アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12733726163.html
(992)
どーも、おはようございます!
今日は快晴のようで
気温も上がり、すごしやすそうです。
さて、先日新聞を読んでいたらこんな記事が。
↓↓↓

長い間司会を務めていた
桂文枝さんが勇退とのこと。
新婚さんいらっしゃい=桂文枝さん(当時は桂三枝さん)という
イメージはすっかり定着し、新婚さんとの掛け合いで
椅子から転げ落ちるというパフォーマンスは
みなさまも脳裏に焼き付いているのではないかと思います。
桂文枝さんは51年3か月という
長期にわたり、この番組の司会を
務め、本当にすごいなあと。わたくしの人生より長い!!
そんな司会者つながりで
タモリさんの記事も出ていました。
↓↓↓
タモリさんといえば
32年間「笑っていいとも!」という
生放送のお昼番組司会をやっていました。
終了したのは2014年で
すでに8年も経過しています。
お昼と言えば・・・タモリさん
というぐらいお茶の間には
定着していましたし、
わたしも子供のころから見ていました。
タモリさんの記事を読むと
座右の銘が「適当」という
言葉が目に止まります。
あとは「現状維持」や
「努力ということをしない」という言葉も。
上に挙げたお二人は
51年間とか、32年間とか
長きにわたって司会をされ、
テレビ界を代表する名司会者だったわけですが
思いは違えど健康にその役を
やり切ったことは共通です。
今、わたしが43歳。
わたくしは若い歳に代表を代わったので
世代交代は早くてもいいと思い、
会社の代表というポジションには固執しませんが
体は健康に自分の責務は
全うしたいと思います。
自分の思い描く会社になることが夢。
28歳から代表になり、
すでに15年がたとうとしています。
文枝さん、タモリさんの長さには
及ばないし、日々いろんな
問題と格闘していますが、情熱を忘れることなく
やっていきたいですね。
仕事が楽しくできている日々に感謝!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.03.23 Wed
電気も車も省エネに!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12733377627.html
(990)
どーも、おはようございます!
今日は週半ば。
残りも張り切って参りましょう!
さて、昨日は急に
東北や関東の電力不足の
アナウンスが出ました。
たまたま夕方移動中に
テレビが放送されてて
萩生田大臣の会見が流れていました。
これから1日の電力消費
ピークを迎える15時~20時までの
節電訴えですね。
なんでこんな時代に電力不足??って
疑問に思った方も多いはず。
わたくしも最初は同じ印象でした。
令和に電力不足で泣いていたら
電気自動車全盛期に
なったらどうすんねん!ってとも思いました。
(高効率のバッテリー望む・・・)
電力不足の原因として
①先日の東北の地震で東北の火力発電所が稼働停止中
②季節外れの寒さ
この2つが主な原因のようです。
ふむふむ・・・。納得。
ということで
節電の呼びかけがあり、
その後最悪の事態である停電は免れました。
私が住む福井は
遠いから関係ないや~ではなく、
北陸で節電することにより
その余ったものを東北や
関東に送電できるので間接的に貢献できます。
部屋の照明を不必要なら消す、とか
電源コード抜く、とか
身近にできることをやっていきましょう。
車も同じようなもので
電気ではないですが
ガソリン消費を抑えることで
無駄な燃料消費を防げます。

車の場合の省エネ行為は
①車の中のいらない荷物をおろす
②急発進、急加速をしない(やさしいペダル操作)
③交差点の赤信号が見えたら早めにアクセルオフ
④タイヤ空気圧を正常に
⑤ガラスの曇り取りが必要ないならA/CスイッチOFF
⑥アイドリングストップを使用
このあたりでしょうか。
①は車の重さに燃費が反比例しますし、
②は燃料の噴射量を抑える。
③はエンジンブレーキを使うことで燃料カットを使う。
④は転がり抵抗を抑える。
⑤はパワーロスを防ぐ。
⑥は燃料カットですね。
という理由から省エネにつながります。
電気だけでなく
今は燃料も高いのでそちらの消費量低減と
そもそもの価格低下(ガソリン価格の抑制)を
同時に進めて(これは国がやることですが)、
燃料を大切にしましょう。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.03.19 Sat
連日タイヤ交換祭り!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12732817572.html
(986)
どーも、こんばんは!
今日は更新遅くなりました。
今日はわたくし仕事でした。
ご来店いただいたお客様、ありがとうございました。
冬タイヤから通常タイヤへの
付け替えが本格的になり
連日予約がいっぱいになっています。
ありがとうございます。

(*写真はイメージです)
気温も上がり始め、
今週ぐらいから
予約が詰まり始めました。
タイヤ交換あるあるですが
①専用ナットがない
②パンクしている
③タイヤの残量が少ない
がよく起こります。
①に関しては
夏タイヤと冬タイヤで
ホイールによってナットを
交換する必要がある場合があります。
なのでタイヤ交換で
いらっしゃる場合には
ナットの有無のチェックをしましょう!
②パンクは
夏タイヤが以前からパンクしていて、
スタッドレスタイヤに
付け替えるときに判明していたけど
春になったらなおそうと
思っていたのが忘れていて
パンクが春でも判明するというもの。
もしくは
パンク自体に気づかず、そのまま
春になり判明するもの。
パンク修理もできるものと
修理できないものが
ありますので要注意です。
③これもパンクと似ているのですが
元々タイヤの残量がなく
ツルツルだったのを春に思い出すパターン。
当社では夏タイヤを取り付け時に
当然残量が少ない場合、
お客様にお声がけし新品への交換をうながします。
夏タイヤのつるつるは
雨の日に特に危ないので
安全のために交換はお早目に!
と同時に、
以前からお伝えのとおり、
4月1日からタイヤ金額が
値上がりしますので
タイヤのご用命はお早めに!
サイズによっては
品薄で納期に時間がかかる場合がございます。
これも世界的な
原油高の影響ですね。
(しかもこれからも原油価格が下がる要素なし)
明日はわたくしも
普段自分が使っている営業車などの
タイヤ交換しちゃおう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12732139757.html
(983)
どーも、おはようございます。
ここ最近、疲れからか体調がよくなく
体中が悲鳴をあげてるような気がします。
なかなか自分の体をメンテナンスする
時間もなく、繁忙期が終わったら・・・とは思いますが
あと1か月ちょっとの繁忙期を無事乗り切りたいと思います。
さて、この時期は
引っ越しや生活変化への準備、
テレビ番組の改編などめまぐるしく変わる時期ですね。
お子さんは学年が変わることでの生活の変化や
もしくは1人暮らしへの準備など迫られます。
そんな中、
ちょっと前のニュースですが
日本テレビの桝アナウンサーや
テレビ朝日の富川アナウンサーが
番組を降板し、退社をするという報道がありました。
世代的にわたくしと似ているので
驚きですが次のステージでも
がんばってほしいなあと応援したくなります。
桝アナウンサーが研究者。
富川アナウンサーがなんとトヨタさん入り。
同世代ということで
自分と照らし合わせてみると
この歳で新天地はすごいなあと感心しちゃいます。
さまざまな職種をこなしている
人からすると業界が変わる転職って
気にならないかもしれませんが
社会人になってずっと同じ業界にいると
その変化を恐れてしまいそうな気がします。
今自分が他の仕事を
するとしたら?って考えると
いったい何だろう?って・・・。
変化が大きすぎて避けますね(笑)。
とはいえ、今回桝アナウンサーの場合は
元々昆虫やアサリを研究するほどの研究者気質ですし、
富川アナウンサーも入社はトヨタさんとはいえ、
トヨタさんのメディアに入るということで
本当に根本から違う仕事か?というより
ご自身の経歴の中で積み上げたものの
一部分であるという転職ですね。
いずれにしても
新しい生活にむけていろんな人が
頑張っている中で
わたしたちも負けてはいられません。
3月ももう半分をすぎました。
新しい生活に入る方は
その準備にむけてラストスパートですね。
悔いのない時をすごしましょう!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12731210889.html
(978)
おはようございます。
3.11は何年経っても触れないわけにはいかない日ですね。
特に被害がなかった福井ですらそう思いますので
被災地である東北を中心とした住民の方は
なおさらかと思います。
いまだに2500人以上が
行方不明という記事を
見ましたが、心よりお祈り申し上げます。
さて、わたくしは常におでこが光り、輝かしく明るいのですが
世界には明るいニュースが少なく、ヤフーニュース見ても
暗い話題が多い・・・。
そんな中、どうしても
ロシアからみのニュースが多いわけですが
ロシアはことごとく、いろんな経済の不便を受けています。
例えば・・・
マクドナルド
スターバックス
アマゾン
ユニクロなど事業停止
ネットフリックス、
プレミアリーグの放映権停止
プレステ販売停止
などなど、おそらくこれ以外も
たくさんあると思います。
ロシアにはプロパガンダで
ロシア寄りの情報しか報道されませんので
知り合いが国外から情報を流さないかぎり
なぜこういうお店やサービスが停止するのか
わからないままにすごしそうですね・・・。
(Facebook、インスタ、ティックトックも停止中)
お店が営業していないのも
不便だとは思いますが
一番不幸なのは中で働くスタッフさん。
給与などは出るようですが
それが長期化すれば
それもいつまで続くかわかりません。
お金も大事だけど「働く」という
日本で言うと国民の義務ですから、
働けないというのは退屈です。
仕事が忙しいとどうしても仕事が
あるありがたさを忘れがちです。
昨日の福井新聞にも
記載されていましたが
「仕事をしたくてもお客様が来ない」という
飲食店の悲鳴がありました。
ロシアの状況とは異なりますが
お客様にご来店いただけること、
仕事があること、
ご用命いただけることに感謝しなければいけません。
今、当社は3月で
繁忙期に入っています。
忙しいという字は
「心」を「亡くす」と書きます。
どんなに忙しいときでも
感謝の心を忘れず
対応していきたいものです。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!