2023.11.04 Sat
行きたくなる季節もの
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12827276232.html
(1578)
どーも、こんにちは!
昨日は祝日を利用して
洗車3台しました。
これだけ晴れが
続くのも珍しいですし
ずっと洗車できて
なかったので実施。
どの車も汚かった~(笑)。
その後、ずっとわたくしいなかったので
家族サービスでたけふ菊人形に
行ってきましたー!

(*いい天気でした~)
上口家の定番(笑)。
昨年は週末の都合で
行けませんでしたが
ほぼ毎年行ってます。
個人的にも好きなイベントです。
小さい子供には
最適なイベントですね。
花も見られる
遊具もある
有料遊具もある
横が公園
飲食もある
など子育て世代にはうれしいですね~。
混雑を回避して
午後から向かいましたが
天気がいいのもあり
たくさんの人がいました。
いい雰囲気。
チケット買って遊ぶのもよし、
無料の遊具で遊ぶのもよし。
うちは1000円チケット買って
ふわふわ遊び制覇してました。
↓↓↓

(*こんな大きさのものが3つあります)

↑↑↑
無料エリアのふわふわトランポリン。
大人気ですね~。
菊もキレイでいい匂い。
↓↓↓

このように相変わらずのだるまちゃん広場との
雰囲気の良さもあり、癒された午後でした。
子供といっしょに遊べたり
すごせる時間が限られた中で
有意義でした。
家族との時間、大切です。
土曜日の今日も天気いいので、
ぜひ菊人形へ!(11月5日まで)
そういえば、サンドームでも
食のイベントやってましたね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.10.30 Mon
エアコンを掃除してみた
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12826615488.html
(1574)
どーも、こんばんは!
まもなく11月というのに
秋晴れで助かります。
さて、先日なのですが
自宅のエアコン掃除を
依頼しました。
家ができてから7、8年経つので
その間、一度もエアコン掃除したことなく、
知り合いの業者さんに頼みました。
(自分でしてもフィルターぐらい・・・)
匂いが気になるとかなかったのですが
ペットがいるためホコリが
すごいかなと思い、依頼しました。
その結果
↓↓↓

汚なっ!!
(お食事中の方、失礼します。)
むしろ、よくこの
汚れになるまで放置してたな・・・。
我ながらびっくり・・・。
やっとすっきり
キレイにすごせる!!
これが車も同じような
ことができまして
エアコン掃除ですね。
簡易的なものですと
スプレーで汚れや匂いは落ちますが
カビやホコリを全部落とせるか
というと直接コアを洗浄するのが望ましいです。

(*コア(エバポレーター)の洗浄イメージ図)
家もそうですが、
車も家に負けず劣らず
過酷な状況でエアコンを
使用しています。
夏は暑いとか冬は寒く、
かつ自宅とちがって
掃除ってなかなかしないので
車の方が過酷な環境下での使用かも
しれません。
匂いが気になった人は
まずは簡易のスプレー洗浄をして、
それでもダメな場合
本体掃除がいいですね!
冬は暖房でエアコン使わないのではないか?
と思いがちですが湿気を取るために
エアコンは作動しています。
ですので、臭いが
気になった人はぜひ!
(夏前でもよいですが混む予想が・・・)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12825769186.html
(1568)
どーも、おはようございます。
今日も秋晴れのようで
仕事しやすいですね!
さて、日曜なのですが
仕事をしたあとに
自宅に帰ってちょっとだけ
ドライブ行く時間がありました。
天気もよかったですし、
「こりゃ走らないと!」
という衝動にかられたわけです。
コースは特に決めてなかったですが
8号線を南下し、河和田から朝倉氏遺跡に
抜ける山道があるのでそこから158号線に
抜けて帰ってくるルートを考えていました。
河和田から朝倉氏遺跡に
抜ける山道がわたくし
好きでよく走るコース。
そこまでは順調だったのですが
158号線に入ったときに
変わった車が前を走っていまして
輸入車だったのですが
たまたまその車が最後尾
だったので、後ろにつきました。
(158号線は片側2車線道路)
特にわたくしがピタッと
煽ったわけでもなく、
通常の車間距離でその輸入車の
後ろを追従してたわけですが(左側車線)
その車が右車線へ移動したので
そのままわたくしが
左車線を走行し抜きました。
そしたらその輸入車が
わたくしの車の後ろにピタっとつくように、
そして煽り運転のお手本かっていうぐらい
右、左の車線をまたぎながら
ピタっとわたくしの車を煽ってくるんです。
えーーーーー!!
この煽り運転禁止の
時代に典型的な煽り運転~!!
と思って、怖いというより
ちょっと笑ってしまい
どうやって料理しようか
ってちょっと考えてたわけですが
↑↑↑
(一瞬、悪知恵が・・・)
あからさまな煽り運転で
頭おかしい人やで相手にしない方が
いいなあと思い、特にその煽り運転を
相手にすることなくふつーに走っていました。
あまりに醜いなら警察
電話やなーって思いながら
左車線を走っていました。
そしたら次にわたくしの
車の真横に並んでめちゃくちゃクラクション鳴らして
次に何か叫んでるんです。「おい~!」とか大声で。
わたくしも窓を開けてたので
相手の叫び声が聞こえてたのですが
「わ~、なんか絡んできてる~。
やばい、目を合わさないでおこう」って
無視しながら走っていたのですが
いっこうにそのクラクションと
叫び声が途切れないので
「どんなやべーやつや!」
ってパっと横の煽り運転の
運転手を見たら・・・

めちゃくちゃ笑顔で
写真のようなポーズして
「めっちゃいい車やん!」って(笑)。
↑↑↑
うまく聞き取れなかったけど
こんなニュアンスの叫び声。
思わず笑ってしまい、
なんやねん!!その愛情表現!!
ややこしいわーーー!!
ってなり、そのおじさん、
(おそらく60歳以上・・・)
158号線から8号線に合流する高架下で
右車線に行き、去っていきました・・・。
あのおじさん、なんやったんやろ・・・。
煽り運転の誉め言葉、初めて体験しました・・・。
ということで
みなさま、変な人には気を付けて・・・。
そもそも相手にしないのが一番いいと思います。
もしわたくしも煽り運転で自分がキレて
煽り返してたらおかしな方向に行っていたと思いますし
トラブルの原因になりますので運転は落ち着いて!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.10.10 Tue
板垣神社のお祭り(3日目)
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12823872298.html
(1554)
どーも、おはようございます。
今日も早起きブログ。
眠い・・・。
いや~、この3日間
祭りでよく飲みました。
3日目は午前中に後片付け、
そして夜は打ち上げと続きました。
普段あまりお酒は飲まないので
この3日間疲れました(笑)。
昨日の朝イチの雨がやばくて、こんな中
片づけするかなって思っていましたが
片づけ開始の9時には
小雨になり、無事できました。
ただ、テントがベタベタだったので
テントや提灯の片づけは
来週日曜に繰り越しです。
(今度の日曜は自社のお祭りで手伝いできずに申し訳ないです・・・)
そして最後にみんなで
お世話になった板垣神社の
ゴミ拾い。

(*最後に神社内、道路もみんなでキレイに。神社に感謝)
たくさんのゴミが落ちてますが
みんなでひろってキレイに。
子供の鉄砲の火薬ゴミ、多っ(笑)。
しかも土と同化して見づらい・・・。
そんなこんなで
無事片づけも終わり、
夜は打ち上げ!
あまり飲まないで
おこうと思いながらも
飲んじゃいますね。
しかも笑い話ふくめ、よー笑いました。
こんな感じで来年も
無事祭りが開催できると
うれしいですし、
子供たちもまたたくさん
参加、遊びにきてほしいですね!
さあ、今度の土日は
自社の感謝祭です!
楽しみだ!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.10.09 Mon
板垣神社のお祭り(2日目)
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12823822202.html
(1553)
どーも、こんばんは!
この3連休は
祭りざんまいの上口です。
さて、今日は昨日の
お祭り2日目のことを
書いていきますね。
今回、いつもの祭りと違うのは
子供神輿を日曜日に設定した
ことですね。
フルお祭り開催が2019年ですと
わたくしも久々のお神輿お手伝い。
上・中・下の3つの
コースにお神輿も別れ、
それぞれ回っていきます。
写真見ていただいても
わかるようにたくさんの
子供たちが参加しています。

(*朝、出発前の様子。各自治体の子供会の協力を得て)
子供会のみなさんの
協力も得て開催しています。
わたくしはお盆持ちといって
太鼓隊とお神輿の間にいて、
先行する太鼓隊がお神輿が来てることを知らせて
わたしたちお盆持ちが各家庭に1軒ずつ
訪問し、寄付金を募ります。
いただいた家に
お神輿をあげさせていただきます。
そんな感じでわたくしの下ルートは
自分の住む自治会を中心に回りました。
8時にお神輿がスタートし
板垣神社に戻ってきたのは11時台。
まあまあ歩きましたね(笑)。
こんなに歩いたの久々かな~。

(*あと数十メートルでゴール!という場面。子供たちもがんばりました!)
しかも寒いかなって思い、
厚着してたので、お盆持ちで
走り回ることによって
めちゃくちゃ汗かきました。
これで午前の部は終了し
午後からお祭りの再開です。
わたくしはおもちゃ班の
手伝いなのでヨーヨーや
スーパーボールを担当。
子供たちをさばきながら
あらたな在庫のヨーヨーを
作るのが困難でしたので、
遊びにきていた妻に手伝い要請をして
妻が露店に(笑)。
これがまたよく売れるんですよね~(笑)
そりゃ、おっさんが店番するより
キレイなお姉さんのほうが
子供たちも買いやすい。

(*子供たちはお姉さんの方が買いやすい。後ろ姿の妻)
そんなこんなで妻に
2~3時間手伝ってもらい、
雨も降ってきましたので
客足も少し落ち着きました。
その雨も大雨ではなく、傘で充分
しのげる雨でしたので
最後の抽選会まで多くの人がいましたね。
販売してたおもちゃもほぼ売れまして
2日目を終了しました。
雨の中、板垣神社のお祭りに
来ていただき、ありがたいですね!
3日目の片づけへと続く!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!