2022.01.31 Mon

はや、1か月。

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12724308658.html


 

(939)

どーも、こんばんは!

 

今日は昨日の出勤の代休で

プライベートな時間を

すごさせていただきました。

 

1日があっという間ですね。

 

さて、間もなく

新年があけて1か月が

経とうとしています。

 

新年スタートダッシュいかがでしょうか?

どんな1か月でしたか?

 

当社も新しいビジョン、ミッションのもと

動き始めています。

 

外的なことですが

1月は昨年よりは少ない雪と

急激に増えたコロナ陽性者で

昨年と状況は変わらないんじゃないか?という足踏み感がありますね。

 

今日もお友達と話してて

「1年前にも、コロナはいつ終息する

のだろう?って同じような会話をしてたね」って

やりとりしていました。

 

2020年3月~6月あたりよりは

コロナとの付き合い方と言いますか

共存の仕方が見えていますので

まだましですが、減っては増えての繰り返しですね。

 

そんな中でも

会社は運営していかないといけませんし、

時は止まってくれません。

 

置かれている状況で

淡々と自分の責務を全うするだけです。

 

そんな中、

本日休みだったので

買い物に行っていたのですが

 

そこの商品で自分のマスクに

かわいくデコレーションする

っていうものが売っていました。

 

時代を反映しているといいますか

この商品もコロナが

終息したときには

「こんな商品あったね。」って

笑い飛ばせるくらいがいいですね!

 

このように企業が

時代に変化させて

商品を出してくるのは

すばらしいなあと思います。

 

商品化する以上、

採算が取れないといけませんが

企業として時代に合わせたというのが

1つの前進ではないでしょうか。

 

車屋の場合

あまりそこは変化していなく

リモート商談とか、ZOOMでの商機はありますが

整備はどうしても現車ありきでの商売なので

変化が乏しいのは致し方ないのかも。

 

すでに

一部の電気自動車や乗用車で

アップデートによる

車のソフトのバージョンアップは

あっても、消耗品まではまかなえません。

 

いずれにしても

コロナが長期戦で

あることは間違いないので

自社のビジョンに向かい

コツコツやっていきましょう。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.01.27 Thu

車屋だけど・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12723455016.html

 

(935)

どーも、こんにちは!

 

さて、毎日毎日

コロナのことばかりですが

福井県も昨日は過去最多。

そしてテレビ界も有名人の相次ぐ感染で大変そうですね。

 

そんなコロナ禍の中

毎日毎日、お客様がご来店や

修理のご用命があるのは

本当にありがたいなあとつくづく思います。

本当に感謝です。

 

・パンク

・バッテリー上がり

・窓が上がらない

・オイル交換

 

などなど

毎日さまざまな

修理が入ってきます。

 

車って数ある工業製品の中でも

トップレベルの耐久性を

持っていると思います。

 

パーツが何万点もあり

その組み合わせで

成り立っているのにすぐに壊れません。

すごいですよね~。

 

メーカーさん、

サプライヤーさんの

技術力のおかげです。

 

しかし、そんな頑丈な工業製品ですが

消耗品でもあるわけです。

 

乗れば乗るほど

年数がたてばたつほど

その故障確率は上がっていきます。

 

車検項目や点検項目で

見ていたとしても

急に悪くなったりします。

 

なので当社のような

整備工場が存在し、

安全を提供するのが当社の役目。

 

毎年、当社には

年間延べ台数で

7000台近くが入出庫します。

 

その経験から

貢献できることも

あると思いますので

気兼ねなくご相談ください。

 

と言いながら

当社は車だけじゃなく

エンジンがついていれば

発電機、除雪機も修理いたします。

 

こういうタイプ

↓↓↓

 

基本構造は

いっしょなんですよね~。

 

それを直せる

整備士のみなさんも

すごいなあと思います。

 

今も1台除雪機が

バラバラになっています・・・。

 

除雪機のトラブルで多いのは

燃料系のトラブルや

バッテリーですね。

 

そしてたまに

外的要因での故障。

(石などカタい物巻き込み)

 

12月~2月まで除雪機使って、

その後次の12月まで

除雪機って使用しないので

11月ぐらいには

点検してもいいですね!

 

気兼ねなくご相談ください。

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.01.26 Wed

地元のお店が潤うのがいいね!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12723095907.html


 

(934)

 

どーも、こんにちは!

 

晴天が続くので仕事しやすい!

 

敷地内などのカタまった雪をバラまくと太陽の

熱で融けやすいですね!

 

太陽はすごい!(笑)

 

さて、最近当社近くの飲食店へ昼食しに行ったんです。

 

普段わたくしは妻の手作り弁当が

ほぼほぼなんですが

仕事の兼ね合いなどで

外食もちょこちょこありまして

今回行ってきました。

 

(*イメージです)

 

で、そのお店は久々に

入ったお店で、わたくし一人で

予約もなく、フラっと入ったのですがほぼ満席。

 

嬉しいですよね~。

(自分の店じゃないのに(笑))

 

わたくし、板垣や木田にあるお店が繁盛しているとうれしいんです。

 

同じ地域で商売をしているからこそ

応援したくなりますし、貢献したくなります。

 

もちろん、わたくしがお昼ご飯を食べる回数

なんて知れているので貢献なんて

微々たるものですが、地元のお店が

活発なのはうれしいですね。

(何回言うねん!)

 

飲食店ではなく、

同じ業種の車屋さんも

木田・板垣には何軒もありますし、

 

それぞれが特色を持ってやっています。

 

お互いにお客様は

そこまで被らないし

いいライバルでもあるし、

協力することもあるのでよい関係。

 

なので、互いに切磋琢磨し、

サービスを向上させないといけないですし、

 

それが飲食店や小売店のように

異業種であれば、なおさら商売の

バッティングもないので

お互いに経営を高め合う必要があります。

 

それは行く先に木田・板垣などの

木田・明倫校区内の発展があるからですね。

 

どちらが先かですが

 

お店が活発だから地域が潤う

 

もしくは

 

地域が元気だから地元の店が潤う。

 

どちらが先でもいいので

わたしたち経営者がやれることは

地域貢献と地域発展。

 

これからもこの地域(木田・明倫校区)が

住みやすく、素敵な住宅街であることを望みます。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.01.25 Tue

車検は1か月前から可能です

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12723091838.html


 

(933)

どーも、おはようございます!

 

冷えてバリバリ凍結ですね。

朝のご出勤お気をつけて!

車内の温度計みたらー3度でした・・・。

 

さて、昨日も福井の

コロナ陽性者数が

すごいことになってましたね。

 

感覚がマヒして100人超えても

「あ、そうなんや・・・」的な

ものになってる・・・。

 

こうも毎日多いと

外堀を埋められているようで

じわじわと周りから

攻められている感じ。

 

いつか自社にも来るのでは?という

想定もしつつ、社内では濃厚接触を

作らないような環境にしたり、試行錯誤。

 

それでも誰が悪いわけでもなく

コロナ感染はいつかはあり得ますので

明日は我が身。

 

車業界って

この時期から4月までが

繁忙期にあたるので

まともにガチンコです。

 

昨年やったような車検満期日を

延長してくれると

ありがたいなあと思います。

 

車検を受けなくちゃ

いけない猶予の延長ですね。

 

話はちょっと変わりまして

さきほど書いたように

車業界が繁忙期に突入していくので

お車の入替だけじゃなく

車検をお考えの方もお早目に!

 

車検って満期日の

1か月前から受けられます。

(*車検証サンプル ネットより)

 

かつ、早く受けても

満期日は変わりません。

 

例えば・・・

3月15日満期の人が

2月15日から車検可能なのですが、

2月15日に車検を受けても、車検証上の

満期日は3月15日のままですので、ご安心を!

 

当社も分散して

入庫は段取りいたしますが

代車の都合であったりとか

お客様のご都合もあると思いますので調整いたします。

 

当社では短時間車検、

1日車検、預かり車検と

さまざまなスタイルがありますが、

お客さまに合わせて可能です。

 

ただ、繁忙期は

入庫台数も多いため

お早目にご用命ください!

 

今日は短いですが

読んでいただきありがとうございました。

また明日!

2022.01.20 Thu

賑わい創造

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12722278176.html


 

(928)

どーも、こんにちは!

 

ブーツで足が蒸れ気味の上口です。

 

さて、昨日打ち合わせ等で

久々にアオッサに

行っていたのですが

1階がこんな感じでした。

↓↓↓

(*店舗がなくガランとしたアオッサ1階)

 

あ、県外の方は

アオッサってわからないと思いますので

ちょっと書きますと

福井駅の東側にある公共の建物で

テナントが一部と公共の施設が入る箱物です。

 

福井弁って

「〇〇しよう!」っていうのを

「〇〇しよっさ!」って方言で使うので

 

「会おう」にかけて

↓↓↓

「会おっさ」

↓↓↓

「アオッサ」っていう建物の名前になっています。

 

話ちょいソレましたが

1階のあまりの寂しさにびっくり・・・。

 

写真奥に見える

「We go」も近々撤退するって報道

出ていたような・・・。

 

そうなると

1階部分が「ユトリ珈琲」さん

だけで、ほぼ無店舗になるかも・・・。

 

5階以上の公共の会議室とかは

人気なんですけどねー。

(交通アクセスいいのと安いから人気)

 

福井市議会の細かい内容は

把握していないので

お店の誘致にも当然走っていると

思いますが、さみしいですよね~。

福井の中心地がこれですからね~。

 

このアオッサが駅東で、

今、再開発しているのは駅西。

 

駅西がマリオット系の

ホテル、テナントが入るのですが

そちらが発展するのは

目に見えてて、そうなると

駅東のこのアオッサはどうなるのか問題。

 

中には100円ショップや

飲食店、公共の図書館、

会議室などいろいろ入っては

いますが、人が集まるコンテンツもこれから

提供していかないといけないのは必須。

 

公共の建物なので

我々の税金が使われているのは

間違いないのですが

その策は公務員の方々が知恵を絞るとして

賑わい大事ですよねー。

 

そんな中心地ですが、自分もその賑わいに

貢献しているのか?っていうと微々たるもの。

 

極力、郊外のエルパ、大和田方面よりは

駅前に行こうとしてるかなー。

わたくし混雑が嫌いなので

駅前がちょうどいい・・・。

それもどうか微妙ですが(笑)

(人が少ないっていう・・・)

 

とにかく、中心地に

賑わいや集客がないとさみしいので、

優秀コンテンツが急務ですね。

すでに福井市の方々

動いているとは思いますが

こんなブログ、街づくり素人が失礼します・・・。

 

わたくしも

地元の木田・板垣が盛り上がるようなお店にしたいなあ。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE