2023.02.07 Tue

パンクしないタイヤ!?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12788060705.html


 

(1309)

どーも、おはようございます!

 

昨日月曜は天気もよく

仕事しやすかったですね!

 

さて、福井市内はまだ雪が残っており

タイヤはまだスタッドレスタイヤが

よいですが、昨日のあまりの天気のよさに街中で

タイヤ交換している人を見かけました。

 

はやっ!

 

確かにもうドカ雪は無いだろうと思いますが

凍結がありますのでまだタイヤ交換は

早いかなと思います。

(雪や凍結があったら車に乗らないっていう人はいいかも・・・)

 

そんなタイヤにかんしてですがネットニュースが上がっていました。

タイヤ交換するときは摩耗してすり減って

残量が無くなってから交換しますが

パンクが原因で交換というのも

よくありまして、残量はあるけどタイヤのサイド面を

切っちゃったから交換せざるをえないというもの。

 

そんな中、ミシュランが

一足はやく一般の車に付けるであろうと

報道されたのが絶対にパンクしないタイヤのネタ。

↓↓↓

 

国内メーカーのトーヨータイヤも

先日、ショーでカスタムカーに装着はしていましたが

ミシュランの場合、配送車に装着というのが画期的!

 

写真みてもその構造というか

形が独特でおもしろい!

 

 

しかもそのエアレスタイヤを

導入することで空気圧点検や

パンクの恐れをなくすことで

メンテナンスの軽減をはかり、

無駄なタイヤ交換を無くすことで

年間2億本のタイヤ早期廃棄を防げるようです。

(記事内文章より)

 

すごい!

まさに100年に1度の大革命かも!

(問題はタイヤノイズなどがどこまで軽減できるかですね)

 

車屋としては

メンテナンスあったほうが商売が成り立つので

パンクレスタイヤは微妙ですが

お客様からするとパンクの心配ないし、

空気圧チェックの点検も無くなるから

いいなあと思います。

 

今回は配送車に

試験的に装着するだけですが

一般的な車への装着も楽しみですね!
(いろんな課題があるかもですが)

 

それまではみなさん、パンク要注意!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.02.06 Mon

どういう買い方がいいのだろう?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12787898227.html


 

(1308)

どーも、おはようございます!

 

今日は久々に早起きブログです。

 

さて、サブスク、サブスクと

世間で認知されてどのくらい経ったでしょうか?

 

我が家でも先日ブログに書いた

ユーネクスト以外にネットフリックス、

アマゾンミュージックなど入っています。

 

車でもサブスクは

ありまして、各メーカー出しています。

 

トヨタさん・・・キント

ホンダさん・・・マンスリーオーナー

日産さん・・・おまとめプラン

 

そんな中、スズキさんも

開始すると報道されました。(まだエリア限定?)

↓↓↓

 

こうやってみてますと

各メーカーさんは

月々を高く設定しているなあと思うわけで・・・

当社の7MAXとの違いは月額もありますが

メーカーのものは、任意保険が含まれて

いるので高く感じますね。

 

どちらがいいかはよく計算して

天秤にかけるしかありませんが、

スズキさんの場合変わっているのは

6か月契約でいい、という短いスパン。

 

レンタカー借りるよりは

月々安くなる計算ですね。

 

商品力としては

当社の3年型7MAXも負けていないので

ぜひ、同じ土俵にあげてください。

 

月々11,000円

ボーナス加算33,000円

で3年間スペーシア乗られます。

(ボーナス無しで月々約5000円アップ)

↓↓↓

 

このようにいろんな買い方、

借り方が出てきていますので

車を選ぶときは参考にしてください!

 

それぞれの利点・欠点を

ご説明いたします。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.02.05 Sun

マツダさんのラージサイズ発表

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12787763688.html


 

(1307)

どーも、こんにちは!

 

今日は子供の体調が

万全ではないので

おとなしく家ですごしています。

 

天気いいのでドライブぐらいは行けたらと思います。

せっかくの休み、自分の時間使いたいですよね。

 

さて、わたくしの好きな

マツダさんが北米で

CX90を発表しました。

 

(全長は5mを越えてるであろうアメリカのCX90)

 

その前身であるCX9は日本では

未発売で、日本のCX8と同じ3列シートですが

より大きな車体で、アメリカらしいサイズなんです。

日本でも売ってほしい(笑)。

 

現在マツダさんのラインナップが

一般の方にはわかりづらく

新型と旧型が混在し、大きさも微妙な違いで

ラインナップされています。

 

SUVだけに絞りますと小さいものから並べて

 

CX3

CX30

MX30

CX5

CX60

CX8

という順番(笑)。

わかりづらっ!

 

ま、輸入車っぽくサイズなどで

名前を変えているので目安にはなりますね。

レクサスさんも似たようにアルファベットでわかりづらい・・・。

車好きじゃなかったらややこしすぎますね。

 

ベンツさんはもう

わたくしもわからないぐらい複雑・・・。

(昔はA、B、C、E、Sしかなくわかりやすかった)

 

って、話が大幅に逸れましたが

マツダさんが一番大きいCX90を発表したことで

日本発売のCX80(予想の名前でCX8の後継)もあらかた予想できますね。

 

現在わたくし

営業車でCX8乗っていまして

いい車で気にいってます。

 

アルファードのような

でかいワゴンも魅力ですが

仕事で1人しか乗らないときはSUVの方が

扱いやすいんです。

 

あとは雪のたくさん

降った日も活動しなくちゃいけないのでSUVが

安心です。(救出などもありまして)

 

今年の秋には

CX80が発表予定だと

思いますので楽しみです!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.02.04 Sat

対策をしてみよう!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12787708508.html


 

(1306)

どーも、こんばんは!

 

今日は仕事でした。

ご来店いただいたお客様、ありがとうございました。

 

さて、昨日から

鬼滅の刃の劇場がスタートしましたね!

 

さきほど子供が遊郭編を見ていたので

わたくしも一緒になって見て

復習していました(笑)。

 

ちょうど1年前くらいでしたね、遊郭編。

当時は映画と変わらない

クオリティでテレビ放送していたので

作画のキレイさに度肝を抜かれていました。

 

そしてようやく

違うシリーズが

始まるわけです。

 

以前ブログで書いたように

映画館では遊郭編の10話と11話と

新しいシリーズの第1話の合体バージョンが

来ているわけです。

 

今週は厳しいので

来週は映画館行けるかな~。

 

話は変わって、ここ数日テレビ番組で

放送されているのが全国の強盗について。

 

そしてフィリピンに滞在する4名との

関係解明が報道されています。

 

最近多い強盗のニュースを聞くと

ゾッとしますし、

令和という時代に多発していることも

気がかりです。

 

車の場合、強盗というより

車上荒らしといった方が正解で、

盗難も含めこちらも怖いですよね。

 

車上あらしを防ぐには

車に金目のものを

入れておかない、とか

外側から見づらいようにフィルムを貼る、

セキュリティを強化する

という作戦があります。

 

盗難対策は

セキュリティ強化しかなく

時間をかせぐ方法ですね。

 

ニュース映像等見ますと

セキュリティしてても

一瞬で盗んでいきますから盗むのを断念する

ように時間をかけさせないといけません。

防犯ブザー、

ハンドルロックもしくは

ハンドルを外す。

カーポートではなく

完全に覆われる車庫。

GPSなどなど。

 

(*ハンドルロックの例 ネットより)

 

いろんな対策を組み合わせて

対処していきましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.02.03 Fri

全国大会に向けて

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12787515201.html


 

(1305)

どーも、こんばんは!

 

今日は福井を飛び出していました。

天気も大きく崩れなくてよかった・・・。

 

今日は2019年以来の東京出張でした。

青年会議所でよく東京へ行っていた以来で

羽田空港も久しぶり。だけど日帰りでした(笑)。

会議だけでとんぼ帰り。

 

今は飛行機待ちの時間に

ブログを書いています。

日帰りで帰ってこられるので楽ですね。

 

3年前とそんなに変わらない

日常に戻りつつありますね。

 

会議後懇親会もありましたが

飛行機の時間のこともあり途中退出でした。

みなさん面白い人たちでしたので

次回お会いできることを楽しみにしています。

 

さて今回の上京は福井で行われる

全国大会案件の上程でした。

会議室も立派でかしこまる・・・。

福井から先輩と2人で行ってきました。

 

 

そこでもいろいろ意見出ました。

「なぜ福井で行うのか。その大会を福井でおこなってどうしたい

どうなりたいのか。」等意見をいただきました。

 

自分たちの街が全国大会を行うことで

県外から2000人近い人たちが

いらっしゃいます。

 

福井の良さを体験できる、

知ってもらえる。

そして各々の故郷に帰ったときに

法人会の事業を通してそれぞれの地域が

良くなるようなことが理想なわけです。

 

学びの人もいれば、飲食がメインの人もいます。

どちらが入口でも「福井が楽しかったな」って

思ってくれれば再度家族で福井に

来ていただけるのかなと思います。

 

JCでそういう経験しました。

自分が行って良かったところは

また家族で行きたいなあと思います。

 

新幹線開通が1つの節目に

なるのは間違いありません。

そのチャンスを活かせるといいなあ。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE