2023.04.28 Fri

中小企業家同友会の総会でした!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12800538757.html


 

 

(1789)

どーも、おはようございます!

 

今日はGW前、最終営業日です。

明日から5月7日まで長いお休みいただきます。

ご迷惑をおかけします。

 

さて、昨日は中小企業家同友会の

定時総会でした。

 

16時から始まり

帰ってきたのは夜中の1時。

うーん、疲れた・・・。

 

あ、ご心配なく。

お酒は後半全く飲まず、

水ばかりですごしました。

 

さて、総会後新たな年度が

スタートするわけですが

今年もわたくしは増強委員会の委員長を

仰せつかりました。

 

会員増強は

会の存続を担う

非常に大切な委員会です。

 

2022年は

22名が入りましたが

退会者もいたので

純増目標は達成できませんでした。

 

増強委員会は

数字で結果が出てくる

わかりやすい委員会でもあり、

ある意味、数字が出てなかったら

「何してたん??」と

非難を浴びる委員会でもあります。

 

今年は「増」と「強」に

明確に分けて

委員会を運営していきます。

 

「増」は文字通り、人を増やしていくこと。

「強」は会員さんが辞めないように務める役割です。

 

このように明確に分けて行うことは

今までなかったと思いますし、だからこそ

成功させたいですね。

 

ということで、

さっそく動き始めます。

 

もし中小企業家同友会に

興味ありましたら何なりと質問いただければ

お答えいたします。

 

どんな委員会があるのか?

どんな運営をしているのか?

会費はいくらですか?

何を学ぶのですか?

経営指針書づくりって何ですか?

 

などなど、いろいろわからないことが

有ると思いますので、遠慮なく!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.04.27 Thu

繁忙期を終えるにあたり・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12800407027.html


 

(1788)

どーも、おはようございます!

 

今日も朝ブログアップです!

 

さて、当社29日から

休みに入りますから

今日入れて2日間の仕事です。

 

そんな中、

昨日は会社のみんなで

お疲れさま会と

新しく入社してくれた

メンバーの歓迎会を行いました。

 

(*最後のデザートにup baseロゴのアイスが!かわいい!)

 

車業界はどこも同じで2~4月が

繁忙期にあたりまして

当社も大きなケガ、事故なく

乗り切れたことに感謝、感謝。

 

当たり前のように

日常は過ぎていきますし、

当たり前のように

何も起こらないことが

ふつーだと勘違いしちゃいますが

 

みんなが安全にかつ、

元気にすごせて仕事ができることが

いかに素晴らしいことかと思うわけです。

 

誰ひとりが欠けても

この繁忙期は乗り切れなかったと

思っています。

 

それが「依存している」という

ことではなくて、1人ひとりの

役割がしっかりあるということ。

 

その集合体がしっかりとした

仕事をこなす、につながります。

 

余裕が無ければ

お客様に対しても

ちゃんと接客できないですし

本当にスタッフみんなの

おかげだなあと思います。

 

そして数ある会社の中で

当社を選んでいただいた

入社スタッフさんにも感謝。

 

その力も大きかったですね。

 

なにはともあれ、

あと2日間、油断せずにみんなが事故とケガなく

ゴールデンウイークを迎えられることを願いつつ、

今日も仕事に励みます。

 

みなさまもよいゴールデンウイークを

向かえましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.04.26 Wed

三菱製のナビが無くなりそう・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12800264479.html


 

(1787)

どーも、おはようございます!

 

今日は早起きブログアップ!

 

昨日の夜は風が強かったなあ。

水曜日も雨、曇りな1日になりそうです。

 

さて、ネットニュースや

新聞でも出ていましたが

三菱電機が自動車部門を

分社化するというもの。

 

そしてカーナビ事業など

低収益のところは撤退という

ニュースが入りました。

 

 

分社化はいいなあと思います。

 

自動車自体が家電のように

なっていくと思うので

より開発などスピーディに

なると思います。

 

ただ、ナビ部門は撤退なんだーという印象。

 

三菱のナビですと

ダイヤトーンという名で

スバル純正ナビとかで

設定ありましたね。

 

音が良いのが特長で

けっこう高額ナビでした。

 

ナビ事業から撤退となると

 

パナソニック

パイオニア

ケンウッド

アルパイン

デンソー

 

この5つが

国内では大きな

メーカーとなります。

 

ただ、みなさんもご存じのとおり

最近は各自動車メーカーが

ナビではなく、オーディオディスプレイに

力を入れているため

 

昔のような「ザ・ナビ」

みたいなものは徐々に

減りつつあります。

 

(*新型シエンタのオーディオディスプレイ)

 

「携帯で地図見られるからいいじゃん!」

という世間的な流れもありますし

ちょうど今はその過渡期に

あたるかと思います。

 

新車では

オーディオディスプレイか

ナビかってまだ選択できる

メーカーが多いので

買う人に委ねられます。

 

オーディオディスプレイですと

CD・DVDが見られないことが

ほとんどなので、

 

CD・DVDを優先の人は

純正ディスプレイオーディオに

CD・DVDをプラスをするか、

従来のナビを選んでください!

 

買ったあとに

「DVD見られないじゃん!」って

ならないようにお気を付けてください。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.04.25 Tue

ラ フェスタ プリマベラ パート2

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12800240843.html


 

 

(1786)

どーも、こんばんは!

 

昨日は3回は鬼滅の刃

刀鍛冶の里編、第3話を

4回は見た上口浩史です(笑)。

 

いや~柱も上弦の鬼も

かっこよすぎて。

ますますこれからも楽しみです。

 

さて、昨日は

ラ フェスタ プリマベラの

ことを書きました!

 

今日はその続きです。

 

昨日初めて

ブログで紹介したような

イベントを見てきました。

 

古い車をキレイに保ち、

メンテナンスをしっかりすることで

70~100年前の

車でも乗れるんだなあと感心しました。

 

今わたしたち

up baseが扱っている車は古くても

せいぜい20年前ぐらい。

 

それでも20年前は

古い部類に入ります。

 

整備をしていると

年式はかなり前で

車検等で高額な整備が発生すると、

「もう入替ようかな~」

ってなるのが一般的です。

 

そこで、ポイントになるのが

その金額をかけて

乗り続けたいか?という

愛情の問題になるわけです。

(お金もですが・・・)

 

愛着があるから乗り続けたい。

思い出があるから乗り続けたい。

 

その想いがその費用を

上回るかどうかですね。

 

難しい問題です。

 

今回のプリマベラで見たような車は

希少性とか歴史があるので現代の車と

同列では比べられないかもしれませんが

車を愛すことは同じです。

 

いつもブログで書くように

日本にはヨーロッパほど

古い車を優遇する制度もなく、

むしろ税金が高くなる一方。

 

そもそもの国の背景が

違うかもしれませんが

長くモノを大切にするという

ことに関して日本も考えてほしいなあと

思います。

 

 

写真はトヨタ2000GT。

ボンドカーですね。

(007ではオープンタイプ)

 

国内では200台ちょっとしか

販売されておらず、

現在では1億円ほど値がつきます。

 

幻といってもよい

車が実際に走っている姿は

初めて見ましたしうれしかったです!

 

このように

人に夢を与えるとか

元気をもらえる車が

これからもできてほしいですし、

 

車を大切にする文化、

車をしっかりなおす整備士が

認められることにもなってほしいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.04.24 Mon

ラ フェスタ プリマベラへ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12800067083.html


 

 

(1785)

どーも、こんばんは!

 

今日はわたくし休みでして、ゆっくり

したいところですが、そういう性分でもないので

朝イチはお出かけし、それ以外はほぼ

仕事していました。

 

最近は会社にいなくても

仕事できますからね~。

 

そんな中、

先日ブログにも書いた

「ラフェスタプリマベラ」を

見に、朝倉氏遺跡に行ってきました!

 

(雰囲気がすごい・・・)

 

肌寒く、厚着していってよかった!

約1時間ほど現地にいました。

 

このイベントは北陸初開催で

新幹線開通からみで場所を

北陸にしてくれたようです。

 

大会主旨等書いてありますので

サイト貼り付けておきます。

↓↓↓

 

初めてといっていいほど

クラシックカーの

動いているものを見ましたね~。

(博物館レベル・・・)

 

出走リストを見ると

だいたい70~100年前の

車が多かったです。

 

わたくしのホンダ ライフ君の

昭和40年代なんて

まだまだ子供に見える・・・。(若い・・・)

 

感想ですが

みなさんの日々のメンテナンスと

言いますか、管理が大変だろうなあと思いました。

すごいなあと。

 

そんな昔の車が

もちろんメンテナンスしながらですが

名古屋から北陸経由して

京都まで行くわけです。

(しかも高速道路使わず)

 

中にはリタイヤされた人も

いるみたいですが

加速音や姿を見ると

現代でも遜色ない迫力。

 

独特のオーラを放ち、

その車ができた時代背景など

一気に背負い、感動しました。

 

排気ガスも臭く音もうるさい。

 

前トヨタ社長の豊田章男さんが

おっしゃってたように

そんな車をわたくしも大好きです。

 

今回の出場者の方々も

年齢関係なく若い人もいて

車にかける情熱もすごい。

 

ちょっとうらやましく感じました。

 

(*当たり前ですがみんなキレイにしてた~)

 

自分がもっとおじさん

なったときに妻と2人で

ライフ君で出場できるかなーとか

スカイライン君かなーとか想像していました(笑)。

 

出場している人、

みんな品が良く見えた(笑)。

 

話は明日も続きますが

まず第1話はここまで!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE