アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12944568188.html
(2316)
どーも、おはようございます!
最近SNS等で、子供が小さかった頃を
思い出させる投稿をみると胸がキュンとする上口です。
(奥さんがこのセリフ見たら「お前、何もしてないやんけってつっこまれそうですが)
さて、ネット見ていたら
気になった記事がありました。
↓↓↓
今年大阪万博があり、
子供たちには無料チケットが
配布されたんです。
その利用率が発表されていましたが
小中校生にチケット配布し
利用率は約13%のようです。
個人的には
利用率が少ないなあって思いました。
県としては行った人ぶんだけの
支払でよいらしいのですが
もっと利用率が高いのかと
思ってました。
わが家も子供ぶんはこのチケットを
使って行ってきまして
1人ぶん助かりましたね。
夏は暑いから
秋にしようかーって
思っていた人たちが
秋にはなかなか予約の
空きがなく行けなくなった
というパターンでしょうか。
次の話は税金のこと。
JAF福井支部が
自動車に関わる税金のことで
街頭活動というニュース。
自動車業界にいながら
これは切に願いますね。
自動車税
重量税
環境性能税
印紙税
消費税
ガソリン関係の税金
って車業界はいろんな税と
絡みがあるんです。
しかも車検時には
自動車税おさめていないと
車検ができない、とか
重量税もいっしょに納付するとか
税の取り立て代行屋みたいな
感じなわけです。
あとは前々からブログでも
言っていますが
昔の古い車を大事に乗る人を
海外みたいにヘリテージ
(遺産、伝統の意味)として減税してほしい・・・。
古き良きものを
大事に使うのもエコ!
という要望をJAFさんが
街頭宣伝したかは置いといて、
切に自動車関連の税金の
軽減を願います。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12944565166.html
(2315)
どーも、おはようございます!
今日からしばらく晴天が
続きそうですね!
さて、おとついの
日曜のことなんですが
消防団に行ってきました。

(*画像はイメージです)
わたくし実は
9月に消防団の入団許可がおりまして
ただ9月、10月の月1回の練習などは
予定ありで出られておらず、
今回11月にようやく消防団デビュー。
今月は防火診断というものでした。
防火診断!?
なにそれ?
ってみなさん思いますが
わたくしも同じ状況で
行ってみて初めてわかりました。
1軒ずつ家を回って
火事の注意を促すもので
チラシを配って
インターホン鳴らして説明したり、
不在の場合はポスティングですね。
そんなんしてたんや~
って初めて知りました。
で、みなさまも
ご存じ、日曜はずっと雨で(笑)
朝10時ぐらいから
各班に分かれて
訪問活動してきました。
あとで気づいたのですが
1班あたり40軒以上回っていたようです。
(まわっていたわたくし本人はそんな多い感覚なく・・・)
7割ぐらいの人が
玄関出て対応してくれました。
火事の元となるいろんなチェック表の
記載があるチラシを配っていたのですが
回っている自分も非常に参考になりました。
よく言われている
たこ足配線のチェックや
ガスを使っているご家庭でしたら
ボンベの固定方法とか
感振ブレーカーとか。
これから乾燥の時期で
みなさまも火の取り扱いには
気を付けてください。
というわたくし、
会社でも危険物扱いますし、
古い工場なので
配線のショートとか漏電とか心配です。
火の用心!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12944296771.html
(2314)
どーも、おはようございます!
心地よい温度で
もっと寝ていたいですが
早起きできました。
さて、先週にジャパンモビリティショーに
行ってきたことを書きましたが
自動車メーカーの出展が少なくてさみしいって
記載しました。
輸入車メーカーが昔に比べ少なかったので
さみしかったわけですが
モビリティショーっていう
だけあって周辺の事業社の
出展は多かったんです。
周辺の事業社というのは
車に関する事業を行っている
会社ですね。
例をあげるなら
部品メーカーとか
小さい電気自動車を
作っているメーカーとか
自動車に関するさまざまな
会社が出ていました。
その中で印象的だったのは
大手タイヤメーカーの
ブリヂストン。
パンクしないタイヤを
出展していました。
↓↓↓

(*青い部分はゴムではなく、なんと固い樹脂でした! 柔らかそうに見えるのに~)
「エアフリー」っていうもので
過去にわたくしブログにも
書いたのですが
そのときはミシュランタイヤの
パンクしないタイヤだったかな。
このパンクしないタイヤのことを
ブリヂストンの人に聞いたら
「まだまだ実験レベルで市販はできない。販売するとしても
だいぶ先だろう」って話していました。
パンクしないタイヤが
かっこいいかどうかは置いといて、
消費者としてはありがたく、いいなあって
思うわけです。
最近の車はスペアタイヤも
付いていないし、
パンクすると大変なんです。
そんな中こんな記事があったので
↓↓↓
ブリヂストンのエアフリーが
一般のお客様を載せて
実験ですね!
これからさまざまなデータを取って
未来の市販にむけて要注目です!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12944151461.html
(2313)
どーも、こんばんは!
今日は朝から
町内の掃除+消防ということで
忙しいなあって思いましたら
雨で町内の清掃は翌週にズレました。
さて、昨日は仕事だったのですが
途中から金沢へ移動しました。
新幹線でわずか25分!!
はやっ!!
ということで
日帰り金沢です。
昨日は青年会議所の同窓会でした。
2015年に北陸信越地区に出向し
丸10年たちまして、その同窓会。

(*1人ずつ近況をお話し中)
全員は参加できませんでしたが
懐かしい顔ぶれで
わたくしが若い方で
先輩方ばかりでした。
昔話に花が咲き、なつかしくもあり
たくさん笑いました。
自分が髪が無くなったのが
一番大きな変化じゃないか
ぐらいみなさん変わらず。
それでも悲しいことは
そのメンバーの中で
1人が若くして亡くなったんです・・・。
と考えると、46歳といえども
紙一重で生かされているなあって
思います。
明日は我が身ですが
後悔ない人生を
歩まなくてはいけません。
そんなわたくしですが
今死んでも後悔のない
人生は歩んでいます。
それぐらい家族も
スタッフもしっかり
していて、感謝しかありません。
もちろん自分の役割としては
会社を存続させることですが
次の経営者にバトンタッチまでが
大きな役割だと思っています。
なにはともあれ
元気さえあれば
なんでもできますね!
そんなことに
日々感謝しながら
生きていきましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12943971196.html
(2312)
どーも、おはようございます!
今週は天気良い日が
つづくので心地よい!
さて、昨日の夜は
珍しく何の会合もなくて
ストレートに家に帰り
食事をしてすごしていました。
夜に雑務しながらテレビ見ていましたが
細田守監督の新作映画が
今月来るということで、昨日から4週連続
細田監督の作品が放送されるようです。
わたくし、
全部ではないですがほぼ細田監督作品は
見ていまして、その中でも
一番好きな「おおかみこどもの雨と雪」が
昨日放送されていました。

(*特に子供たちが小さいころがかわいい!!)
かなり前に子供たちと
いっしょに見てトータル
2回は見ているはずなのに
ところどころの場面しか覚えていなく
改めて昨日全部を見てしまいました。
子供たちのかわいさ
絵のキレイさ
子供たち、母親のそれぞれの葛藤、
子供たちの自我と独立
などが作品の中で見られ
子供の成長とともに
物語が進んでいくのですが
やっぱりちょっと切なくなる
話で懐かしかったです。
わたくしが一番好きなのは
3人が雪原の中を走るシーン。
音楽も素敵だし、爽快ですね!
(BGMがいい!!)
もちろん架空の人物で実在しないのに
わたくし感情移入をしちゃって
ちょっと切なくなりますが
子供たちがそれぞれに
自我をもって自分たちの人生と
お母さんも1人ですが子供たちが
手元から離れたことで
自分の人生を歩み始める。
わたしたちのリアルな人生も
そのようなもので
子供たちが大きくなっていくのは
うれしいけど、離れていってしまう
さみしさはありますね。
けど何歳になっても
自分の子は自分の子。
変わらないですね。
来週は「バケモノの子」が放送です!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!