アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12840396501.html
(1677)
どーも、おはようございます!
連休明けの仕事にそなえ
昨日は早く寝たので
爽やかな寝起きです。
本日は新聞が休みなので
コーヒー飲みながら
新聞を読むというルーティンが
できないのが残念ですが
いいスタートを切りたいと思います。
さて、自動運転って
日本ではあまり多くはないですが、
アメリカでも実証実験やっていたり、
中国でも無人タクシーなるものがあるらしく・・・
コロナ前には中国へ青年会議所からみで行ってましたが
ここ数年は中国へ行っていないので
その進化は自分では体感できていません。
そんな自動運転の記事
↓↓↓
群衆が自動運転タクシーを
破壊するというニュース。
こわっ!
事故がつづいて
その不満と記載ありますが
かわいそうな感じしますね。
メカには責任なく作った
人間の責任ですからね・・・。
日本の場合、自動運転に関しては
実証実験として限られた地域や
区間での運行のみで
リアルな無人タクシーなるものは
走っていないはず・・・。
その進化の差といいますか
アメリカや中国が一歩先に進んでいて
実用度が気になるところ。
こういうニュースみると
事故はやっぱりあるんだなあって
思いますし、その割合も気になりますね。
ドライバーの人手不足を
カバーする1つの策ですし、
ライドシェアのもう1つ
先に進んだものです。
自動運転のタクシーって
「トータルリコール」
っていう、A・シュワルツェネッガーさんが
出ていた映画中に出てくる
ものの印象がめちゃくちゃ強い・・・(笑)。
↓↓↓

この人形、シュワちゃんに
壊されちゃうんですよ・・・。
こんなリアルな
人形が乗った自動運転
タクシーはいらないですが
日本での実施はいつなんだろう?
1台相当な金額がかかりそうで
コストとの兼ね合いでしょうね。
ライドシェアもままならない
日本で自動運転タクシーは
まだだいぶ先かな~。
写真はグーグル系の
自動運転タクシーの写真。
↓↓↓

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2024.02.11 Sun
鬼滅の刃の映画行ったよ!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12840227525.html
(1675)
どーも、こんばんは!
わたくし、本日休みで朝から掃除、ドライブ
行きまして、のんびりすごせました。
天気も意外とよかったので
掃除も気持ちよかったですね!
換気もできますし。
午後からは子供たちと映画へ!
今まであまり思わなかったですが
2週連続で駅前行って感じたのは
土日の駅前の駐車場が
少ないのかな~って。
中心に人が集まるのは
良い事なのですが
パーキングで「満」が多く、
時間的な縛りがある人は早めに動いて
駐車場確保した方がいいですよ!
我が家も14:20からの
映画でしたが、早めに13:30に
到着し、駐車場を探し
なんとか1個確保、という状況でした。
明日も祝日で休みですから
駅前に行かれる方はご注意を!
で、見に行った映画ですが・・・
もちろん・・・
鬼滅の刃!!
刀鍛冶の里編の最終話と新シリーズの
柱稽古編の第1話のドッキング映画を
見に行ってきました!
楽しみにしてたので
行けてよかったーーー!
子供行きましたって
書きましたがほぼ
強制で連れて行きました(笑)。
何回かブログで書いているように
わたくし、漫画の鬼滅の刃は読んでいなく
アニメ派です。
そして無限列車の煉獄さんに
ハマりまして、煉獄さん大好き。
で、映画開始前に
ポップコーンと飲み物買いますが
こんなものが!
↓↓↓

ドリンクカップホルダー!
ですが!!
わたくしの大好きな
煉獄さんのカップホルダーだけ設定がない!!
いくらアニメ上では亡くなっていても
シリーズでは設定すべし!!
くやしいーーー!!
って思いながら
映画スタートし、
楽しんできました。
映画開始前にはパチリと。
↓↓↓

ほぼ毎日着たり、かぶっている
キャップ、パーカー、スタジャンですが
うちのスタッフがデザインしたもので
好きすぎてヘビロテです。
お店にもありますので
機会があったら見てくださいね!
うちのスタッフの
仕事着でもあります。
さあ、明日も休み!
ゆっくりしたいけど
時間空いたら仕事しよー。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12840117965.html
(1674)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
今日は仕事でした。
日中に「ここまでは
やりたい!」って思っていても
なかなか仕事がスムーズに進まず
残っちゃいますね。
当社、明日は営業しますが
12日(月・祝)は
完全休店日なのでお気を付けて!!
さて、昨日(金曜日)は
中小企業家同友会の
新入会員オリエンテーションがありました。
今年度(23年度)4回目の
新入会員オリエンテーションということで
ここ数年は年間に3回だけでしたから
計画どおり3か月に1回
実施できたわけです。
良かった、良かった。
新入会員オリエンテーション後は
入会5年以内のメンバーが
集まる懇親会が実施されました。
正副代表も入れてですが
25名があつまり、
県例会後の懇親会と
遜色ない規模で開催できました。
今年は大澤副代表の意向で
この入会5年以内のメンバー
懇親会を開催していますが
毎回30名近くのメンバーが
参加します。
これはこれで
既存メンバー(入会期の浅い人)には
横のつながりを強くする
1つの効果があったのかなって思います。
いいことですね。
そんなこんなで
昨日は久々に帰りが
午前さまになり、
学生か!って思うほど
真夜中にラーメンとか
楽しくすごしました。
翌朝の飲酒チェックに
引っかからないよう、
お酒は早めに切り上げました。

↑↑↑
夜中2時すぎにラーメンという、
わたくし含めたおじさん3人。
2人ともビミョーに
指がピースじゃないのがおもろい・・・。
16時間断食を
毎日しているわたくしは、
これで次の日の昼食が
18時になり、今日は空腹が
しんどかったです・・・。
中小企業家同友会に
興味ある人はぜひ、わたくしまで!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2024.02.09 Fri
研修に行ってきました!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12839854458.html
(1673)
どーも、おはようございます!
先週からほぼ福井にいない上口です。
ようやく昨日帰ってきました。
不在によりご迷惑をおかけしました。
先週は県外で会議で
今週も県外で研修でした。
わたくしが研修って珍しいのですが
しかも整備的な研修。
勉強したいなあって思い、自ら応募しました。
元々わたくしと整備スタッフ2名の
合計3名で行く予定でしたが
1人が発熱したためにキャンセルし
2名で参加してきました。
リース会社さんが
主催する整備研修で
過去にも案内は
いただいてたのですが時期が合わず、
ようやく今回参加してきました。
スキャンツールという
診断機をわたくしたちは
普段の仕事で使っているのですが
その活用と電気自動車の
研修で非常に有意義でした。
普段使えてそうで
使えていないなあって
実感したわけで、
「社長使うんです??」
って思われがちですが
わたくしスキャンツール好きなんです(笑)。

(*整備の際にこういうスキャンツールを使用します)
スキャンツールは
すべてを解決する道具ではないのですが
あくまで整備士が故障診断をする
一助にしかなりません。
まったく無いよりは
いいかなあっていう感じです。
宝の持ち腐れ的なものに
ならないようにしなくちゃ
いけないのですが
今回の研修を経て
奥深いなあって思いましたし
整備スタッフ全員にも
受けてほしく、ぜひ自社で研修開催してみたい!
EVの勉強会も
わたくし久々でしたが
EVをスキャンツール使いながら見ても
本当に整備するところない。
あってもタイヤとワイパーゴム、
ブレーキ油ぐらいかな~(笑)。
ベルト無い
マフラー無い
ブレーキ減らない
無い無いづくし。
そんな車が面白いか?と言われれば
まったく面白くないですが時代の流れは
避けられないし知識としては
必要な分野です。
当社にも電気自動車の
点検は入ってきますが
まだ大きな故障は無いので
スキャンツールを介し
状態をお客様に伝えられるような
町のお医者さんになりたいものです。
夜は整備スタッフと
食事行ってたのですが
3時間半ほど話してたな~。
結論!
車は面白い!!(笑)
特に古い車!!
新しい事やっていきたいなあ。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!