アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12809751081.html
(1451)
どーも、おはようございます!
昨日はムシムシ暑かったですね~。
まとわりつく暑さが梅雨っぽい。
さて、5月に旧社屋のリフォーム完成し
昔の事務所が「板垣ベース」として運用始まりました。

(*写真は真正面からの旧事務所)
メインは本業である
車に関することで使うことが多いのですが、
例えば・・・
新車・中古車の引き渡し場所。
そしてこれからしていく
最新設備の整備や子供たちの整備体験。
自社のお客様だけでなく
地元の方々に来ていただく
イベントなど考えています。
そんな中、なかなか発信下手ですが
すでに5月完成から
15台以上の新車・中古車を
引き渡ししてきました。
いつも写真撮り忘れるわけですが
雰囲気がいいんです。
いい車がさらによく見えるわけです。
↓↓↓

(*2台並べて)
今週はこんな感じ。
↓↓↓

蒸し暑い季節でも
寒い季節でも
冷暖房完備で引き渡しできます。
よく言われるのが
営業スタッフとお客様のよろこびの
頂点が違うというもの。
例えば、営業スタッフは
成約取れたときが
嬉しいピークの波がきて
お客様は契約時ではなく
お車をいただいた時に
一番うれしいピークの
波がくるわけです。
その違いやギャップに
不快に思われることもないこともなく・・・
わたしたち車を売る側としては
細心の注意を払って
納車をする必要があります。
ですので落ち着いた場所で
落ち着いてお渡ししたいですね。
お車の相談、なんなりと!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.06.27 Tue
今は規制ないですよ!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12809624273.html
(1450)
どーも、おはようございます!
土曜日のミニ運動会後の
筋肉痛かと思いますが
めちゃくちゃ背中が痛く・・・
この痛み、筋肉痛じゃなかったら
どうしよう?と思っている上口です。
さて、ネットを見ていたら
「マクラーレン750Sが750馬力!!」って記事が。
デザインが好きじゃないので
まったく興味はそそられないですが
車の馬力も上がったものだなーと。
輸入車は特に規制がなかったですが
国産車は昔、280馬力制限があり
どんなスポーツカーでも
280馬力までしか設定できませんでした。
懐かしい・・・。
国内初の280馬力
到達車はなんと
日産・フェアレディZ!!

(*画像はネットより)
この型ですね!
子供のころに見て
かっこいいなあっていう
印象を今でも覚えています。
初めてみたときフェラーリかと
思いましたもん!
(田舎なのでフェラーリなんか見ることなく・・・)
その後280馬力の自主規制があるため
国産スポーツカーはある意味パワーを
抑えられる形で販売され続けました。
それが2004年に
自主規制が撤廃され、
現在の姿になったわけです。
そもそもなぜ280馬力の規制があったか?
なのですが当時は交通事故が多かったために
自主規制ができたと言われています。
現在ではカローラですら
300馬力を越えてきてまして
驚きです。(もちろん一番スポーティなグレードですが)
とはいえ、さきほど
書いていたマクラーレンのように
750馬力もいらないというか
公道で走るぶんには
その力を持て余すわけです。
サーキットでレースするには
必要な数字ですが公道では無意味。
むしろ危険です。
カタログでの馬力だけじゃなく、
ねばり強さというか
力である「トルク」をみると
乗りやすさがわかりますので
参考にしてください。
いかに低回転でトルクの
ピークがくるかで
街乗りのしやすさは変わりますね。
あ、ちなみに軽自動車は
いまだに馬力規制があり
「64馬力」です。
かわいい・・・。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12809448061.html
今回、エラーメッセージが出て、本文がうまくアメブロからこちらにコピーができなく
上のリンクからお読みください。申し訳ございません。
上口 浩史
2023.06.25 Sun
クラスの親子のつどいがありました。
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12809370043.html
(1448)
どーも、こんにちは!
今日はお休みですがいい天気ですね!
ちょっと暑いけどドライブ日和。
昨日なのですが
親子のつどいがありました。
自分自身、何年ぶりでしょう。
聞きなれない方に書いておきますと
うちの学校はクラス単位で
催しをして交流を深めるのですが
クラス委員が中心にアイデアをだして考えます。
大変ですよね~。
と同時に感謝ですね。
なぜなら現在1年生の子供たちは
幼稚園時代にコロナ禍で
いろんな制限があり
通常通りの幼稚園時代ではなかったのです。
なにもかも制限、制限・・・。
その制限が当たり前になっちゃってたり。
遠足もなかったのでは??
そんな時代背景があり、
昨日の親子のつどいは
「ミニ運動会」(笑)。

いきなりハード(笑)。
だけどめちゃくちゃおもしろかった!
球運び
鬼のしっぽとり
じゃんけん電車
おんぶリレー
ドッチボール
と中身は満載でしたが
子供たちの笑顔が最高でした。
僕たち大人は
自分たちの笑顔じゃなく
子供たちの笑顔のために!
子供たちもいい経験だったと思います。
子供たち同士、子供も親同士。
交流が持てていい時間。
今回、企画から実行まで
いろいろ大変だったと思います。
かつ、入学して間もない時期で
お互いに初顔合わせからの企画ですからね。
短い期間での
企画・運営おつかれさまでした!
感謝申し上げます。
今年からすべての
学校行事がコロナ前に
戻ることを願います。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.06.24 Sat
マジックする人すごいよね!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12809306760.html
(1447)
どーも、こんばんは!
今朝は寝不足のため
起きられず、夜にブログアップです。
さて、先日懇親会があり
パーティで使う余興の事前チェック
ということでマジックバーに
行ってきました。
わたくし生でマジックみるのは
何回かありますが
マジックバーというのは
県外で1度ありましたが
福井では初めてです。
友人の知り合いで
紹介された場所なのですが
こんどパーティの余興で来てもらうため
チェックしたいなあと。
結果、めちゃくちゃ
おもしろかった(笑)。
わたくし性格的に
手品のタネあかしをしてやろうと
粗探しはしないタイプで
純粋に手品を楽しむタイプ。
いっしょに行った人は
なんとか見破ってやろうと
真剣に見ていました(笑)。
手品って超能力では
ないから必ずタネが
あるわけで、疑いだしたら
キリがありません。
そこは追求せず
純粋に騙される側でいきました。
ショーもふくめ
何種類か手品をやっていただきましたが
目の前で見ているのに
まったくわからず
だまされっぱなし(笑)。
いい経験しました。
あまりにおもしろかったので
今度は家族連れて行きたい!
実際のマジックみられたので
これを参考にパーティ余興での
マジックを取り入れます。
パーティに来た人たちが
マジックみて楽しんでくれたら
いいなあと思っています。
興味ある方はぜひ。
福井市順化、通称「片町」にある
「手品家」というバーです。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!