アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12795865674.html
(1359)
どーも、こんにちは!
今日も晴天!
福井では桜の満開日が
先日発表されまして、
しかし仕事なので花見は行けず・・・
昨年より満開が早いようで
満開=4月上旬といういつものことが狂い、
「はやっ!」って思いますよね。
今週末では
もう散ってるだろうなあと
思いながら仕事しています。
しかも週末は曇り空の予報で
微妙な感じですね。
にしても
桜ってなんで
あんなに魅力を
感じるのでしょうか?
いくつになっても
「キレイやなあ」って
感心しちゃいます。
個人的にお花見には
子供が小さいときに
足羽川堤防へ自転車で向かい、
ピクニックみたいなことを
したのが唯一で(寒かった記憶あり)
ここ最近は
自分の休みと桜の見ごろが
うまく一致せずに、
そして天候もよくなく
お花見できていません。
そんな中、
昨日お客様の
ところにお車を納車したら
めちゃくちゃ近くに
桜が咲いてて
隠れスポット(笑)!!
思わず写真を
撮っちゃいました。
お客様の職場なのですが
こりゃ、花見いらず(笑)。
忙しい中にも
桜を間近で見られて
ラッキーでした。
写真貼り付けておきますね!

この淡いピンクに
癒されますね。
美しい。
車にも
「サクラ」ってありまして
いいネーミング。
日産から発売されている
電気自動車の軽自動車ですね!

100%の電気自動車です。
軽自動車なのにすごいですよね!
人気なので納期注意です!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12795856642.html
(1358)
どーも、こんばんは!
さきほどようやく帰宅し、
夜ごはんを食べ、
現在に至っています。
今日もよい天気で
仕事しやすかったですね!
昨日ですが法人会の会合があり
その中でも卒業生を
送り出す催しがありました。
直近2年は
コロナ禍で送る会を
できませんでしたが
今年ようやく復活しました。
楽しかったなあ!
法人会は50歳で卒業です。
ちょうど団塊ジュニアの
みなさまの年代がベビーブームで
ここ数年の卒業生、多いんです。
ロータリークラブ
ライオンズクラブ
中小企業家同友会
BNI
は年齢制限ございません。
商工会議所青年部は45歳?
青年会議所は40歳。
というように区切りがあります。
法人会は上にも書きましたが
50歳という年齢で卒業です。
年齢制限あった方が良いか、悪いかは
人それぞれの感じ方ですが、
わたくしは年齢制限ありがうれしいですね!
(燃え尽きられるため)
年度末の、月末でお忙しい中、
卒業生はたくさん来られなかったですが
久々先輩方との会合は有意義な時間でした。
法人会は2年後に福井で全国大会が
行われます(以前ブログ書いたように)。
法人会青年部を卒業しても
先輩方のお力を貸してほしいなあと
思います。ぜひ、後輩のためにお力を!
令和6年11月の全国大会のために
どうぞよろしくお願いいたします!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12795649494.html
(1357)
どーも、こんにちは!
今日は昨日の出勤代休で
わたくし休みです!
そんなときに歯の治療や
子供の用事を行ってしまいましょう!と
現在は子供の用事中。
歯の治療に関しては
大きな箇所3つがようやく終わりまして、
1回目・・・過去のかぶせをはがし、仮かぶせをする
2回目・・・約2週間でかぶせの型ができてくるため歯にとりつけ
という2回サイクルが3回ありまして
計6回通いました。
これでしばらく
虫歯の不安は無いと
思いますので安心です。
ただ、あと1~2回通って終了。

こういうメンテナンスの話を
書くと、車と紐づけてしまいますが
歯といっしょで定期的なメンテナンスは
大事です。
車の場合、2年に1回車検がありまし、
心配な人は1年点検もございます。
ただ、要注意なのは
車検や1年点検で
すべて見ているのか?と
言われると、そうじゃないものもございます。
例えば・・・
エアコンやパワーウィンドウなど電気装備。
点検項目では入っていないんです。
車検ときに
すべて見てそうな
項目なのに無いんです。
ですので、全数チェック
していないので、
エアコンが効かないとか
お客様から要望があれば
チェックするという感じです。
ただ、当社の場合
5月から冷風の温度チェックは
するので極端にエアコン風がぬるいとかは
異常をご提案します。
エアコン以外でも
車検時みてそうなのに
点検項目にない品物が
多々ありますので気になるところは
受付時にお伝えください。
歯といっしょで
定期点検おすすめいたします。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.03.26 Sun
新しいモノにだけじゃなく・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12795559872.html
(1356)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした!
残務が多く、まだ会社にいます。
さて、この時期新車や
中古車の納車がつづきます。
新年度から新しい人生の旅立ちなど
含め、GWまでは車屋繁忙期ですね。
そんな中、
わたくしが好きなのは
新しい車をお客さまにお渡しするのは
当たり前にうれしいですが
それまでに乗っていた車にお礼を言うところ。
いつもお客さまに言うんです。
「写真撮りました?」って。
新しいお車も大事ですが
今まで頑張ってきてくれた車にも感謝。
「いままでありがとう」
「いままで(雨、風、事故から)守ってくれてありがとう」
「いままで家族を守ってくれてありがとう」
そんな感謝の気持ちが
届けばいいなあと思います。
今まで乗ってきた車(あえてわたしは「子」という)は
別れ際、オーナーからお礼言われたら
うれしいでしょうし、
解体になってしまう自分の運命も
受け入れられると思います。
解体になり
バラバラにされ、
それぞれのパーツといいますか
リサイクルされるものに分けられます。
車としての役目は終えたけれど
また新しい出会いがあるわけで、
車に対しても
そのような感謝の目で
見られるといいなあと思いますし、
車以外のモノにも
そういう気遣い、感謝は
大事かなと思います。
先日、新車を納車させていただいた
お客様と今まで乗ってた車との
別れは、わたくし泣きそうになりました。
感謝の気持ちがすごくて、見ている
わたくしも胸を打たれました。
本当に
「今までわたしを守ってくれて、ありがとう」
ですね。
自分を取り巻くさまざまなモノに
感謝しながら明日もすごしましょう!

今日も読んでいただき、ありがとうございます!
また明日!
2023.03.25 Sat
クルーズコントロールという装備
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12795393442.html
(1355)
どーも、こんばんは!
土曜日のブログです。
更新遅くなりました!
さて、高速道路を
走る機会ありまして
北陸道だったのですが混んでました。
この時期、引っ越しや
卒業旅行、春休みを利用しての
遠出で混雑してるのかなと
思いました。
わたくし、高速道路を
使用するにあたり
大好きな装備が
クルーズコントロール。
クルーズコントロールとは?
↓↓↓
過去のブログにも
数回書きましたが
あの装備がないと
高速道路使いたくないぐらい(笑)
↑↑↑
おおげさ
それぐらい便利な
装備だと思いますし、
高速道路を使うことが
多い人にはお勧めしています。
ここ数年、燃費向上のからみで
グレード関係なく装備されている
車種もありました。
クルーズコントロールの
究極の形が「自動運転」ですが
完全自動運転はまだ未来の話で
現在発売されている新車では
日産のプロパイロット2.0や
スバルのアイサイトX
が量産車としては優秀かと思います。
レクサスや輸入車も似たようなものあります。
これらがもっと普及していくと
さらに高速道路の運転負担の
軽減になると思います。
そうなれば遠出もしやすくなりますし、
「旅の思い出」=「プライスレス」に
なるわけです。
日産、三菱にいたっては
軽自動車でもプロパイロットが
付いているので優秀です。
ただ、気を付けないといけないのが
クルーズコントロールが
付いていることでの
気のゆるみでしょうか。

(*クルーズコントロールのボタン一例 ホンダの場合)
いずれにしても
クルーズコントロール搭載車が増え
いろんな方々が体験してくれると
いいなあと思います。
明日は日曜日。
天気は崩れますが
遠出される人はどうか安全運転で!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!