2023.12.20 Wed

気の置けない仲間たち

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12833230963.html


 

(1623)

 

どーも、おはようございます!

 

ね、眠い・・・。

昨日は帰りが遅かったので早起きを

ためらいましたが今日の夜もいそがしいので

負けずに早起き。

 

さて、先日青年会議所を

卒業した同期卒業生で

忘年会をしました。

 

わたしたち昭和54年生まれで

青年会議所(JC)卒業が

同じ年になるんです。

 

2019年に卒業しました。

 

コロナ禍は置いといて

できるだけ毎月会おうと

いうことで、今年でいうと

2か月に1回は会合を続けています。

 

みんな経営者ですし

年も一緒ということで

話も気を使うことなく

楽な存在です。

 

今は当然現役でみんな

仕事をしていますが

年を重ね、引退し老後がきたときに

こういう存在って大事だなあって思います。

 

JCの先輩後輩という

つながりも楽しいですが

それよりつながりが深いのは

同卒の54生まれ。

 

年を重ねて老人になっても

気の置けない仲間が

いるのはありがたい。

 

45歳になり、健康や

仕事の話が中心ですが

 

「誰が先に死ぬんだろう?」

とか

「一番最後まで残るのは誰だろう?」

とか

不吉な話もありました(笑)。

 

いずれにしても

わたくし含め54会のみんなも

現役バリバリなので元気に末永く!!

 

みなさまも気の置けない仲間、

大切にしましょうね。

 

(*イメージです)

 

 

そういえば木曜日から

平地でも雪がひどくなるという予報が・・・。

あれだけ騒がれるとビビりますが

 

みなさまも気を付けて

移動してくださいね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.12.19 Tue

プラモデル

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12833104063.html


 

(1622)

 

どーも、おはようございます。

 

火曜日ぶんのブログです。

 

昨夜は近所で会議+忘年会があり

歩いて行ったのですが

帰りがかなり寒かった!!

 

わたくしのような

頭にはニット帽が必須(笑)。

 

さて、ここ数か月

子供がレゴやプラモデルに

興味を示し、自分で

コツコツ組み立てるのを

喜んでやっています。

 

昆虫や魚介類は

大好きだけど模型類に

興味示すのは意外で

コツコツやることは

いいことだと思い、

 

わたしたち親も

少ないピースのレゴキャラクターを

買ったりするわけですが

プラモデルを作りたいと言い出しまして

プラモデル屋さんに行ってきました。

 

わたくし自身もプラモデル屋さん、模型店は

初めてで以前から行きたいと

思っていましたがきっかけがなく・・・。(専門店は初かも・・・)

 

福井の模型店はどこも老舗で

3つ有名なところが思いつきます。

 

どこにしようか悩みましたが

ネットでそれぞれのお店の

特徴を見た上で

花堂南のオーカワ模型

さんへ行ってきました。

 

オーカワさんは

ラジコンとプラモに別れていまして

わたくしたちはプラモデルの方へ。

 

中に入るとびっちりと

在庫が積み上げられ

車好きなわたくしは

車のプラモにまず目を奪われます。

ほ、ほしい・・・。

 

自分の欲求はグッと押さえ、

子供の欲しいプラモデルを物色。

 

虫のプラモデルがあるらしく、

店内探していると発見!

 

カブトムシ

クワガタ

ザリガニ

サメなどのプラモを発見!!

 

そして、悩んだあげくザリガニのプラモをGET!!

渋っ(笑)。

 

 

(*組み立てると20cmぐらいはありました)

 

早速家に帰って製作開始。

基本は子供にやらせ、

難しいところは助言+手伝いました。

 

ザリガニのしっぽ部分が難しかったかな~。

大人でも手こずりました。

 

 

↑↑↑

自分でコツコツ。なぜ上半身裸!?(笑)

 

 

約1時間ほどでしょうか。

楽しく作りあげ無事完成!

 

次は小さいガンダム系を

やってみたい!

(*親からの要望(笑))

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.12.18 Mon

自分でタイヤ交換したときあるある~②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12832857644.html



(1621)

どーも、おはようございます。

 

今日は早起きですが今のところ

積雪はありません。

 

さて、今日は昨日のブログの続きです。

 

「ご自身でタイヤ交換した時にあるある」パート2。

 

 

【一覧】

①どのタイヤをどこに装着するか悩む

②ジャッキアップが重い

③ナットが固くて回らない、もしくはタイヤが取れない

④ボルトが折れる

⑤装着したけど空気が入っていない

⑥夏、冬用のナットがある

⑦装着時にタイヤ残量が無い事を知る

⑧タイヤに回転方向がある場合がある

⑨装着後異音がして、チェックしたらナットが緩んでいる

⑩タイヤ運搬時腰を痛める

 

今日は後半ですね。

 

 

⑥夏、冬用のナットがある

これはメーカーや車種によって違うのですが、

夏タイヤで純正ホイールの場合

冬の社外ホイールと形状が違うことがあり、ナットを

変えないといけない場合があります。

特にトヨタ、ホンダが要注意です。

 

⑦装着時にタイヤ残量が無い事を知る

冬タイヤに交換するまで

みなさんご自身の倉庫などに入れてありますから

普段タイヤを目にすることはありません。

まして袋に入っていると全く冬タイヤの残量を

見ないので、交換する1か月前には残量チェックし

早めに該当するタイヤを発注かけましょう。

 

いざ交換というときに

ツルツルだとビビります・・・。

 

⑧タイヤに回転方向がある場合がある

サイズが特殊とか、タイヤの銘柄によって

装着する回転方向が決まっているタイヤがあります。

 

取付てからわかると

ショックなので、取り付ける前に

サイド面を確認し装着しましょう。

 

(*こんなロゴがサイド面にあります)

 

 

⑨装着後異音がして、チェックしたらナットが緩んでいる

タイヤナットを締め付ける

力ってわかりづらいので

車屋さんや、タイヤ屋さんはトルクレンチという

力を測る測定器を付けてナットを締めます。

 

個人でもトルクレンチを

使用し締め付けることを推奨します。

 

⑩タイヤ運搬時腰を痛める

軽自動車のタイヤは

軽いわ~って油断しますと

ちょっとした腰の角度で

痛めることがあります。

 

そして普通車や大きな

SUVになるとなおさら

腰を痛める確率が上がります。

ご注意ください。

 

ということで

2日にわたってご自身でタイヤ交換

したときのあるあるを書きました。

もうちょっと早い時期に書けばよかった・・・。

 

もうみんなタイヤ交換

終わってますよね・・・。

 

次回春で交換するときに

お気を付けてください。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.12.17 Sun

自分でタイヤ交換したときあるある~

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12832856214.html


 

(1620)

どーも、おはようございます。

 

今日は朝から子供の用事で出ております。

 

まだ雪はそこまで降っていないですが、

このあとどこまで積もるかですね。

北陸で多いところで50~60センチと

ニュースで言われてましたが

平地もなのか山沿いなのか気になるところ。

 

さて、自分の普段使いの車の

タイヤ交換もまだ済ませていなく、

このあと出社し自分で交換予定です。

妻の車は交換済。

 

比較的暖かい12月だったのと暖冬ということで

12月中にはまだ交換いいかなーって

思っていましたがいい加減しないとですね。

 

今日はいきなりですが、

「ご自身でタイヤ交換した時にあるある」一覧~。

 

 

 

①どのタイヤをどこに装着するか悩む

②ジャッキアップが重い

③ナットが固くて回らない、もしくはタイヤが取れない

④ボルトが折れる

⑤装着したけど空気が入っていない

⑥夏、冬用のナットがある

⑦装着時にタイヤ残量が無い事を知る

⑧タイヤに回転方向がある場合がある

⑨装着後異音がして、チェックしたらナットが緩んでいる

⑩タイヤ運搬時腰を痛める

 

とざっと書きましたが

 

①どのタイヤをどこに装着するか悩む

まずは駆動輪が前輪なのか

後輪なのか、4WDなのか把握し、

駆動輪に残量があるタイヤを付けるのがよいです。

 

4WDの場合、2WDのグレードが

前輪駆動か後輪駆動か調べ、

そのベースの駆動側に残量をあるタイヤを装着します。

 

*ブレーキング時に

前輪に荷重もかかるので

余りに残量ないタイヤを

前輪に装着するのもやめましょう

 

②ジャッキアップが重い

車に付属のパンタグラフのジャッキですと

1輪ずつで大変ですし、重いので

2輪同時に上がるジャッキを買いましょう!

 

(*イメージ図)

 

 

③ナットが固くて回らない、もしくはタイヤが取れない

まずナットに関しては以前取付したときに

締めすぎている可能性があります。

 

無理して取ろうとすると

「④ボルトが折れる」に繋がるので慎重に!

(それか車屋さんやタイヤ屋さんに任せる)

 

ナットは取れたのにタイヤが取れないのは

合わせ面の固着があるので

裏からゴムハンマー等で叩く必要がございます。

どうしても固い場合はプロへ。

 

④ボルトが折れる

意外と純正のボルトは弱く、

無理に力をかけると折れる場合があります。

 

1輪で4本~5本ボルトが

車体側から出ていますが

1本折れても走行できますので

折れた場合、当社のような車屋さんにご一報ください。

修理いたします。(*部品在庫無いとお預かり)

 

ナットが緩まず、レンチに

全体重をかけて緩めようと

する人がいますが、折れる危険性が

ありますのでご注意ください。

 

⑤装着したけど空気が入っていない

タイヤを保管している間に

徐々に空気が抜けますので

装着後すみやかにガソリンスタンドさんか

当社のような車屋さんで空気圧チェック願います。

 

空気圧不足は偏摩耗や

パンクを誘発します。

 

と前半の5つだけで

長文なったので後半は

明日に書きますね!

 

って、このタイヤ交換あるある

もっと早い時期に書けばよかった・・・。

 

もうほぼみんなタイヤ交換終わってますね・・・。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.12.16 Sat

育児

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12832670017.html


 

(1619)

どーも、こんばんは!

 

昨日は12月なのに南風の影響で

生暖かい夜風でした。

これで来週冷え込むとか

信じられないですね。(今日も暖かかった)

 

さて、先日ブログにも書きましたが

学校、会社でもインフル、

コロナなど発熱する人が周りに多く、

 

うちの妻も扁桃腺が腫れて発熱したりとか

会社でも半分近く発熱し、業務に支障が出るほどの影響でした。

 

子供たちの通う学校も当然同じで、

学級閉鎖が出たりとか

影響がありますね。

 

で、うちのスタッフさんの

お子様のクラスも学級閉鎖になり、

そして学級閉鎖になった

クラスの子は児童館も預かってくれないらしく・・・

 

家では誰も見てくれる人がいないので

「会社連れてきていいですか?」

と相談を受けました。

 

小さいお子さんを

1人で自宅は心配ですから

「いいよー」って伝え・・・

↓↓↓

 

朝から勉学に励んでいました(笑)。

すばらしい。

 

朝礼にも参加してくれました(笑)。

 

グッとうちの社員平均年齢が下がった1日でした。

 

このように親が共働きで

どうしても仕事抜けられなく

かつ、お子様をみないといけないとき、

そしておじいちゃん、おばあちゃんなど

頼れる人がいないとき

 

当社なら喜んで

会社にお子様いてもらってOK。

(暇つぶしの道具や宿題などあると時間有意義です)

 

働く人たちが働きやすい会社。

休まなくちゃいけないとき休める会社。

大事かなと思います。

 

そんな当社、

いっしょに働ける

営業スタッフと整備スタッフ募集中。

 

そしてお互いスタッフは

持ちつ、持たれつ。

 

いつなんどき

お子様や自分が風邪や病気になるか

わかりませんからね。

 

このあと、お子様は宿題を終え、

youtubeやら、ゲームしてました(笑)。

 

無事、1日親といっしょに居られてよかった!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE