2021.08.07 Sat
自分の懐メロで癒やされる
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12690947950.html
(762)
どーも、こんばんは!
オリンピックの野球チーム、
優勝おめでとうございます!
やったーーー!
なかなか目離せず
ブログ更新、今からしていきます。
さて、昨日は
ブログ書きながらYOUTUBE流して
いたのですが、またもやいつもの罠が・・・。
どんな罠か・・・?
90年代音楽ループ。
これ、たまにハマるんです。
一度ブログにも書いたのですが
自分にとっての懐メロに急に
ハマることないです??
わたくしはちょうど90年代が
青春時代で小学校高学年~大学時代に
あたるわけです。

(*当時の小室ファミリー ネットより)
その当時、今みたいな
インターネットなんか
ほぼ無いに等しいので
音楽に関する情報って
テレビがほとんどで、たまにラジオっていう時代。
そして音楽番組もゴールデンタイムにいくつかありました。
90年代半ばから福井県ではようやく
ケーブル放送が定着し、MTVやスペースシャワーTV
等がみられるようになりました。
そこで音楽の幅も広がるわけです。
というように
簡単にご紹介しましたが
そのドップリ浸かっていた時代の
音楽がやはり好きで、今聞いても全く色褪せません。
例えば・・・
前々から好きをブログに書いている
小室哲哉さんの音楽。
90年代って小室さんの黄金時代で
ヒットチャートを見るとほぼ小室さん作曲や
プロデュースっていう時代でした。
すごい時代でしたね・・・。今では考えられない。
TRFのライブ映像を
たまたまクリックしたらもう圧巻。
今はコロナ禍でこういう集まり、そして
歓声を上げることすらもできません。
その動画はこちら
↓↓↓
日本自体がバブル崩壊後で
良くなかった時代かもですが
元気もらえる動画です。
もう30年近く前の曲ですからねー。
まったく色褪せない。
globeもTRFも。
ってこうやって
昔の曲を聞いて癒やされ、元気もらえるわけです。
よくおじいちゃん、おばあちゃんが
昔の曲を聞いてるというのもこういう感じなのでしょうね。
自分の青春時代の曲がどうしてもベースになりますね。
明日は懐メロじゃないですが
好きだったアイドルのことを書きますかね(笑)。
車屋のブログで失礼します。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12690518475.html
(760)
どーも、こんばんは!
今日は久々にスーツ着ました。
あまりにスーツ着なさ過ぎて
クリーニング屋さんに預けっぱなしで・・・
クローゼットの中ほぼスーツ無かったです・・・。
さて、昨日はブログ書いている
ときにオリンピックの
野球の日韓戦が放送されていました。
接戦すぎてまったくブログ作成が
進まなかったわけですがおもしろかったですね!
その感想をスタッフと朝話してたのですが、
今回のオリンピックの野球のトーナメントって
ちょっと変わってましてみなさんご存知でした??
敗者復活の力がすごく・・・

↑↑↑
パっと見、よくわからないトーナメント表ですが・・・。
昨日韓国に勝ったのに
もしかしたら、また決勝で韓国と
当たる可能性があるんです・・・。
え・・・昨日勝ったじゃん?
どういうこと??
ってなりますよね。
決勝は勝ち上がってきた
最強同士が戦うものなのに、野球はそういう
トーナメントじゃないんです。変則的ですよね。

↑↑↑
上の表でいうと
⑦に韓国が入ってくるので
今日の19時から韓国VSアメリカ。
そこで勝ったチームが
決勝に上がってくるんですね。
なので、うちのスタッフいわく
よく考えられたトーナメントだと。
要は、運悪く強いチームが
負けても、次のチャンスがあるので
総合的に強いチームが
必然的に残ってくるという仕組みらしく・・・。
なるほど・・・
確かにそんな感じしますね。
ただ、決勝でもう1回
韓国と対戦だけは嫌だ~(笑)。ハラハラするもん・・・。
今回オリンピック見てて
つくづく思うのは
「世界ランク」ってありますが
あれって参考になるようでならないと言いますか、
それを逆転する案件がけっこうあるような気がするんです。
個人でもチームでも
世界ランク低い人が
高い人を破るというもの。
例えば、大坂なおみ選手もそうでした。
大坂選手が世界ランク2位で相手が42位。
一見すると大坂なおみ選手が
圧勝かと思いきや
結果は負けてしまいました。
だとすると
世界ランクってあるけど、実力は拮抗していて
数字以上の開きは無いのかなって思いますね。
なので、野球も今回のトーナメント表だと
一発勝負では終わらず、真の実力があれば
2度勝つ!っていうことが証明されていいですよね。
もちろん現場の方々は
戦略や研究がより重要になりますが・・・。
2度同じ相手に負けられないと言いますか・・・。
いずれにしても楽しみです!野球決勝。
自社も野球日本チームのように
総合力で強い会社にしたいものです。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12688308646.html
(748)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした!
同じような連休中に
お仕事だった人、おつかれさまです。
さて、いよいよ
オリンピック開幕しましたね!
昨日のブログ後、開会式見られました。
ただ・・・
50音順の国別入場で
「き」ぐらいまでの記憶しかなく・・・
まあまあ序盤で力尽きました・・・。
起きたら夜中12時で
そこからダイジェストを見るという・・・。
今日は仕事でしたので、
日中のスポーツは
見られなかったですが
これから楽しみですね。

スポーツの祭典とは
いえ、各国の代表が集うわけですから
国をかけた戦いですね。
予選を勝ち上がって来ているので
選手個人や団体が強いのは間違いないですが
その中でも自分がどの位置にいるのか?
という実力をはかるのに最適な機会ですね。
自分もしくは自チームが
一番強い!って思ってても
違う国や地域から出てくる人やチームが強かった場合、
なぜ自分たちより上なのか?
何が違うのか?というのが大事ですね。
会社でいうと
若干違いますが、PDCAサイクル
みたいな感じで、常に改善です。
上口モータースはディーラー以外で
福井市で売上高何位なのか?
って気になるのであれば
情報を集めればいいし、
自社の立ち位置がわかれば対策も立てられます。
〇〇が足りない とか
〇〇が弱い とか
〇〇を極めよう とか。
人も会社も井の中の蛙に
ならないよう、高め合って
いきたいものです。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12688122697.html
(747)
どーも、こんばんは!
連休2日目。今日は朝から
普段しないところの掃除や
家の外回りをキレイにしていました。
ブログアップが早いのは
本日オリンピックの開会式!
先日ブログに書いたように
もう日本で開催される
夏のオリンピックは
生で見られないだろうと
思い、開会式を楽しみにしています。
約60年前に東京オリンピックがあった
ときより時代は進化し、インターネットやSNSが
普及しているので当時よりは情報が早く入りますね。
日々のニュースで
醜いオリンピック関連や
コロナ関連とありますが
純粋に開会式を見てみたいですね。
さて、写真はまったく
オリンピックに関係ない
ですが、土用の丑の日が近いですね。

(*さっちゃんのママさんのうな重風スイーツ シールを貼り目立だせました)
これ、実は「うなぎ」じゃなく、ケーキなんです!!
わたくしの家の近所にある
「さっちゃんのママ」さんが
期間限定で発売してる「うな重風スイーツ」。
ベースはティラミスで美味しかった!
個人的に面白いなあと思い、買いました(笑)。
なので個人のインスタにもアップ!
ケーキ屋さんがケーキを作る。
スイーツを売るというのは仕事ですので当たり前ですが、
こういう発想の転換と言いますか、
ケーキでもちょっと違うことを、というのは
面白いですし、その技術力を示すのにちょうどいいですよね。
当社でいうと、今年の最初に
作ったオフィスカーもそういう意味合いも1つありまして、
車を整備するだけじゃなく、
車を設計から作り上げるという
普段とはちょっと違う技術力を見ていただきたく作りました。

(*当社作成のオフィスカー)
作りたい!っていうのは
わたくしの思いですが、
実際に設計から最後まで
やっていただいたのは
当社の整備スタッフSさん。
(一部外注作業あり)
すごいですよね~。
このように隙あれば
また面白いことできたらなあと思っています。
さあ、このあとみんなで
開会式見ましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12686843678.html
(740)
どーも、こんばんは!
睡魔により更新遅くなりました・
申し訳ないです。
さて、今日は昨日のブログのつづき。
昨日のブログ。
↓↓↓
ということで
母校に行って当社の
仕事の話をしてきました。
母校で仕事の
ことを話すシリーズって
今年が初めてで
同窓会がコロナで開催できない
ための案で急きょ実施になりました。
結果論でいうと、わたくしは
こういう機会がすごく良かったと
思っていまして、高校生との会話で
勉強になったからです。
昨日も最後に
ちょっと書きましたが
高校生に話すことで
同時に自分に
言い聞かせるというか、
自問自答しながら話をする時間でした。
・なぜ自分はこの仕事をしているのか?
・自分たちの強みはなにか?
・地域とどう関わるか?
などなど。

今回、いろんなジャンルの
仕事の方々が集まり、
「ゲストティーチャー」として
参加しました(みんなOB)。
商業科ですので
就職する子もいれば
進学する子もいるクラスで、
仕事の話を現役時代の
子供たちに話せるのはよい時期でした。
就職する子たちは
面接があって、
就職決定し、来春から
社会人になります。
模擬面接なるものも
「われわれ北陸高校OBでやってみよう!」っていう
話が出てきましたが、面接の前に
仕事の話を聞けたのは実際の面接でも
活きると思います。
同窓会が
無いことで生まれた
ひょんなきっかけでしたが
また母校訪問したいですね。
昨日も少し記載しましたが
ほんとにみんないい子でした。
そのまま当社に就職してほしいぐらい!
(今のところ当社は新卒は募集していない・・・)
当社のリクルートは
リフォーム終了し、
新たな名前「upbase(アップベース)」に
なってから本格的にスタートしたいです。

そしたら当然母校へ
リクルートも来たいなあ!
今日は短いですが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!