2022.08.09 Tue
明日はお盆休み前最終営業日です
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12757812447.html
(1128)
どーも、こんばんは!
今日は早起きできず
ブログ更新できませんでした。
さて、昨日は
夏の甲子園、高校野球の
敦賀気比高校の
初戦がありました。
同じ北陸の富山代表、
高岡商業との対戦。
抽選くじ引きの
ルールってわかりませんが
同じエリアの対戦ってやめてほしいですよね。
1回戦から北陸のチームと
戦うこととなるとは・・・。
結果、高岡商業に勝ちましたが
2回戦も楽しみです!
そんな敦賀気比高校が
存在する敦賀市ですが
福井市からは40km以上先に
ある地域で現在交通分断が
まだ起こっている最中。
ようやく今日から
国道8号線が片側通行で
開通しましたが
高速道路はまだ復活していません。
米原への上り車線は
本日夜中の0時開通。
(下り線は8月末まで)
そして、
JRが11日復活予定。
お盆期間中に入っていくので、
里帰りなどに影響出ますね。
8号線が
本日復活しましたが
それでも渋滞は
出ているようです。
渋滞の8号線を走らない
となると、以前ブログに
アップしたこの写真が大事。

158号線からの
中部縦貫道経由、
一宮→→→米原→→→名神高速道路です。
このように少しずつ
道路などなおっていきますが
これからもみんなの帰省も
増える時期です。
ネットで最新情報を
取得しましょう!
話は変わりますが
本日北陸高校の同窓会
会議がありました。
北陸高校の同窓会も
終了してからすでに1か月。
実行委員長も小林さんから
わたくしにバトンタッチ。
こちらも2023年に
むかってスタートです。
さあ、明日はお盆休み前最終営業日。
わたくしは草刈りからスタートです(笑)。
今日はまとまりがない内容でしたが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.08.08 Mon
生き物の話が続きますが・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12757633091.html
(1127)
どーも、おはようございます!
今日も朝早くブログ更新!
さて、昨日は朝イチ子供の用事があって
でかけていたのですが、
そのあとにすぐ会社に戻り、鳩の子供を
見に行ってきました。
無事まだ箱の中に~!!
しかも!
うちのスタッフいわく
親鳥がちゃんと子供の存在に
気づいて、親も箱の中に
入ったり、周りにいたようです。
子供の存在に気づいているなら
餌もあげてくれる
だろうし、ちょっと安心しました。
あとはカラスが心配かな~。
カラスも賢いので
再度襲わないか心配です。
鳩を見に行ったとき
親鳥は近くの家の
屋根の上にずっと
スタンバイしていました。

(*暑いのに屋根の上にずっとスタンバイ カラスから守るためにも夫婦でいた方が安心ですね)
夫婦の絆がすごいですね~。
調べると鳩は2個卵を産み、
夫婦が交互に卵をあたため、育てるようです。
しかも鳩の夫婦は仲がいいようで
浮気せずずっとツガイなようです。
引き続き、鳩の子供に関しては
わたくしも見守っていきますね。
なんとか巣立ってほしいなあ。
さて、動物の話が続くのですが、
今年、福井県の海水浴場では
鳩ではなく、イルカの
被害があるようです。
テレビでも全国放送で
出ていたのでご存じの方も
いらっしゃるかもですが
陸近くまでイルカがスイスイと。
イルカ、賢くかわいいですよね~。
かわいくて触りたく
なっちゃいますが
イルカの歯は鋭くケガに
つながるということで
海水浴場では警戒しています。
わたくしがいつも行く海水浴場では
ないので、自分は会うことないと思いますが
野生のイルカを見られたら喜んでしまうなあ。
海水浴で人がたくさんいても
イルカが近づいてきて、
イルカ側としてはジャレて遊んでいるだけかも
しれませんが、その鋭い歯が危険なので
近づかないようにしましょう!
ゆっくりイルカが見たかったら
近くの松島水族館へ行きましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.07.29 Fri
母校は惜しくも・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12755824800.html
(1117)
どーも、おはようございます!
昨日は福井県の高校野球の決勝が
行われました。
わたくしの母校である
北陸高校が久々の決勝ということで
応援していましたが
8-4で惜しくも負けました。

ちょうど昼休憩中に
後半の6回ぐらいでしたので
見られたのですが(すでに8-3)、
ヒットも6回以降毎回出て
ヒット数も気比より多く、
うまく繋がれば逆転の可能性ありましたね。
わたくしも最後まであきらめずに
応援していました。
高校野球ってプロと違って
1つのプレーを境に
劇的に流れが変わることありますもんね。
全国切符を手に入れた
敦賀気比さんは甲子園でも勝ち上がってほしいですね。
選手のみなさま、本当に
暑い中おつかれさまでした!
さて、話はまったく変わりますが
仙台の大阪王将のお話みなさん
知っていますでしょうか?
簡単に言うと、
バイトで採用された子が
あまりに職場環境が
不衛生で、店側に指摘
したけど受け入れられず
退職後、ツイッターでさらしたというもの。
このニュース見ると
ちょっとびっくりしますね・・・。
すべての飲食店が
このレベルだとは思わないし、
ゴキブリが出るのは
飲食店だと仕方ないとは思いますが
その対応と動物を飼っていたり
保健所も含めての対応とか・・・
自分が行っていた
行きつけの店だったら
と思うと怖いですね。
飲食店は清潔にしている、
という前提というか
キレイだろうという
思いで行ってますので
こういう告発が出てくるのも
現代ならではの案件だなあと思います。
昔ならSNSもないし
泣き寝入りだった
だろうなあと思います。
お店側の清潔意識が大事ですね。
妻ともこの記事の
話をしていましたが、
結局は自宅での食事が
一番信頼できるってなりますが・・・
たまに外食行きたくなりますよね~。
あ、今日のお昼は外食だ・・・(笑)。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.07.28 Thu
お寺はコンビニより多いけど・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12755642913.html
(1116)
どーも、おはようございます!
今日は変な夢をみて起きました。
GWに亡くなった愛犬が出てきて
ほっこりしましたが
内容は変な夢でした(笑)。
さて、ちょっと前に
ワイドショーでやっていたのですが
「地方の寺社が消滅の危機」という
お題でした。
たまたまつけていた
チャンネルがそれだったので見ていたのですが
お寺の数って全国に76,800か所ほどあり
コンビニの約56,000か所よりも
多いようです。

(*廃寺 ネットより)
けっこう意外な数字なんですが
それだけお寺が多いということ。
そして、その76,800か所のうち
住職がいないお寺が17,000か所あるようです。
(2040年にはさらに10,000か所が減る予想・・・)
それぐらい後継者不足ということ。
これって寺社だけじゃなく
いろんな業界にも言えることで
後継者がいなければ
その店や会社はどうにか
しなければいけないのは明白。
M&Aで後継者を見つけるのか
違う方法で見つけるのか、
廃業するのか、の選択肢。
住職の世界も
詳しくはわかりませんがよく聞くのは
宗教の学校に進んで学び
違う寺社に行って
修行をし、戻ってくるという流れ。
お子様がいる住職なら
その子が後継者に
なることが多いとは思いますが
その子の人生なので、跡継ぎを断ったら
また違う方法での後継者探しが必要になります。
うちがお世話になっている
お寺も数年前に祖父が亡くなった時
息子さんがお手伝いに
来てくれていて
「おー、若いのに偉いなあ」と
感心した記憶があります。
お客側としては安心です。
お客様に安心して
もらうためにも
後継者を作ることは大事です。
当社も今のところ、
子供が後継を拒んではいないので、
とは言ってもその子の
人生ですから強要はできませんが
長い目でみていろんなことが
模索出来たらなあと思います。
商売は長いリレーかもしれません。
お客様のために、地域のために
バトンを引き継いでいきましょう。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.07.27 Wed
断捨離してみたいなあ・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12755471308.html
(1115)
どーも、おはようございます!
昨日はプロ野球の
オールスターやってましたね!
そして日中は母校が準決勝を
戦っていまして、見事勝ちました!
次の決勝で勝つと久々に甲子園!!
楽しみです!
さて、ここ最近
思うのが断捨離について。
43歳になり
人生80年としても
折り返しは越えているわけで、
自分の部屋を見渡した時に
いらないものが多すぎるってふと
思いまして・・・(汗)、
すこしずつ減らしていかないと
いけないなあと。

(*わたしの部屋ではなく、ネットより こういうすっきりがいいなあ・・・)
もし、わたくしが突然死なんか
しようもんなら家族大変だろうなあと思います。
みなさんはどうされていますか?
整理しようと思うと
時間は必要で、毎週
休みのときにコツコツ
やるしかないなあと思っています。
本や雑誌、服、小物などですね。
特に昔読んだビジネス書とか
数が多い・・・。
恥ずかしながら
服もシンプルな無地の
Tシャツが一番楽やな~って思ったり、
着ていない服が
あることの申し訳なさというかもったいないなあと。
捨てるのはかわいそうなので
リサイクルショップなどに
売るとか、モノが
次の人生?を送れるように
してあげたいなあと思います。
モノも使われて
効果を発揮しますし、
それを使わずに置いておくと
役目を果たせません。
車で考えるといらなくなった
タイヤとか家に溜まりがちですね。
タイヤの場合、
燃えないゴミには捨てられなく
産業廃棄物扱いに
なるので、処分も困ります。
気を付けてください!
我々車屋さんかタイヤ屋さんに
持ってきていただければ
有料ではありますが処分いたします。
いらないものを
リサイクルショップに出すか
廃棄することで
家もすっきりします。
そして、心もリフレッシュ。
ということで、
これから休みの日に
ちょこちょこ断捨離をしていきます!
みなさまも、身の回りのものを
見直したらいかがでしょうか?
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!