2020.11.03 Tue
今日はお休みいただいています
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12635663332.html
(484)
どーも、こんにちは!
今日は祝日で
おやすみをいただいていますが、
子供を送る件で早起きしてて、いつもの
朝と変わりありません(笑)。
なので、時間を有効活用するため
朝から仕事して、午後からは家族
サービスの時間ですね!
最近、うちの家の
パターンなんですが
休みの日のどうしても午前中は
家の掃除をしたい。
掃除ご午後から準備しておでかけ。
↓↓↓
おでかけ中に
子供が車で寝る。
↓↓↓
起こすと機嫌悪いので
そのまま買い物だけして
(子供とわたくし車中で、妻が買い物)、家に戻ってくる。
このループにはまって
いまして、子供が車に
乗ると心地よくて寝ちゃいます(笑)。
なので、ちょっと
遠い遊び場に行こうものなら
熟睡しちゃうという・・・(笑)。
これが連休なら、
子供が昼寝から
起きて、夕方から遠出できますが、
休みが1日だと
次の日の仕事のこと
考えちゃって体を癒す方向で
この歳になると考えます。
ということで
今日はそのループに
はまらないよう、
子供とおでかけしたいと思います。
ところで
GO TO キャンペーン
使ってます??

わたくし、まだ何も活用
できておらず、
トラベルもイートも未申請。
トラベルの場合、
日程がなかなか無く、
年末年始も
職業柄、遠出せずに
お客様のトラブルがあったときに
対応できるようにしなくちゃいけません。
車屋としては
12月繁忙期、1月落ち着く。
2月~4月繁忙期。
そうすると
思うような旅のスケジュール組めなく
現在、GO TO トラベルは未計画です。
落ち着いたら旅行いきたいなあ!
(キャンプもか!!)
今日は文化の日。
みなさまも有意義におすごしください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12635574683.html
(483)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
昨日書けばよかったのですが
今さら感がすごく、もう11月・・・。
はやすぎる・・・。
さて、今日は何を書こうと
思いましたが
大阪都構想のことに
触れないわけにはいかないでしょう!
2度目の住民投票。
前回は5年前ですね。

触れるといいつつも
細かいことは
書くつもりはないんです。
なぜならわたくし
大阪市民、大阪府民ではないから!
自分がそこに住み、
そして自分の未来がかかるなら
その投票結果についての
是非は語りますが
他の自治体のことなので
外野からはとやかく言われません。
住んでいる人たちが
一番よくわかっていますものね。
ということで、
こういう結果からも
変化するって
何に関しても難しいですよね。
大阪のことは
さきほど書いたとおり、
メリット、デメリットともに
わたくしわからないので
何も言えませんが
日常の小さいことでも
変化するって難しいので
大きなことはなおさら。
特に習慣となると苦痛になりますし、
普段の生活となるとなおさらかも。
と変化の難しさを言いつつも
わたくしも小さな会社の
代表なのでそうは言っていられません。
会社なんて変化ばっかりだからです。
わたくしの突拍子もない
一言でスタッフが変化を
求められたり、
お客様からの要望であったり、
スタッフからの要望であったりさまざまです。
本能的に
「変化するのは嫌だな」って
思いつつも
会社をよくするために
っていう自分の役職や
職責から、そこは変化に対して
嫌がることなく柔軟に対応しなければいけません。
むしろ
率先して変化して
いきたいものです(笑)。
なのに、
この毎日ブログを
急に辞めるっていう
変化には対応できず、
ズルズルと毎日書いていますね(笑)。
継続できるものは
継続していこう!
変化して
よりよく改善できるものが
あれば変化していこう!
だめだったら
見直し、改善の繰り返しですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
明日は祝日で
当社、お休みをいただいております。
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12634510473.html
(478)
どーも、こんばんは!
今日のブログは
昨日の続き。
今までもそうですが
自動車業界は
目まぐるしく変わり、これからも
劇的に変わっていきます。
そんな中
われわれ整備工場に
求められるのは「技術力」。
車が壊れない、
故障しないとか
という時代になりましたが
まだここ10年は
技術力が要されると思います。
例えば、昨日ブログに書いた
自動ブレーキも
実はヒューマンエラーで
事故るんです。

そうすると
必要になるのがその安全装置の
整備といいますか
セッティングが必要になるんです。
それができる
できないが技術力で、
当社はよりその
技術力を向上させたく
思っています。
これからも
当社の動向に
要チェックです。
今日は短いですが
どうぞよろしくお願いいたします。
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.10.26 Mon
持続化給付金、延長なし
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12634086872.html
(476)
どーも、こんばんは!
月曜日のブログです。
コロナウイルスがヨーロッパを
中心に猛威をふるっていますが
日本では数が大幅に
増えることなくなんとか耐えていますね。
これだけ感染者数が
違うと気になりますね。欧米人とアジアの違い。
生活環境なのか
性格が律儀なのか
DNAなのか・・・。
わたくしの住む福井も
1週間はゼロ更新。
そんな中、今週からすこしずつ
飲食をともなう会合が入ってきます。
いろんなGO TO
キャンペーンにともない
(トラベルやイートなど)
経済活動も動き始めていますから
リアル会合も致し方ないでしょうか・・・。
そんな中、ネットニュースで
「持続化給付金」の
支援策を延長せず申請期限の
令和3年1月15日までで
終了するよう提言が出たようです。

持続化給付金は
法人だと200万円。
個人事業だと100万円という給付金。
当社は条件に
該当しなかったので
申請はしなかったですが
該当する会社からすれば
わらをもつかむ思いで助かったと思います。
しかし、延長せず
持続化給付金が終わるとすれば
そこからが中小企業の
本当の闘いでありますし、
コロナ融資を受けてるのであれば
その返済が始まるころ(2~3年後)が大事ですね。
借りたものは返さないと
いけないですし、
給付金も元は税金なので
経済が回復すればなにかしらの形で
また税金で支払うはずです。
これから冬にかけて
どのくらいコロナが
増えるかも未知数ですので
会社としては体力をつけておかないといけないですね。
会社にお金は大事です。
黒字でもお金まわらなかったら倒産しますし、
赤字でもお金がまわればつぶれません。
商売って不思議ですよね。
奥深い・・・。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.10.19 Mon
実績を残していきたい!けど・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12632611406.html
(469)
どーも、こんばんは!
今日もバタバタと
アッという間にこの時間・・・。
ブログ書いていきますね!
さて、先日朝のニュースで
警察官がスピード違反の
偽装をし、反則切符を
切っていたという事件が放送されていました。
最初、ニュース聞いたときに
意味がわからなく、内容を聞いて理解できましたが
びっくりな事件ですよね・・・。
その事件を細かく書いていると
きりがないのでリンク貼っておきます。
スピード違反を取り締まる警察官が悪事を働くって・・・。
これで被害にあったドライバーさんには
点数や罰金など戻すようにしていくようです。
そりゃそうですよね~。
虚偽報告で
反則切符切られるって
最悪ですもん・・・。
例えば、この偽装証拠で
違反取られた場合、
ゴールド免許が免許更新でもらえないとすると
車の任意保険のお支払い額にも影響出ますし
罰金も無駄に払ったことに・・・。
この犯罪を犯した理由が
「実績を残したかった・・・」
この理由が若手ならわからんでもないけど、(若くても偽造は犯罪なのでダメですよ!)
行ったのが58歳!!
まさかのベテラン・・・。
わたくしも社長ながら
営業職が強いので
実績って大事だとは思いますが
ノルマが強いほど
実績残さなきゃ!って
いう気持ちにかられるのかもしれません・・・。
そうするとお客様にも
無理を働いたり、
本当にいい提案が
できなかったりするので、
当社はそこまで厳しい
ノルマは課していません。
甘いんじゃ?って思われるかも
しれませんが伸び伸び仕事して
お客様の要望にこつこつ応えていたら
自然と数字はついてくるものなんです。
無理して売る!とか
だまして売る!とかは
いずれ自分にしっぺ返しがきて
良い事ないですからね。

(*写真はイメージです)
こつこつ信頼を
得られるような
営業活動をしていきましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!