2023.09.02 Sat

5県連会議

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12818838543.html


 

(1517)

どーも、こんばんは!

 

今日は休みでした。

のんびりしたいと

思いつつも動いちゃいますね~。

 

さて、昨日は

五県連会議という

法人会の会議がありました。

 

全国大会を行う県が集う会議でした。

沖縄が昨年。

今年が山形。

福井が来年。

再来年が山梨。

2026年が島根。

 

という5県の

法人会青年部の方々が一同に

福井に集まったのですが

沖縄のようにすでに全国大会が

終わった県もあれば

 

あと2か月後に

開催され、今まさに

最終段階の山形。

 

それぞれの立場での

報告や意見が

聞けて有意義な会議でした。

 

 

(*昨年の沖縄大会の様子 ネットより)

 

 

福井の場合はあと

1年2か月ありますが

時間があるようでないんです・・・。

 

あっという間に

来るんだろうなあと

思っています。

 

危機感はありますが

1人ではなにもできないので

それぞれのセクションと

少しずつ進めて

いかないといけません。

 

懇親会では自分と似た

役職の人と近い席でしたので

いろいろ聞きたいこと

聞けました。

 

懇親会後福井の街を

楽しんでいただきましたが、

ヨーロッパ軒さんの

ソースカツ丼や秋吉さんの焼き鳥、

そしておろしそばと福井のソウルフードを体験。

 

おいしい、おいしいと

喜んでくれたのが

印象的です。

 

来年3月16日に

北陸新幹線が開通することが

決まりました。

 

観光資源は福井市中心少ないかもしれませんが

食事に関してはソウルフードが

あるから安心ですね!

 

県外の方々喜んでくれます!

 

話逸れましたが

あと1年と2か月。

 

福井大会に全国から

来ていただき、楽しんでもらい

福井の魅力を体験、

そして再度家族で来てほしいなあと

思っています。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.09.01 Fri

個人面談

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12818547695.html


 

 

(1516)

どーも、おはようございます!

 

今日は早朝ブログアップ!

ちょっとずつですが

朝晩も涼しくなってきましたね。

 

さて、昨日からですが

ようやくスタッフとの

面談がスタートしました。

 

本来ならボーナスシーズンに

しなくちゃいけないのに

ズレにズレて・・・。

 

みなさんの会社は

面談ってしています??

 

いくつか形が

あると思いますが

社長と面談とか

直属の上司と面談とか

複数人で面談とか・・・。

 

当社も数年前までは

面談実施していたのですが

わたくしの力不足で

やる意味ってなんだろう?

って思うことがあり

やめちゃったんです。

 

ですが、昨年店舗名を

up baseに変えて

改めて自社の方向性や

スタッフとの意思疎通を

はかろうと思ったときに

 

上っ面の仕事の話は

日常でもできますが

深い話は面談の方がいいわけで・・・。

 

緊急を要する話は

常に1対1でと思っていますが

定期的な面談はあってもよいかと思います。

 

昨日は4分の1の

人数しか進みませんでしたが

引き続き全員と面談できるように

やっていこうと思います。

 

時にはわたしの

耳が痛い話もあるかもしれません。

 

ですがそれはわたしが

悪いわけで改善できる

ところはしないといけないですし、

 

逆にわたくしからの

スタッフに対する

要望もあるわけで・・・。

 

根底には

会社を良くしたい、とか

みんなが働きやすくしたい

というのがあり、

その先には作業効率のアップ、

収益があがる、みんなに還元

というのがいいですね。

 

会社に終わりはなく

常に改善や向上が求められます。

 

停滞、維持、そのまま

というのは刺激がないですし

あまり変化しすぎると

ついてこれなく

ちょうどいいところが難しいですね。

 

今日はほぼ会社に

いられないので

面談はできませんが

また徐々にしていきます。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.08.31 Thu

かっこいい男

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12818412870.html

 

 

 

 

(1515)

どーも、おはようございます。

 

キリのいい、アメブロ

スタートして1515話目。

 

さて、昨日の早朝に倫理法人会さんに

御呼ばれして、朝会に行ったことは

昨日のブログに書きました。

 

お知り合いからの

お誘いで入会ではなくゲスト参加。

 

あまり他の会にゲスト参加しないので

新鮮でかつ、ドキドキ・・・。

 

年を重ねると

改めて新しい人と

出会うのに緊張しますし

奥手にもなりますよね。

 

いつも気の合う友達と

いますから、付き合いが

狭いのかもしれません。

 

ドキドキしながら

朝会に行きましたが

現・会長最後の例会ということで

100人例会を実施したい、

という意向で実現したようです。

 

120人ぐらい

朝6時にそろってました。

 

すごいですね。

 

しかもみんな元気!

わたくしも声でかい方ですが

あいさつの声も大きいし

こちらが引くぐらい(笑)。

(すみません、悪口じゃなく例えね)

 

元気があることはいいですし

あいさつもでかいのも

気持ちがいいですね。

 

そして講話をされたのが

石川県の会社であり、

北陸で有名な「芝寿し」の相談役

梶谷さんの話がすごくおもしろかったです。

 

 

 

自分もあんな風に

年を取れたらなあって

思うほどダンディで

かっこいいおじさんでした。

 

75歳っておっしゃって

いましたが、声も顔も若い!

 

年齢を感じさせない講話でした。

 

その若さを保てる秘訣はいろいろ

梶谷相談役はおっしゃってましたが

そういう積み重ねが

あの雰囲気を作り出すの

だろうなって思いました。

 

メモもPCも見ることなく

フリートーク並みに

話をしていくんです。

 

時にはジョークを挟み笑いを取ります。

 

その人が歩んできた人生、

経験が今の自分を作り出します。

 

他人の目は

気にする必要はないですが、

他人から見られて

 

「この人の話を聴いたり、この人と一緒にいると

エネルギーをもらえるなあ」って

思われるようになりたいですね。

 

梶谷相談役の

お話がわかりやすく、かつ

ユーモアあふれ、勉強にもなりました。

 

外観というより、

内面からかっこいい

男になりたいですね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.08.30 Wed

朝会

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12818266287.html



 

(1514)

どーも、こんばんは!

 

今日はいつもよりちょい早く起きて

朝6時からの講演会に出かけました。

 

朝はやっ!!

 

お知り合いの方から

お誘い受けまして

オブザーブ参加。

 

 

 

朝会はいくつか団体ありますが

倫理法人会さんは久々ですね~。

いつぶりでしょうか。

 

9月にも誘われています。

 

朝はブログ書いたり

何かと忙しいので

すぐに朝会は入会できませんが

いずれBNIは友人のバーターで

入らなきゃって思っています。

 

もう少し仕事落ち着いたら。

 

その落ち着いたらって

いつ来るのでしょう?(笑)

 

まったく落ち着きません(笑)。

 

ただ、仕事のあることは

ありがたいですし

感謝しないといけません。

 

昨日も打ち合わせで

その話をしていたのですが

「仕事が入ってきて当たり前」

って思っている人がいることに驚きます。

 

そもそも自分のお給料は

お客様あってのものですし、

仕事という源泉がなければ

お金、そして利益を生みません。

 

だけど忙しいとか

目の前のことに

追われると誰から

お金をいただいているか

わからなくなるんですよね。

 

会社からじゃないんです。

 

お客様からなんです。

 

もちろん仕事は

選ぶ必要があります。

 

なんでも安受けはできないですし

会社としての適正価格、利益は必要です。

 

話逸れましたが

朝会は久々に行くと新鮮ですね。

早朝から気持ちがいいです。

(冬は寒くておっくうかも・・・)

 

講話の内容も

すごくよかったです。

 

友達の経営者いわく、

経営者は最低でも3つは

会に入りましょう、と。

 

それぞれ良いところが

ありますし、自分の成長にも

会社の成長にも寄与すると思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.08.29 Tue

備えあれば患いなしですが、無いと・・・②

アメブロはこちら!
↓↓↓



 

(1513)

どーも、おはようございます!

 

今日も元気に参りましょう!

 

さて、今日は昨日の

ブログの続きです。

 

昨日のブログ

↓↓↓

 

 

車が動かなくなって

1時間ほどたち、

待つのは家族がいるから

ぺちゃくちゃ話して

時間すごせるからいいとしても

 

いつ動くのかまったくわからず

いつまで待てばいいのか

というイライラは募りました。

 

 

(*写真はイメージです)

 

それに加え、

トイレに行きたくなるという

症状も出てきましたし、最悪「漏れる!」って

なったら「外か!?」って頭をよぎりました。

 

このように

高速道路での緊急停車って

あるんだなって初めて体験しましたし

ただの交通渋滞はノロノロ動くから

まだいいとして、

 

動かない事故渋滞や

冬時期の雪によるスタックで全く

動かないというのは

恐怖につながるかもしれません。

 

・燃料の量

・自分のトイレ状況(体調)

・電気自動車なら電気の量

・そのあとのスケジュール

・空腹度

 

などなど

さまざまなことが

しっかり満たされていないと

不安で仕方ありません。

 

今回は「お出かけが近いから」と

いう理由で備えを怠りました。

 

ですが近くてもこういう

事態(停車をずっとすること)が

あり得るんだなって初めて

経験しました。

 

 

高速道路使う上で

 

・携帯トイレ

・事前のトイレ済まし

・燃料チェック

・体調チェック(空腹度)

・飲食物

・電気自動車なら残量

 

というチェックは

必要だなあと思いました。

 

約1時間半後、ソロソロ

動きはじめ、今回の事故を

見ると3台の玉突き事故でした。

 

かろうじて事故車を

1車線のところでありながら

端に寄せたので後続車である

わたしたちの車も通れました。

 

これが損傷がひどく、

不動車でレッカー業者が

さらに来なくちゃならない

案件となるともっと作業時間は

かかったかもしれません。

 

短い距離のお出かけ、

たった1時間半ほどの

閉じ込めでしたが

備えの大切さを実感した

お出かけでした。

 

子供たち最後の日曜に

逆に思い出に残る日になりました。

 

みなさん、まずは安全運転で!

そして備えも持ちましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE