2025.03.10 Mon

後席の大事さ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12889296490.html


 

(2068)

 

どーも、おはようございます!

 

 

昨日は休みでしたが

ほぼ1日出かけていまして

唯一、洗車と軽めの

掃除だけできました。

 

 

さて、昨日出かけたときに

帰路でハードオフと

ブックオフがいっしょに

なっている店舗に寄りました。

 

 

面白いですよね~。

 

 

子供が寄りたい理由が

あって寄りましたが

特にハードオフは

夢やロマンがありますよね~。

 

 

何かを買おうっては

ならないですが

フィギュアがたくさんあったり、

プラモデルだったり

ギターであったり

ウキウキするものばかり。

 

 

ドラゴンボールとか

ドンピシャ世代なので

フィギュア見てると欲しくなる・・・。

(家に置く場所がない・・・)

 

 

そんな平和な日曜日でしたが

車の話を少し。

 

 

リンクにあるように

後席シートベルトの話。

↓↓↓

 

 

この記事自体は

大分県の記事ですが

みなさんにも共有できるのは

後席シートベルトの装着率ですね。

 

 

日本全体では45%という

数字で、大分県は

そこから装着率が低いと

言われています。

 

 

地元福井の数字はわかりませんが

わたくしは後席シートベールトを

絶対するタイプ。

(自分が後席乗る場合も、運転時も)

 

 

子供たちにも

安全のためにさせますね。

 

 

後席はシートベルトしていないと

事故の当たった衝撃で

前まで吹っ飛んで

いってしまうので本当に危険です。

 

 

それでも統計では

まだ50%以上の人たちが

後席シートベルトを

しないっていうことなので

引き続き、みなさんへの

啓蒙活動が必要かと思います。

 

 

高速道路以外でも

後部座席はシートベルトしましょう!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.03.05 Wed

環境をつくる

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12888694793.html



 

(2063)

 

どーも、おはようございます!

 

 

昨日は会議続きで

午後から夜にかけ

ずっと会議室でした。

 

 

どれも必要な会議なので

かつ、会場持ち回りで

弊社で開催するという会議。

絶対欠席できないやつです(笑)。

 

 

弊社の2階会議室を

使用し、会議でした。

 

 

さて、おとついですかね。

元モーニング娘の

辻希美さんが5人目の妊娠を

発表していました。

 

 

わたくし、子供が

好きなので5人目

いいなあって思いますし

日本の人口増に貢献

されてるなって思うわけです。

 

 

現在の合計特殊出生率

(1人の女性が一生の間に

出産する子供の人数)が

1.20ということで

これがリアルな現実ですよね。

 

 

わが家も子供ほしいなって

思いますが、共働きで

かつ妻が大活躍してるので

産休、育休が難しいですね・・・。

(年齢もかもですが・・・)

 

 

子供を作りたい

子供を出産したい

って思ってても

それぞれいろんな理由が

あって一歩先に進めないわけで

 

 

金銭的なことが理由なら

国がサポートして

子供が増えるような、

産みやすいような

環境を作ってほしいですし

 

 

国や国会議員は

真剣に人口減に向き合って

いるのかなって思いますよね。

 

 

冒頭に紹介した

辻ちゃんは、お金もあるし

産みやすい環境に

あるのかもしれません。

 

 

そういう人と

そうじゃない人の

格差をなくして

安心して子供を

産み、育てる状況を

作るのがいいと思いますが

無理なのでしょうか??

 

 

人口減は国を衰退させます。

かといって移民もわたくしは

嫌だなって思ってしまうタイプ。

 

 

良い国日本がもっと悪くなる

イメージしか湧きません。

(今、すでに良くない国だなって感じはしますが・・・)

 

 

何はともあれ、

辻希美さん、おめでとうございます!

 

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.02.22 Sat

観光客

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887272829.html


 

(2052)

 

どーも、おはようございます!

 

 

今日はようやく弊社敷地内の

雪を外へ排出する日で

楽しみでございます。

 

 

これですっきり

車を置けて仕事ができます。

 

 

繁忙期に駐車スペースがないのは

しんどく2月中頃から

苦労しておりました。

 

 

さて、昨日出張で

富山に行っていたのですが

新幹線でGO!

 

 

車だとお酒飲めないし、

仕事の都合で泊まれないので

新幹線はありがたい。

 

 

福井ー富山が従来の

半分の1時間で行けますので

近く感じます。

 

 

で、福井駅へお昼に

行ったのですが海外の

方々がちらほらと。

 

 

こんな寒い福井に

何しに来たのかなって

気になりますが

福井は近隣に観光地がなく

車がないと厳しい土地。

 

 

どこに観光行きました?

って聞きたいぐらいですが

この時期ですと

雪が見られる山方面かなって

気がします。

 

 

今年はスキー場も

雪が豊富にありますし

スキーやスノボを

体験しようと思うといいタイミング。

 

 

自分が海外から来た

人ならどこ行くだろう?

って想像していました。

 

 

伝統工芸品は

興味あるかもしれません。

包丁、漆塗り、和紙など

福井には昔から伝わるものがあります。

 

 

そして現代ですと

眼鏡の産地として有名なので、

眼鏡ミュージアムもいいですね!

 

 

昨日は富山だったので

富山駅周辺にしか

いませんでしたが

富山も海外の人たちが

多かったですね~。

 

 

ヨーロッパよりアジア系ですね。

 

 

人口が増えない中で

交流人口を増やせば

多少は恩恵はある分野

(観光、飲食)がありますので

 

 

福井も新幹線効果で

来福客の増加が続くと

いいなあって思います。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.02.18 Tue

地域のお店

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12886813417.html


 

(2048)

 

どーも、おはようございます!

 

 

今日からの寒波が心配ですね。

2週間前の寒波をレベル5だとすると

今回の寒波は4.5って

地元のニュースで言ってました。

 

 

要警戒!

 

 

しかも水曜+週末が

ひどいかも、という予報でした。

 

 

さて、話変わりまして

普段の生活で

無くなるお店や会社って

ありますよね~。

 

 

わたくしも

そういうお店がありまして

今日妻がそのお店に行ったら、

品物棚がまったく無かったようで

 

 

えーーー!

閉店セール!?

お店無くなる~!!

 

 

って思ったらしく

で、お店でキョロキョロと

張り紙等の案内文を

探していたら

 

 

ただの店舗改装だったようで

ひと安心!!

 

 

店舗改装っていうと

前向きな投資ですから

ありがたいですよね!

 

 

あなたのお店が

無くなると困る!!

 

 

そう言ってもらえるのが

働く人も、社長も

うれしいわけです。

 

 

頼りにしてくれている

証拠ですもんね。

 

 

弊社ははたして

そんな会社でしょうか?

 

 

自分では、そうあってほしいと

思いますが、それは

わたくしが決めることではないですし、

利用されているお客様が感じること。

 

 

あなたのお店が

無くなると困る!!

 

 

って思われる商売を

していきたいものですね。

 

 

現実的には

1つの会社やお店が無くなっても

同じようなお店をまた探すことになります。

 

 

その以前のお店より

いいサービス、いい接客が

受けられれば店を変わった

不安はなくなります。

 

 

商売って難しいですね。

 

 

ただ、生き残るだけではなく

「無くてはならない」存在に

ならなくてはいけません。

 

 

弊社のビジョンが

「この町で暮らしたい理由になれる

クルマの会社へ」というもの。

 

 

まだまだ道半ばですが

コツコツと。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.02.14 Fri

ソワソワする日!?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12886324199.html


 

(2044)

 

 

どーも、おはようございます!

 

 

今日はバレンタインデーですね!(笑)

(唐突すぎる!)

 

 

 

 

って46歳のおっさんが

喜ぶようなことではないですが

 

 

世間では、と言いますか

学生は、と言ったらいいのか

一定の世代にとっては

大事な日ですよね(笑)。

 

 

男性にも、女性にも。

 

 

わたくし、学生時代モテたわけじゃないので

もらった記憶なんかまったく無いですが

毎年、軽く期待はしてましたよね(笑)。

 

 

小学校時代に

もらったのが最後か(笑)

 

 

というように

世の中の年頃の男は

ソワソワするわけで大事な日。

 

 

現代は女性が男性に

チョコをあげるというより

女性から女性に友達としてチョコあげたり

バレンタインデーも変わってきてますね。

 

 

弊社でも変化がありまして

数年前から女性スタッフの

義理チョコ負担を

減らそうとチョコわたしの

習慣は無くしましたね。

(どうしてもあげたい人は止めませんが)

 

 

で、わが家ではどうなの?

 

 

っていう話ですが、

 

 

上口家では毎年妻が生チョコを作ってくれて

わたくし、子供たちも喜んで食べます。

 

 

美味しいんですよね~。

手作り生チョコ!

 

 

さあ、1年間で1番、男がそわそわする日。

がんばっていきましょう!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE