2025.08.28 Thu
eビターラ見てきたよ!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12925775336.html
(2240)
どーも、おはようございます!
なんとか早起きできました!
身体筋肉痛・・・。
さて、火曜日のことなのですが
スズキの内覧会がありました。
なんの車種かと思ったら
来月正式発表する
スズキ初の電気自動車
「eビターラ」でした。
これは興味深い、と思い
行ってきたわけですが
さすがに携帯電話で
撮影はダメでしたので
画像はネット上より。
↓↓↓

(スズキ初の電気自動車 eビターラ!)
サイズは
トヨタ・CH-Rや
ホンダのヴェゼルと
似たようなサイズ感でした。
この電気自動車、
製造はインドのようで
近年発売されたばかりのフロンクスや
ジムニーシエラの5ドアであるノマドに
引き続いてのインド製。
made in JAPAN がいい
って思ってしまう自分は
昭和な男ですが
人口であったり、経済発展や
インドのめざましい発展を
みるとそんな感覚でさえ
遅れているのかもしれません。
ビターラの現物があって
見ましたが内装は
こじゃれた感じで悪くないです。
価格帯でいうと
スズキで一番高い車に
なるだろうから
多少の高級感は
あっていいと思いますし、
そのような作りに
なっていたと思います。
(400~500万円)
メーターもスズキ初の
フル液晶メーターで
最近の流行りに
のってきました。
(便利か?とか見やすいか?は置いといて・・・)
フル液晶メーターの
車は個人的に好きなのですが
あーいうのって
壊れないのかな?って
いつも思ってしまいます。
そんなちょうどいい
eビターラですが
街乗りしやすいサイズなので
個人的には「あり」かと思います。
バッテリーの航続距離も
予想で400~500km
だったはずなので(資料は極秘でもらえず・・・)
普段の街乗りには問題ないです。
(県外出張+暖房を使う時期は怖いかな~)
ただ、値段が値段なので
国産で500万円を出すと
いったらまあまあいい車を買えますので
そこを超える購買意欲や
愛せる力、電気自動車・愛が
あれば大丈夫かと思います。
来月発表で、1月あたりから
デリバリーという話
だったので気になる人は
「eビターラ」要チェック!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2025.08.27 Wed
ドライブレコーダー②
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12925320791.html
(2239)
どーも、おはようございます!
昨夜は同友会の
南支部例会がありまして、
めちゃくちゃおもしろかったです。
また機会あれば別日に書きますね!
さて今日は昨日のつづきで
ドライブレコーダーについて。
ドラレコはいろいろ
種類がありまして
簡単ですがご紹介しますね!
まずはオーソドックスな
前のみ撮影・・・①
次は煽り運転が撮影できる
前後撮影・・・②
そして広角的に
撮影できる360度・・・③
個人的に死角がなく、最強だと思う
360度+リア撮影・・・④
そして福祉施設などの
送迎に有効な
前撮影+車内撮影・・・⑤
デジタルインナーミラー型で
前、後ろを撮影するタイプ・・・⑥
あとはサブスク的な
毎月の支払はありますが
保険会社が提供するドラレコ・・・⑦
保険会社によって
前のみ撮影、前後、前+室内と
バリエーションは違いがあります。
①~⑦は
自動車メーカー純正ではなく社外商品で
最近は自動車メーカー純正で
最初から車に装着されている
ものもあります。
(最近のトヨタ車が主に)
あとは
再生をどうするかで
さらに細分化され
①´・・・マイクロSDを
本体から出して、PCなどで見るもの。
②´・・・ドラレコと携帯と
リンクし、携帯電話で
ドラレコ映像が再生できるもの。
③´・・・ナビゲーションと
連動し、ナビ画面で
録画映像を再生できるもの。
というようにさまざまな
種類もありますので
お客様の撮りたい映像に
よって変わるので
何なりと弊社営業スタッフに
お問い合わせください!
もちろんお見積りも
無料でいたします!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2025.08.26 Tue
ドライブレコーダー①
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12925301780.html
(2238)
どーも、おはようございます!
おとつい、寝ているときに
地震あったのにまったく気づかず・・・
震度2、3だと熟睡ではわからないかも・・・。
さて、昨日お客様から
ドライブレコーダーの
不具合の電話がありました。
電源は入っていて
撮影中ってLEDが
光っているけど
撮影されていないというもの。
そういう場合
まずはSDカードを疑うのですが
そのお客様いわく
SDカードはご自身で
新品に交換したとのこと。
(*SDカードは消耗品です)
となるとドラレコ本体の
故障かなって予想できるわけです。
そのお客様はめちゃくちゃ距離を
走るので、その間健気にドラレコ君は
毎日動いて撮影していたわけですから
壊れても致し方ない気はします。
そろそろ買い替え時期でしょうか。
本日本当に撮影されていないか
検証してみます。
そんなドライブレコーダー。
現在ドラレコの普及は
ひと昔前から比べると
格段にあがったと思いますし、
わたくしの販売車での
比率ですとほぼ装着していますね。
日本全体の普及率を
チャットGPTに聞くと
約54%っていう返答でした。
新しく車を買う人は
(新車、中古車問わず)
購入を機にドライブレコーダーは
装着しますので
そこだけで調べると
もっと普及率は高いはず。
という感じなので
みなさまもお車購入時には
ドライブレコーダーの
装着を頭の片隅に!
お車といっしょに
購入することをおすすめします。
最近の新車は純正で最初から
車に埋め込まれているのもありますので
要チェック!(アルファードなど)

明日もドラレコのこと書こう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12924934991.html
(2237)
どーも、おはようございます!
まだまだ夜も蒸し暑く
寝苦しいですね。
さて、昨日は子供が
夏休み最後の日曜でしたので
遠出はせず近場のお店で
すごしました。
本来なら車で行く距離ですが
自転車でも行けない
距離ではないので
久々に自転車で行こう!
となり出かけました。
片道15分くらいでしょうか。
雲のからみで
そこまで暑さも厳しくなく
ショッピングシティ・ベルに到着。
夏休み最後の日曜まで2つの
イベントが行われていまして
昆虫王国と忍者の催し物。
お盆中に行けなかったので
今日がラストチャンスで
2つも回れました。
昆虫王国は
毎年ベルで行われるもので
定番ですが子供は
楽しんでいましたね。

カブトムシやクワガタ以外にも
ハムスター、うさぎなども
いまして、エサやり体験もできました。
細かいニンジンを
あげるのですが
ニワトリもニンジン食べてて驚き(笑)。
昆虫王国後には
忍者の催しもの
「シン・忍者展」に行きました。
3階あじさいホールで
開催されていまして
いろいろ体験型で
かつ適度な混み
具合でよかったです。
個人的には
手裏剣投げが
おもしろかった(笑)
大人でもやってみたかったので
一緒に楽しみました。

ベルで遊んだあと
また自転車で帰宅。
そのあとは夕方から
お酒を飲み、映画を
見ながらうたた寝という
逆に贅沢な日曜日をすごしました。
いよいよ子供たちも学校再開ですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12924798753.html
(2236)
どーも、おはようございます!
今日は朝から
子供の用事で行動中。
今日はやりたいこと
決まっており
有意義にしたいですね!
今ブログ書きながら
鬼滅のBGMを聴いています。
テンション上がりますね。
元々無限列車を見る
前にネットフリックスでアニメを見て
そのときに第19話の
「炭治郎の歌」で鳥肌がたち・・・
無限列車編での
猗窩座登場から煉獄さんとの
戦いのBGMがかっこよすぎて
何回聴いたことか(笑)。
当時、サントラが
出ていなかったので
youtubeで耳コピーした人の
音源を聴きまくっていましたね。
そのあと無限列車の
DVDが発売されて
そのときにサントラもついてきて
ようやく公式な音源を
聴けたわけです。
今回もブログ書きながら
現在公開中の無限城編
猗窩座登場からの音楽や
義勇の「あざ」が出てからの音楽など
鳥肌立ちますね。
(もちろんLiSAの曲も最高)
以前ブログ書いたように
公式音楽を聴きたいから
映画を見に行きたいって
なっています。
3回目はいつ行けるかな~。
平日休みのときに
行こうと思っています。
そういえば
鬼滅の映画が日本以外の
アジアでも放映が
始まりました。
うれしいですね~。
9月中旬からはアメリカや
ヨーロッパも放映されます。
猗窩座と炭治郎、義勇、胡蝶しのぶの
戦いのかっこよさ早く見てほしい!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!