アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12854132362.html
(1784)
どーも、おはようございます!
今日は暑くなりそうです!
さて、日本のプロ野球では
早くも交流戦がスタートしました。
え、もう交流戦!?
って思うぐらい早く感じました。
交流戦って説明しますと
普段日本のプロ野球は
セントラル・リーグと
パシフィック・リーグに
分かれていまして
それぞれのリーグ内
だけで戦っています。
それぞれのリーグは
6球団ずつの合計12チームですね。
ですが2005年から
交流戦が始まりまして
両リーグの垣根を越えて
戦うようになり、
巨人 VS 西武とかが
普通のリーグ内で
行われるようになったんです。
交流戦期間は約3週間ほど。
その後、いつものリーグ内
対戦に戻ります。
昔から
人気のセ・リーグ、実力のパ・リーグと
言われるようにその違った特色の
あるリーグ内チームが
戦うことが楽しいですし
新鮮です。
交流戦内だけの
順位も発表されますが
意外と交流戦で調子を上げたり、
交流戦きっかけで
チーム成績が変わる
(順位が落ちる)というのもありますね。
そんな中、昨日は
阪神ー日本ハム戦で
日本ハムの新庄監督が
古巣阪神タイガースの
ユニフォームで登場しました!(笑)
すごいですよね~(笑)
阪神ファンからすると
面白いというか
うれしいって思いますね。
(しかも、内緒で用意)
リンク貼ります。
↓↓↓
罰金覚悟と書いてありますので
お咎めはあるかもしれませんが
ファンを惹きつけるという
点では「あり」ではないでしょうか。

(古巣・阪神タイガースのユニフォームを着て
登場してきた、日本ハムファイターズの新庄監督(笑))
今日も交流戦あります。
楽しみですね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12852868841.html
(1774)
どーも、おはようございます!
昨日は運動会で
燃え尽きた上口です。
昨日のブログに書いたように
5年ぶりに地元の運動会が開催され、
わたくしの記憶では初のテレビ取材も入り
無事終了しました。
木田小学校の
校舎改修に伴い
校庭内に仮設校舎ができるため
秋の運動会もできず、
今回は地域の運動会と
学校の運動会を合わせる形で開催しました。
生徒たちにも
一部運営を任せ、
生徒が考えた競技を組み入れたり
初の共同開催でしたが
よかったと思います。
秋に子供たちだけの
運動会ができないから
春に思い出を作ろうということで、
子供たちも楽しんでやっていました。
コロナ禍でできなかったため
5年ぶりの開催ですが
以前体育振興会のブログに
書いたように、やっぱり
地域のこういう行事はあっていいと思います。
特に運動会は世代を
越えた交流ができますし
盛り上がります。
全員が参加できるかというと
競技も数に限りがあるので
すべての人に行き渡らず
一部の参加者だけと
なってしまいますが
オープンに募集していますから
誰でも参加可能です。
中身に関してですが
わたくしの所属する
チームは2回連続準優勝と
惜しい結果でした。

(同じチームの体育振興会メンバーはもっといますが、打ち上げに参加してくれた方々と記念撮影!)
5年ぶりということで
体育振興会の役員以外、
みんながほぼ初体験に
近かったんです。
その経験がいかされ
また来年につながると
いいなあって思いました。
来年は校舎改修で
どうなるかわかりませんが
こういう地域のイベントを
絶やすことなく
続けたいものです。
物理的な制約も
たくさんあるでしょうが、
地域、学校と協力して
やれるといいなあと思います。

(*ピンクブロックのブロック長、大城さんをパチリ!)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12852833817.html
(1773)
どーも、こんばんは!
この2日間、運動会に
費やした日でした。
木田小学校、木田区民のダブル運動会。
5年ぶりに開催し、
本当に楽しかった!!
昨日はやばいぐらい暑くて
これで運動会やばいなあって
思ってたら今日は一転曇り空。
雨予報もあった中
なんとかギリギリもって
雨に合わずに開催できました。
関係者のみなさま
本当にお疲れさまでした。
今日は朝から疲れたので
明日またアップしますね!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12851477964.html
(1762)
どーも、こんばんは!
GW明け早々に
昨日と今日に会議、会合、懇親会がつづき、
帰りが遅くなった上口です。
そのため朝ブログは
無理でしたね・・・。起きられず・・・。
さて、先日月曜日に
ボクシング、井上選手の防衛戦が
東京ドームで行われました。
火曜のブログで
おもしろい試合でしたって
ちょっと書きましたが
モニターの前から
離れられないくらい見てました。
(テレビじゃなくアマゾンだったので
PCで見ていました)
試合後も余韻にひたりたく、
Tik Tokでも井上選手の
試合がいろいろ出てきますので
過去のKOシーンも含め見ちゃいますね。

(*画像はネットより 井上選手とネリ選手)
今回井上選手は第1ラウンドで
ネリ選手の左フックが
あたり、初のダウンをしました。
それが強烈すぎる場面で、思わず
「えーーー!」って声が出ちゃったのは
わたくしだけじゃないはず・・・。
ですが、井上選手は
すごいのはダウンしたときの
シュミレーションも
していたようです。
ダウンに慣れていないボクサーが
初めてダウンすると
焦ってすぐ立ち上がろうとするのですが
その場合、ダメージ回復もしづらく、そのあとの
試合展開に影響が出る可能性があるらしく
今回井上選手はわざと8カウントまで
立ち上がらず、冷静さを取り戻す
訓練をしていたようです。
ダウンしたことないが
ゆえの訓練ですね。
その後、ダウンした
井上選手は調子を戻し、
2ラウンドには
逆にダウンを取り返し、
6ラウンドまでほぼ一方的な試合展開と
なりました。
2ラウンドで
ダウンを奪ってからは
「こりゃ勝つな」って
素人のわたくしが
見てもわかる試合展開で
安心していました。
いや~強い!
そんな天才と言われる
井上選手ですが
基礎練習を怠らないと
新聞に記載されていました。
どんなに偉大な
チャンピオンでもそういうところが
生まれ持った天性+基礎をしっかりこなす
というのが強さの秘密なのかもしれません。
次は9月に対戦かも!?
ってインタビューで
言っていましたが楽しみです。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12850572634.html
(1755)
どーも、こんばんは!
今日はわたくし
お休み3日目。
今日は午前は仕事をして
ランチを妻と食べに行き、
午後は会議、懇親会と
過ぎ去り、ほぼ仕事やん(笑)。
まあ、貧乏暇なし、
止まっているのが嫌、
動いていないと嫌
みたいな感じで仕事しちゃいますね。
ゆっくり休めばいいのに
ゆっくりできないんですよね~(;^ω^)
さて、本日は5月1日。
早いものですね。
と同時に、
アイルトン・セナ選手が
亡くなって30年という
ニュースがありました。

(*マクラーレン時代のセナ選手)
わたくしが
高校1年の時ですね。
記憶では
わたくしそのときレースをテレビで
見ていたような気がします。
ただ、そのときは
事故って生死までは
わからず、その後遅れて
死亡が確認されたという状況でしたが
信じられなかったですね。
そこから30年。
セナ選手のあとに
シューマッハ選手が出てきて
そのシューマッハ選手も現在は
植物人間に近い状態。
エンジンもV12→V10→V8と
変遷し、今ではV6+HVターボ。
音もしょぼくなり、
全然いい音ではなく
昔よりレースを見る機会は減りましたが、
今思うとセナ選手、マンセル選手、
シューマッハ選手がいたころが一番おもしろかった
かもしれません。
現在の楽しみは
角田選手がいることや
ホンダがサポートしているレッドブルが強いことや
2026年からホンダがアストンマーチンから
エンジン供給し、再参戦することかな~。
アイルトン・セナ選手と
言えばマクラーレン・ホンダ。
そんなホンダがまた
飛躍してほしいですね。
セナ選手もきっと
見守ってくれるはず。
ここでわたくしの
好きな動画をご紹介。
セナ選手の1989年鈴鹿走行データの
エンジン回転数、アクセル開度などから
エンジン音を再現し、スピーカーで
音を出しつつ、光で再現したものです。
初めてこの映像みたときは
鳥肌+涙が出たのは言うまでもありません。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!