2022.09.26 Mon

海外の人から見た日本

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12766249246.html


 

(1176)

どーも、こんばんは!

 

今日もいい天気でしたね!

暑いぐらいで、よー汗かきました。

帰宅したら汗臭い自分・・・。

 

さて、先日ですがニュースにて

ロシアでの新たな徴兵のことが

放送されていました。

 

第2次世界大戦時か!?って

耳を疑いたくなるほど

びっくりで、追加徴兵30万人を

ウクライナに投入するためのようです。

 

隣国ではありますが

悲しいニュースですね・・・。

 

徴兵を逃れるため

「腕を骨折する方法」という

キーワードが検索急上昇したようです。

 

その徴兵に対する

デモも起こっており

政府と市民との意識の差が表れていますね。

 

もしこれが日本で

起こったら??って

想像してしまう人も

多いのではないでしょうか?

 

国を脅かすことは

対岸の火事ではなく

日本は常に隣り合わせ。

 

ロシアであったり

中国であったり

いつ状況が一変しても

おかしくないんです。

 

かといって我々一般市民に

何ができるかといったら

特になく、なすがままですよね・・・。

 

という心配は置いといて

徴兵のことを書きたかったわけではなく、

海外の人がyoutubeで

日本のことを話していて

思わずクリックしてしまいました。

 

中国とロシアの女性が

日本のことを語っているのですが

おもしろいですね。

 

リンク貼っておきます。

↓↓↓

 

youtubeのお題が

「日本にきてびっくりしたこと」や

「もう母国に帰られない理由」という

ものなので、基本日本の良いところを語っています。

 

ネガティブな意見がないので

心地よく聞けるとは思いますが、日本のことを

良く言っていただいてありがたいです。

 

日本の経済自体は

昔に比べ失速した感はありますし、

人口が増えないとかネガティブな

ことが多いですがこうやって

日本を愛してくれるのはうれしいです。

 

わたくし、海外は

青年会議所時代によく行く機会があり

少しばかりですが経験しました。

 

中国、オランダ、エストニア、

フィンランド、韓国、モンゴル。

 

それでもその訪問は

上っ面でその国の

いい面しか見ていません。

 

その国の日常というか

ゆっくり滞在したわけでは

ないので、このyoutuberの

ような具体的な比較は難しいわけです。

 

それでも日本以外に

住みたいという国は出てこないし、

異文化を受け入れるのは

相当なエネルギーが必要です。

 

お友達でも

ドイツやオーストリア出身の人がいますが

その勇気ってはかりしれない

というか覚悟はすごいなあと思います。

 

このyoutuberの人たちが

こよなく愛する

日本の良いところを

これからも大切にして

いい国日本であり続けたいですね。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.09.25 Sun

キャンプ最終話

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12766195793.html


 

(1175)

どーも、こんばんは!

 

今日はいい天気でしたね~。

わたくしが出勤の日曜は

いつもこうなんです・・・(;^ω^)

神様のいじわる・・・。

 

さて(笑)、キャンプ話題で

約1週間ブログ書きましたが

わたくしもまだまだ初心者の部類。

 

理想のキャンプっていうのが

まだできてないですね。

いつになったら満足するのかな~。

終わりなき冒険ですね。

 

(*写真はイメージです)

 

そんなキャンプですが

人それぞれ道具も違うし、

考え方も違うし

いろんなキャンプがあっていいのかな

って思います。

 

そんな中、先日ネットみていたら

こんな車に、こんな道具が!?

っていうものがありました。

 

 

ポルシェに純正ルーフテント。

SUVには似合いますが

911などの2ドアには

なかなか厳しい(笑)。

 

絵にはなりますが実際に荷物が

載らないのでマカンやカイエンのようなSUVが

最適かもしれません。

 

画期的なのは「純正」っていうのがポイントですね。

お値段は高いかもですが純正を名乗る以上

品質がしっかりしてるということですし、

 

日本車でも純正の

後付けルーフテントは

まだ設定ないと思います。

 

そして、次の記事は

軽トラックや軽バンへの架装。

 

 

軽トラックも

ここ数年でかなり

快適かつ、かっこよくなってきたので

いじりがいがありますね。

 

通常の軽トラックでは

荷物載せるスペースが

あっても雨にぬれたりしてしまうので

機能的に積載しようと

思うと上のリンク先のような

架装があるといいですね!

 

おしゃれでかっこいい!

 

無骨な感じがいいですね!

 

それでいて軽バンだと

屋根上にも積載でき、

室内と合わせかなりの

荷物が載せられそうですね。

 

キャンパーにはたまらん!

 

ということで

今日はキャンプに

似合う車のブログを書きました!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.09.24 Sat

次に夏キャンプ!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12766044997.html

 

(1174)

どーも、こんばんは!

 

今日は連休で

わたくしは休みでした。

家族でお出かけでした。

 

さて、キャンプネタが続きますが

あと2話ほどかな(笑)。

キャンプ興味ない方申し訳ないです。

 

さて、今年2回目の

キャンプは夏に行った三国国民休暇村。

 

(*こうやってみるとタープがテント本体にかぶりすぎですね!日よけのつもりでかぶせましたが

そもそも木陰で日陰たくさんありました(笑))

 

実はこの場所は

予約は今まで4回ほどしているのですが

悪天候

台風

コロナでの緊急事態宣言

などといつもぶつかり、

今年の夏、ようやく初めて行けたキャンプ場。

 

結果・・・

 

めちゃくちゃよかった!!

 

ここはたけくらべと

違って先に欠点書いておきます。

 

①携帯電話の電波が弱い!

②キャンプ場だけど料金高め

 

わたくしが感じた欠点はこれぐらいかな~。

グーグルの口コミを見て

思い出したのは、炭を捨てる場所が遠いって

いうのはありました!

 

という欠点があれど

小学生までのお子様がいるご家族は

ぜひ行ってほしいキャンプ場。

 

わたくしが

気に入ったポイント

 

理由①

各サイトにシンク、水道がある(電源も)

 

理由②

海が近く、海水浴に行ける(車がおすすめ)

 

理由③

大浴場、プールがある!

 

理由④

虫好きにはたまらないロケーション

 

理由⑤

シャワーやトイレがキレイ、数も多い

 

理由⑥

コインランドリーもある!

 

理由⑦

買い忘れても近くにコンビニ、ドラッグストアなどあり

 

理由⑧

木がいい感じに生えて木陰を作ってくれる

 

理由⑨

周りに水族館、東尋坊、海水浴場と遊びまくれる

 

理由⑩

ゴミを捨てて帰られる

 

このようにざっと

思い出しただけでも

良かった理由があります。

 

また来年も行きたいなあと思っていますが

人気のため予約が取りづらい!

 

海やプールで

遊べる夏の時期がおすすめです。

 

あーーー!

回想録を書いていたら

キャンプ行きたくなってきたーーー!

 

今年はもう厳しいかもしれませんが

また来年、予約取っていこう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.09.23 Fri

まずは春キャンプ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12765760836.html


 

(1173)

どーも、こんばんは!

 

今日は祝日で

わたくしもお休みです。

 

ということで

今日は昨日の続きで

キャンプのお話。

 

今年は2回しか

行けませんでしたがそのご紹介。

 

1回目は4月に

丸岡の「たけくらべ」に

行ってきました。

 

ここでのキャンプは2回目ですね。

数年前に初めてたけくらべに

行きましたが4月でも夜が

めちゃくちゃ寒かったことが

印象的でした。凍え死ぬかと(笑)。

 

そんな「たけくらべ」での

リベンジキャンプ。

 

その頃よりは

キャンプギア(道具)も

充実し、万全の体制で臨みました。

 

ちょうど竹田の

桜祭りと重なりまして

会場はすごく華やかでしたね。

 

たけくらべキャンプ場の

良いところを書き出しておきます。

①真横に温泉がある

②テントを張る場所に仕切りがなく自由

③川が流れ、川遊びができる(夏)

 

欠点

①洗い場(水道)が少ない

②テントを張る横まで車を持っていけない

 

という感じでしょうか。

良い点3つはいいとして

欠点を解説しますと

水場は2か所あったように記憶しています。

 

わたくしたち家族が行ったときは

キャンパーが少なかったので

洗い場の取り合いには

ならなかったですが

 

人が多いと

なかなか大変じゃないかなと思いました。

食事するタイミングが

みなさん似た時間なので

洗い物のタイミングもかぶりますね。

 

極力洗い物を

避けるような準備が

よいかと思います。

 

そして2個目の欠点は

そもそもたけくらべは

オートキャンプ場ではないので、

テントを張る横に車を

じか付けはできません。

 

通路や駐車場近くにテントを張れば

荷下ろしは楽ですが

人気の場所は早く取られがちなので

混雑時は荷物の運びが大変かと思います。

 

ただ、事務所に言うと

荷物を運搬する二輪車?を

貸してくれるので

それで荷物を運ぶと負担は軽減されます。

 

その欠点を特に

重要視しないのであれば

楽しいキャンプ場です。

 

なんせ近くに

大浴場があるのがありがたい!

夜は混みますが

朝は空いているのでおすすめです。

 

 

これはそのときの写真。

タープがひどすぎて

雨にあったとき大変でした(笑)。

だだ漏れ。

 

このあとすぐタープを

買い換えました!

 

明日は違うキャンプ場を

ご紹介します!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.09.22 Thu

キャンプのお話再び

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12765641164.html


 

(1172)

どーも、こんばんは!

 

今日は朝が起きられず

仕事を終えてからブログアップです。

 

昨日は

新入会員オリエンテーションと

その懇親会があったので

久々に飲みました。

楽しく、おいしいお酒でした。

 

さて、火曜はキャンプネタを書いて

昨日はインタビュー受けるにあたり

自分の気持ちを書きだすために

ブログに書き留めて

今日はまたキャンプのお話。

 

先日お伝えしたように

今年のキャンプは

2勝3敗で負け越し。

 

2回キャンプに行けて、

3回は悪天候で

あきらめ、キャンセルしたというもの。

 

こればっかりは仕方ないですね。

 

妻と大人2人キャンプなら

雨でも行ってたと思いますし、

我が家は必ず2泊3日なので

それを1泊2日にすればもっと回数は

伸びたかもですね。

 

ただ、キャンプの1泊2日は

あっという間。

 

昼からテントを設営し、終わったと思ったら

子供と少し遊んですぐ夜ごはんの支度。

 

夜ごはん終わったら片づけし寝る準備。

 

早朝に目が覚め、朝ごはんの準備。

そしてすぐテント片づけ(笑)。

 

めっちゃ時間がタイト(笑)。

ゆっくりできません。


ですので、我が家は

1泊2日ではキャンプ行かず、

2泊3日が最低です。

 

不便

荷物多い

暑い

寒い

めんどう

後片付け大変

 

こんなネガティブワードしか

出ないのになんでキャンプに行くんだろう?

 

なんでハマるんだろう?

 

絶対ホテルのふかふか

ベッドで寝た方が気持ちがいい。

絶対大きなお風呂の温泉に入ったほうが

気持ちがいい。

 

わかってる、

わかってる。

 

なのに・・・

なのに・・・

またキャンプに行くんですよね~(笑)。

 

不思議だ・・・。

 

むしろ、ずっとすごしたくなる。

2泊だけじゃなく、もっと長く・・・。

 

便利、快適とは

真逆のキャンプ。

 

だけど楽しいんですよね。癖になります。

 

(*写真はイメージです ネットより)

 

来年は何回行けるかな。

明日は今年行った場所の

振り返りを書けたらと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE