょうどいい気候に
  なってきましたが部屋の中だと
  蒸し蒸しするのでエアコンをかけています。
   
  そんな我が家の
  リビングエアコンですが
  昨年7月に修理をして
  安心していたのですが
  今年の夏の効きがいまいちだったんです。
   
  
  (*画像はイメージです)
   
  ただどうしても
  その「効いている」「効いていない」が
  肌感覚になってしますので
  正式な点検を再度受けないといけません。
   
  車のエアコンと家のエアコンと
  基本的な構造はいっしょなので
  だいたい見るところって
  ガスの圧力
  吹き出し口の温度
  ガス漏れがないか
  といったところかなと思っています。
   
  妻と子供は
  「効いてない、効きが弱い」って言いますが
  わたくしは「外が暑すぎて、これぐらいでは?」と
  思ってしまいます。
   
  そんな点検が近々来るわけで・・・
   
  車のエアコンについては
  これまで何回か
  ブログに書いていますが
  暑い夏が終わって安心していませんか?
   
  暑い時はクーラー。
  寒くなったらヒーターですが
  これは車も同じ。
   
  ですが家のエアコンと
  車のエアコンと違うのは
  寒い時の熱源が車の場合は
  エンジンで出た爆発熱を使用します。
   
  冬のヒーターの場合
  車のエアコンが壊れていても
  熱源はエンジンのため
  暖かい空気が出てきます。
   
  ただ、エアコンが
  壊れていると
  暖かい風は出るけど
  カラっとした風じゃないので
  内側ガラスが曇りやすくなります。
   
  これが真冬だと大変なので要注意です。
  (車に乗ってもすぐ曇る・・・)
   
  ですので
  車のエアコンが壊れていて
  暑い夏は乗り切ったけど
  冬も影響が多少出ますので
  そのお車を乗り続ける場合は
  直した方がよいですし、
   
  入替対象車なら
  エアコンガスを補充して
  しのぐとかしましょう。
   
  さて、我が家の
  エアコンはどうなんだろう・・・。
   
  急な痛い出費・・・(;^ω^)
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.09.08 Thu
                            
                                                        1人キャンプをしやすい車とは?②
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12763170338.html
  
  
  
  
  (1158)
  どーも、おはようございます!
   
  今日もなんとか早起きできた・・・。
   
  さて、昨日は1人キャンプに
  合う車とは?というお題で
  ブログを書きました。
  ↓↓↓
     
   
  熱が入り、結局「N-VAN」しか
  紹介できなかったのですが
  今日はその続きです。
   
  2台目、3台目は
  ちょうど新作といいますか
  どちらも新しく設定される車で
  スズキ・スペーシアベース
  ダイハツ・タントファンクロス
   
  これがまた似たタイミングで
  出してくるんですよね。
  ほぼコンセプトは一緒。
  情報がお互いに漏れてるんですかね(笑)。
   
  唯一の違いは、
  スペーシアベースが
  「4ナンバーの商用車」であること。
  昨日のN-VANと同じですね。
  そのぶん荷物を載せるのに特化している
  という証拠です。
   
  今回はどちらもURLを貼り付けておきます。
  スズキ・スペーシアベース
  ↓↓↓
     
   
  ダイハツ・タントファンクロス
  ↓↓↓
    (*ファンクロスはまだ未発売なので、簡易サイトのみです)
   
  顔はどちらもハンサムなんですよー。
  コンセプトはほぼ同じなことで
  作られているので
  買う方の悩みといえば、
   
  家族も乗ってファーストカーとして活躍する・・・ならタントの方。
  自分がメインで他の家族は乗らない・・・ならスペーシアの方。
   
  という基準で
  選んでいただけたらと思います。
   
  この車種以外にも
  スズキ・ジムニーも
  アウトドアに合うというか似合うというか、
  車内積載はそこまで載りませんが
  ルーフキャリアをつけるだけで
  「こいつ、アウトドアめっちゃしそう」オーラは
  めちゃくちゃ出ます(笑)。
   
  
  (*ネットより ルーフにあるだけでアウトドア感が向上!)
   
  あとは、定番の箱型軽自動車ですね。
  スズキ・エブリワゴン(乗用車)
  スズキ・エブリバン(商用車)
  ダイハツ・アトレー(商用車)
  ダイハツ・ハイゼットカーゴ(商用車)
  という4車種。
   
  真四角で荷物も入るし言うことなし!!
   
  ジムニー
  ↓↓↓
  スペーシアベース
  タントファンクロス
  ↓↓↓
  N-VAN
  エブリ系
  ハイゼットカーゴ系
   
  というような下にいけばいくほど
  積載が増えていくのでキャンプ道具は
  積みやすいかなと思います。
   
  値段はグレードがそれぞれ多くあり、
  さまざまなので、まずはご自身の予算から
  どの車が買いやすいかなって
  入っていってもよいかと思います。
   
  ぜひ、1人キャンプ
  行ってみてください!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.09.07 Wed
                            
                                                        1人キャンプに合う車とは?
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12762989238.html
  
  
  
  
  (1157)
  どーも、おはようございます!
   
  今日も早起きブログ!
  (その代わり、昨日はバタンキュー)
   
  ということで、昨日は
  台風の風がすごかった福井でした。
  かなり進路はずれたのに
  あの風の強さだったので
  まともに福井が暴風域に入っていたら
  やばかったなあって想像できました。
   
  みなさまのところは被害なかったですか?
   
  さて、最近の流行りで
  キャンプが注目されています。
   
  コロナで「No密」「換気」と
  いう点でアウトドアが
  好かれての流行もあると思いますが
   
  同時にYOUTUBERの
  影響などもあり、1人キャンプも盛んです。
   
  そんな中、1人キャンパー用の
  車もクローズアップされ
  それにともない各メーカーも
  意識して発売している感じはあります。
   
  そんな車種をご紹介!
  ①ホンダ N-VAN
  
   
  N-VANはキャンプが
  流行る前からN-BOXの商用という
  位置づけや元々アクティバンという
  車種があったのですが
  その車種が無くなったため発売された車。
   
  アイデアに富み
  面白い車だなあと思います。
   
  例えば
  助手席がフラットになったり、
  タントのように助手席ピラー(柱)が
  なく、荷物が出し入れしやすかったりします
  ↓↓↓
  
  (*このアイデアはすごい!)
   
  床面が低いので
  室内高が多く取れたり
  工夫したスペースができます。
   
  
  (*室内大きさ、見づらいですね・・・)
   
  普通の商用車のスズキ・エブリバンと比べてみましょう
  ↓↓↓
  
   
  上に書いた1人キャンプには
  最適で荷物がたくさん
  載りますし、外観も
  かわいい仕様がありおすすめの1台です。
   
  
  (*まんまるおめめがかわいらしい!)
   
  欠点は商用車扱いなのに
  まあまあ高いなあという点(笑)。
   
  1番安いグレードのFF(2WD)で126万円から
  トップグレードは173万円~。
  (エブリバンの1番安いのは99万円~)
   
  そこの割り切りができるかどうかですね。
  「そんなお金出すなら、ふつーの
  乗用の軽自動車買うわ」って
  なりますので、強固な意志
  (おしゃれに荷物載せる!っていう思い)が
  ないといけないですね。
   
  キャーーーー!!
  1人キャンプに合う
  車紹介の1台目で
  文字数がかなりいった・・・。
   
  明日はサクサクと2台目、
  3台目をご紹介します!
   
  お楽しみに!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!