アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12661001294.html
(609)
どーも、こんばんは!
今日もさわやかな
天気でしたね!
今日は仕事だったのですが
越前市や小浜市から
ご来店いただきました。
びっくり!!
「わざわざ遠くから
ご来店ありがとうございます」
って思わず言っちゃいました。
本当にありがたいことですよね~。

(*アルトップやリースのご相談が・・・)
さて、そんな日曜日でしたが
みなさまいかがおすごしでしょうか?
天気がよかったので
お出かけするにも
最高の天気だったかと思います。
この時期の休みって
あわただしく、
新年度に向けて
準備するものも多いし、
いろんな手続きあったり大変です。
うちも受験生が
1人いたので、
休みになると必要なものを
買いにいったりと
休みなのに、休みじゃないような疲れ(笑)。
買い物も疲れますよね。
苦手です・・・。
似たような話で、知り合いの方が
ブログでつぶやいていました。
携帯をアンドロイドから
iphoneに機種変えたら
アプリはじめ、
いろんなものを
再設定しなきゃなんないからめんどくさくて
報奨金(バイト代)わたすから
全部やってくれる人いないか?
って書いていました。
確かに面倒くさそう・・・。
このように
代行してくれるのは
費用はかかるけど
ありがたいですね。
車屋も「代行」っていうことが
多々ありまして
例えば・・・
車検。そして名義変更
でしょうか。
車検はお客様が
直接陸運支局に
持っていけば車検できます。
しかも格安で・・・。
けど、時間かかったり
めんどーだから
わたくしたちの
仕事があるわけです。
名義変更も
ご自身でできないわけじゃ
ないけど
これもまたいろんな書類と
手間、時間がかかります。
と、考えると
めんどー、手間が多い
っていうのから解放させるために
「時間をお金で買う」イメージですね。
いずれにしても
この時期は車がよく動く
時期ですのでどの車屋さんも繁忙期。
車検や名義変更など
おはやめに!!
今日もとりとめもない
お話でしたが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.03.03 Wed
山だけじゃない、火事問題
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12660204551.html
(605)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
今日はひな祭りですね。
昔、実家ではひな人形出していましたが
今の自分の家だと
ひな人形を置く場所も
習慣もなく・・・こうやって風習という
ものが徐々に無くなっていくのかなと思います・・・
。
さて、ここ最近
山火事のニュースがありました。
栃木県足利市の山火事ですが
乾燥がつづき、しばらく山火事続いていました。

(*写真はネットより)
外国だと昨年の
オーストラリアの
山火事が話題でしたね。
まさか日本で
こんなに長い山火事が
起こるとは予想できなかったですね。
乾燥と強風の組み合わせで
あっという間に広がります。
2日前のニュースで
鎮圧を発表し、鎮火はもう少し先のようです。
住宅街近くまで火が来ていたので
近くにお住まいの方は恐怖だったろうと思います。
とにかく鎮圧ということで安心しました。
「山」ではなく、車が起こす火事って
ないの?っていう質問があるとすれば・・・
あります!
車で火災って
頻繁ではないですが、
充分起こりえる症状です。
①エンジンオイル漏れが
熱い排気管について燃える
②配線への負荷で電気の流れに無理がかかり発火
③車内にあったものが
揮発性の高いもので
車内温度が高くなったときに発火
これ以外も火が出る原因はあり、
どれも無さそうであり得る話です。
車の内装等は
難燃質なものを
使用していますが
ガソリンやオイル、プラスチック
ゴムなど燃えやすいものは
車にたくさんついています。
特に①に関しては
当社でも車検など
点検時によく見ています。
エンジンオイルって
年数が経ってくると
エンジン本体から漏れやすくなり
それがエンジン下部に漏れ伝わります。

(*写真はネットより 参考)
そのまままっすぐオイルが垂れ落ち
地面に落ちればいいのですが
走行風などによりあおられて
地面ではなく排気管につこうものなら
白煙が上がります。
そこから炎が
出れば車両火災につながります。
ですので、エンジンオイルの漏れはご注意ください。
どこから漏れているか?
漏れている範囲は?
など注目してください。
②の配線も
電気のことわからない人が配線をすると配線燃えます!
気を付けましょう!
困ったことがあったらなんなりと当社まで!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12659135161.html
(600)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
祝・アメブロ600話!!
エセ毎日ブログアップを
平成19年12月から毎日
スタートし、2019年7月から
アメブロにて毎日アップ。
2020年7月で1年経過し
2021年2月で600話。
みなさま、日々読んでいただきありがとうございます。
そして
自分、お疲れさまです(笑)。
さて、そんな区切りの600話。
車のことじゃなく、自社のお話をしたいと思います。
当社、1月11日に
年頭会議を行う予定でしたが
大雪で中止しました。
その中で
やりたかったことが
会社の次のステップへの説明会。
簡単に言うと
会社のビジョン発表。
それに伴う会社名の変更。
そして
リフォームに伴う
コンセプト見直し。

上口モータースが
次の世代にも
生き残るべく
生まれ変わることを
示したかった年頭会議。
それがズレにズレ、
ようやく昨日スタッフの
みなさまの前で発表できました。
しかし、発表して
終わりではなく
ようやくスタートラインに立てた感じです。
ここから
さらなる落とし込みと
建物への反映が始まります。
悲願ですね。
会社のリフォーム。
長い間、古い建物で
スタッフのみなさまには苦労かけました。
もちろんお客様にも
待ち時間もうるさいなど
ご不便かけました。
当社は
住宅街の中にあり、
新しい工場は建設できません。
なので、今ある工場を
リフォームするしか策がないのですが、
それでも古いものからリフレッシュすることで
新しい価値創造は提供できると思います。
当然、先行投資として
借金をしてやるものなので
手放しに喜ぶものではなく
気を引き締めるといった感じです。
今年ふくめ
ここ数年が本当に大事な
年になると思い、わたくしも人生かけて覚悟しています。
節目の600話に
ちょうど自社の話をできて
よかったと思っています。
①新しいビジョン、ミッション
②新しいコンセプト、社名
③①、②に伴うハード面の整理
この3つを今年1年
ゴリゴリ進め、「Reborn」
上口モータースを
お見せできるよう邁進していきます。
お楽しみに!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12658514576.html
(597)
どーも、こんばんは!
本日は天皇誕生日でお休みです。
おめでたいですね。
当社も祝日は
お休みいただいていて
繁忙期の中でのスタッフの体力回復になればと思います。
ON-OFFの切り替えは大事ですね。
そんな中、
先日新聞を見てたら
気になる記事が・・・。

パラリンピックの
選手のみなさまの
一部なんですが、
参加資格の判定が進んでいないというもの。
コロナの影響で
活動に制限にあったりするようです。
パラリンピックに向けて
4年(延びて5年)やってきて
出られない事態があるとすると
相当厳しいですね・・・。
パラリンピックに関しては
このように記事が出てわかりましたが
オリンピック選手の出場選手資格や
選考ってうまく進んでいるのでしょうか?
オリンピックっていう目標が
あってそこに向けて
選手のみなさまが
活動しているわけで
大変気になるところです。
これが会社に置き換えると
大きな目標に向けてやっていたのに
その目標自体が無くなったり
意味ないものになってしまうようなもの。
人の原動力って
いくつかわるわけですが
①目標にむけてどう達成するかの思い
②達成のために何をいつまでに、どうしていくか?
③目標達成したときにどういうことがあるのか?
(ご褒美、賞賛、次へのステップ、展望などなど)
(例)
オリンピックもしくはパラリンピックに出たい!という目標。
①出場するための予選会で成績を出す
②成績を出すための日々のトレーニング
③出場が決まれば、次はメダルへの思い(展望)
③に関しては選手である以上
出場が目標というより
出場はあくまで通過点であり、
出場してメダルを取り世界一になる!というのが最高でしょう。
会社に置き換えても
目標があって、そこから
逆算や細分化されます。
オリンピック選手であれ、会社であれ
目標があるのはそれぞれ同じですので
目標設定であったり
目標そのものが大事です。
当社も自社の目標に向けてもう2か月経過。
日々邁進していきます。
オリンピック、パラリンピックに
関して言えばあと5か月。
残された時間はわずかですが
耐えた4年+1年の
うっぷんを選手のみなさまには
ぜひ晴らしてほしいものです。
そしてまずはオリンピックが
無事開催されることを願いたいですね。
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12658355404.html
(596)
どーも、こんばんは!
ようやくブログ書けますね!
明日は祝日で
当社はお休みです。
ご迷惑をおかけいたします。
月曜日1日のみ仕事してまた休み・・・。
リズムがね・・・(笑)。
そんな月曜日。
日中も忙しかったですが
妻が夜に不在のため
わたくしが子供お迎え、
食事、お風呂を担当。
めっちゃ疲れた・・・(笑)。
ここ最近
妻の仕事のからみで
動けるわたくしが
幼稚園お迎えや
在宅ワークをしています。
主婦ってすごいなあって
思うのは仕事して、
そのあとに家事、
育児して、って体力勝負です。

(*イメージです わたくしの夫婦写真ではありません(笑)こんなふさふさじゃない!)
今日のブログナンバーと
いっしょで「596」で
「ごくろー」さまです。
わたくし、2019年末を
もって青年会議所を卒業しましたし、
昨年からの新型コロナウイルスによる
出張や会合の減少で今までよりは
家のことお手伝いできています。(あくまで自分目線で・・・)
それまでがひどすぎましたね・・・。
ほとんど会議、会合で
家にいなかったので
迷惑かけたというか
苦労しかかけてなかったと思います。
今は、妻の家事の
すべてをできている
わけではないですが
ちょっとは負担が
かからないように心がけています。
福井は全国的にみても
共働きが多く、
2世帯住宅でない限り、
夫婦の役割が大事になるのでは
ないかなと思います。
よく知り合いの経営者の方から
「よく奥さんを自分の会社入れたね」
って言われますが
人によっては自営業でも
自分の会社に奥様を入れず、
別々の職場で働いたりすることがあるようです。
これに関してはけっこう意見分かれますね。
上口家の場合、
もともと妻は結婚後
今と違う仕事してましたが
祖父と祖母が創業時、夫婦で
仕事していたのに影響を受けて
いつか妻といっしょに
仕事したいなあと思い誘いました。
なので、何の違和感もなかったですね(笑)。
話それましたが
普段、その人の仕事をしていないと
その人の仕事の大変さはわからないし、
やってみて大変さを実感しますね。
それに気づいたときに
優しくなれたり気づかいが出るわけで・・・
あ、もっと早く察しろと・・・
いう声も聞こえますが・・・
そうですね、常に
相手を気遣うことは大切ですね。
今日もわたくしのブログ
読んでいただきありがとうございました!
また明日!