2022.01.15 Sat
今日は昔で言うセンター試験でしたね
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12721494618.html
(923)
どーも、こんばんは!
今日は朝起きれず
ブログ更新遅くなりました!
さて、今日は昔でいう
センター試験ですね。
今はなんて言うんだろ?
調べると・・・
「大学入学共通テスト」って言うんですね。
わたくしも
国立の大学を狙っていたので
当時のセンター試験は受けたのですが
数学受けた時点で「あ、やばい!」って
失敗をやらかしましたね(笑)。
なつかしい思い出。

高校受験も
大学受験も
数学でやらかした
思い出はいまだに忘れません。
数学、苦手です・・・。
今はコロナ感染が数字上はすごいので
受験生のみなさまピリピリすると
思いますが、どうぞお体気を付けて
もうひと踏ん張り!
ということで、
自分の受験生時代
どうだったかな~と
思い出してみると・・・
北陸高校の特別進学
っていうコースだったので
テストばっかり受けていましたね。
北陸高校知らない方に
書いておきますと
福井県は公立高校の偏差値が高く、
中でも藤島高校、高志高校が、その
当時は「学校群」と言われトップだったんです。
そのトップを合格できなかった人が
滑り止めの併願で
受けるのが私立高校の
北陸高校や仁愛高校なんです。
わたしはさきほど書いたように
藤島、高志高校落ちた側で見事に北陸高校。
北陸高校は
商業科、普通科とありますが
普通科の中に進学コースや特別進学コースとあり
専門学校や大学狙う方々が通うわけです。
特別進学コース、
通称「特進」は
大学進学が目標のため
かなり鍛えられますね。
結果論ですが
わたくしのような
中途半端な学力の場合、
藤島、高志高校にいって
四苦八苦するより、
北高のほうが鍛えられて
よかったなあと思っています。
テストを嫌っちゅうほど
受けるのでテスト慣れはしますね。
現在の北高特進は
どんな感じかまったくわかりませんが
当時は一部の塾でやっていたような
有名講師のサテライト授業などもあり
画期的だったと思います。
とはいえ、
こんなこと言うと
身も蓋もないですが
大学受験は長い人生の中で一瞬のこと。
成功しても
失敗しても
それで終わりではなく、
最終は受験に合格するっていう目標じゃなく、
自分がどんな目的で人生を歩みたいかのほうが
大事ですので、気にせず!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.01.12 Wed
2割は緊急性がない話
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12720825353.html
(920)
どーも、おはようございます!
今日からまた雪が降りそうな福井です。
さて、先日1月10日ですが
110という数字の並びから
110番(ひゃくとうばん)の日だったようです。
なるほど~。
ニュースで女優・フィギュアスケーターの
本田望結さんがキャンペーンで正しい110番の
使い方みたいな啓蒙活動のために
「1日通信指令室本部長」を体験されていました。

(*本田望結さん ネットより)
そのニュースで
びっくりしたのが全国の警察で
去年11か月間で約785万件ちかく
110番通報を受けたのですが
なんとその2割が緊急性がなく、
悩み事相談などだったようです・・・。
2割も・・・。
そのニュースの中で
例として挙がってたのは
笑ったらいけないですが
・パソコンが調子悪い
・モノが棚の後に落ちて拾えない
・体がかゆい
・変な夢を見た
うーん、110番・・・(汗)。
これを受信する指令室の警察官も大変だ・・・。
このように無駄な電話?と言っていいと思いますが
2割あるために大事な電話の受信に支障が出るようです。
緊急性や事件性が
ない場合や相談事は
「#9110」らしいのでそちらにかけてください、との啓もう活動も。
110番ですら
2割も緊急性がない内容でしたら
「#9110」にかかってくる
電話の中身が気になる・・・。
人生相談とかありそう・・・。
わたくしの場合、
このニュース見る前に
「警察に電話したほうがいいかな~」って
思ったことがあって、仕事のからみで
21時すぎに自社に来たときに
裏通りに不審な県外ナンバーの車が停まってて
気になって自分なりに車の周りウロウロして調べたのですが
ドライバー近くにいないし、
近所の家の人への訪問客かな~?とか
不審者かな~?とか
路上駐車も危ないので一旦警察に言おうかな~って思ったときに、
特に緊急ではないのに
110番でいいのかな~って思ったことはつい最近ありました。
結果、どこにも
電話はしなかったですが
このニュースみて
「#9110」でも
よかったのかなって思いました。
みなさまも「#9110」を有効活用しましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.01.08 Sat
マクドナルドのポテト
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12720045067.html
(916)
どーも、おはようございます!
コロナの数が
急に増えてきましたね。
検査の母数が増えて、そのまま分子も
増えたのかどうかわかりませんが急ですね。
個人的にはいつまでこの
騒動を繰り返すの?って思っちゃいますが
テレビがそういう報道ばかりなので
なおさらですね・・・。
さて、そんな中
再度販売制限がかかるのは
マクドナルドのポテト!
12月下旬に数日間
マックポテトのMとLの
販売制限をしていたのですが
年末に解除され、ようやくって思ったらまたMとLの販売中止。
部外者ながらも
「そんなに早くジャガイモの
入荷落ち着くの??」
って思っていた矢先。
やはり1か月間、ポテトのサイズの制限が・・・。
マックのポテトが
体にいいか、悪いかの議論はさておき、
わたくし、好きなんです・・・。
たまに食べたくなる衝動出ません??
ポテチも同じですが・・・。
それぐらいマックのポテトは
浸透していますし、
ファストフードとしての
地位があるのかなと思います。
お子様たちは小さいころから
ハッピーセットでマックを身近に感じ、
そのまま成長しますからね。
刷り込みとまでは言いませんが
いい作戦ですよね。
子供の時から身近にあって
大人になっても自分が食べ、
さらに次の世代のお子様まで
利用しますからほぼ無限ループ。
話はそれましたが
マックのポテトが
しばらくSサイズのみですので、
ご注文の際はご注意ください。
当社もお子様の時代から
好きになってもらえる
ような会社を「up base」で目指します。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12719664661.html
(913)
どーも、こんばんは!
今日は仕事始めでした。
2022年、1日目。
予定していた入庫は
多くなかったのですが、
朝から想定を越えるお客様のご来店
本当にありがとうございました。
おかげでお店内も
年始早々、活気が出てうれしかったです。
(事務所スタッフはバタバタしたかもですが・・・)
幸先の良いスタートで2022年の
1日目をすごしました。
あっという間の1日でした。
個人的に時間がなく、繰り越した仕事も
ありましたが、明日にはすっきりさせたいですね。
さて、みなさま
今年の仕事もスタートしましたが
2022年、どんな目標を立てましたでしょうか?
わたしもいつも
プライベートな個人目標と
会社と分けて作りますが
会社に関しては5つに部門をわけて
目標数字を設定し、1年間その達成にむけて
進んでいくわけです。
個人に関しては
車の販売台数など細かい数字もありますし
プライベートな目標は
もうちょっとゆるい感じです(笑)。
例えば・・・
2021年はまったく運動してなかったので
その反省点から運動を最低週に1回はする!
というのと、

(*イメージです (笑))
家族キャンプは3回は行く!
この2つは必ず
達成したいと思います。
みなさまからすると
全然ハードル低い!
ってなるかもですが(笑)、
今年1年がんばります。
目標ってぼんやり
していると達成したか
どうかがわかりにくいので
数字で表すのがポイントですね。
定量的って言われるものですね。
例えば、
「健康にすごします」
という目標だと、何をもって
健康って示すのか?ってなるので、
もうちょい具体的に
「〇〇の数値を〇〇kgまで下げます」というのが定量的な目標です。
わかりやすいですよね。
ですので、ご自身の目標も
より具体的に数値に落として
考えてみましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日
2022.01.01 Sat
休み4日目。定番の・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12718931193.html
(909)
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は2022年1月1日。
新たな年のスタートです。
わたくしはこの2022年を
非常に楽しみにしています。
新社屋完成からリニューアル完成、
店舗名変更と盛りだくさんな1年になるからです。
スタッフ一同、2022年も邁進してまいりますので
ご期待ください!
さて、今日は午前中に会社へ行き、
神棚にお参りし、その後実家にて
祖父のお仏壇にお参り。
そのままの勢いで雪もすごくないし
初詣行っちゃおうと地元の神社へ参拝。
混雑も少なくスムーズに初詣できました!
その後は子供のプラモデル作りや
夜はテレビをみんなで見てのんびり。
元日は「芸能人格付けチェック」が
放送されるので家族で楽しんでいます。
昨年もこの番組のブログを
書きましたが面白いですよね~。

食べ物の違いは
テレビではわかりませんが
音楽やダンスは家族で勝負できますね。
今回はわたくしの
好きなX japanの
YOSHIKIさんが出ていたので
なおさら楽しめました。
この番組を見ると「モノの価値」を
改めて実感するわけですが
一流とそうじゃないものの差。
わずかかもしれませんが
その差に「モノ」の価値があるんでしょうね。
番組内で出てくるお肉は
食べている欠片が
小さかったり、目隠ししているので
見極めるのは大変だとは思いますが
(面白くするための演出もあると思います)
人間って良い物を
経験していないと
その差がわからないですもんね。
よく言うじゃないですか。
「一流を経験する」って。
その点わたくしは
疎いといいますか
物欲もなく、舌音痴なので
(最悪やん・・・)
なんでも幸せ感じちゃいますね。
安いものでも、
高いものでも。
このお正月も妻が
なんでも手作りで作ってくれて
これが一番幸せでありがたい。
いいお肉・・・1万円。
妻の愛情・・・プライスレス。
ということで(笑)、
「モノの価値」は大事だけど
誰が何を提供しているか、
それを受け取る側が
どういう恩恵、幸せがあるか、
2022年。
上口モータースは
プライスレスなことが
提供できるよう価値を創造します。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!