2022.09.21 Wed
自分の思いを書きだそう!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12765405479.html
(1171)
どーも、おはようございます。
昨日もそうですし、
今日の朝も冷え込みがすごいですね。
涼しくなった!
さて、今日はキャンプ話の
続きを書こうと思っていましたが
近々インタビューを受けるので
その備忘録として書き留めたいことを
ブログにしますね。
「現在新店舗を建てて既存工場をリフォームして
という工事が続いていますがどういう狙いで新店舗を
作ったか?」
今回、58年間使ってきた
上口モータースという名前を
「up base」という名前に変えます。
そこに表れているように
地域での基地、拠点、ふもと
になりたい、していきたいという思いと
自分が生まれ育った
板垣を中心に地域活性化を
狙いたいという思いがあります。
「up baseはどういう利用を想定していますか?」
新しい利用として
その名の通り「拠点」として
利用したく、スポーツ、教育、交流の場として
利用したいと考えています。
例えば教育だと整備士の成り手が
少ないので、小さいころから
車と触れ合える環境を
整備してあげたいとか
地域の人たちが
公民館的な利用をするとか
今までの「車屋」さんに
とらわれることなく、
「車を売っている」というより
「車”も”売っている」と言った
表現が合っているかなと。
(あとは本業の車屋として当然、最新設備も入れる予定です。)
当社のビジョンである
「この街で暮らしたい理由になれるクルマの会社へ」と
キャッチコピーである「クルマと暮らしの発進基地」という
言葉にも表れています。
「このタイミングで新規事業をはじめたきっかけは?」
もともと構想や思いは
かなり前からありました。
理由はいくつかありますが
①車業界に対しての将来
②歴史の長さ
③自分の年齢
という順番がありますが
中でも①に関しては
ずっと言ってきたことで
車が現在100年に1度と
言われる劇的な変化を迫られている時代。
その前に自分たちが
変わりたいなあって思っていたのと
誰が正解だなんて誰もわからなく、
あのコロナでさえ誰も予想ができなかった。
だとすると、自分たちで
未来を切り開くしかないという思いで
今回新事業、新形態を
やっていこうと思っています。
「コロナ禍でよくやるよね?」とか
「タイミングいまなの?」
って言われますが
新ブランド、リフォーム計画も
数年前から動き出していたので
まさにコロナ真っ只中の状態。
それがwithコロナから
afterコロナに変わっていくので
ちょうどよい時期かと思っています。
といった感じのアンサーですが
ブログというより
備忘録になりました(笑)。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12764682991.html
(1166)
どーも、こんばんは!
今日は久々にブログアップが
夜になりました。
昨日が久々に飲みの席でしたので
遅くなりましたね。
朝起きられなく・・・。
ということで、
現在はブログを書いたあとに
明日幼稚園で行われる行事の
あいさつを考えないといけないという
プレッシャー(笑)。
さて、話変わりまして台風が来てますね~。
この時期は頻繁に発生するので致し方ないですが
今回は連休に当たりそうですね。

福井は月曜が一番近く、
月曜はおとなしく家で待機ですね。
台風の場合
風と雨と伴うので
いろんな車のトラブルが想定されます。
まずは風による被害で、車にモノが
飛んできて当たってキズがつくとか、
ガラスが割れるとか想定されます。
過去に何度かブログで
書きましたが
強風時に車のドアを開けて隣の車に
当たりドアパンチをしてしまうとか。
わたくしも経験ありなんです。
飛来物でのキズは車両保険に
加入していれば
保険で修理代が出ますので
今一度ご自身の任意保険の内容を
見直しください。
「一般」・・・一番いい車両保険
「エコノミー」・・・単独事故が出ない
めちゃくちゃザックリな
車両保険の差ですが
台風はどちらも出ます。
次に雨による洪水のトラブル。
こちらも何度か
ブログで取り上げていますが
車両への浸水ですね。
対策は高台へ
車を持っていくことですが
台風の場合、強風も
気にしないといけないので
高台へ運ぶのも慎重にですね。
シャッター内に車入れてるから
大丈夫!って言う人も
侮ることなかれ。
台風でシャッターがめくりあがり
そのシャッターで車が傷つくというのも
ございます。
「最大級の台風」と
言われるとビビりますが
備えておきましょう!
当社もお客様の
車を預かっているので
大切に屋内ですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12764201063.html
(1164)
どーも、おはようございます!
今日も早起き!
元気に参りましょう!
さて、本日アメブロ「1164話」と
いうことで、いつものように
語呂合わせしてしまうわけですが
わたくしが「浩史(ひろし)」
っていう名前なので
「164」には反応しちゃいます。
過去に希望ナンバーで
「164」の話は
書いたので割愛しますが
自分の名前をそのまま
車のナンバーに入れる人も
いないわけではありません。
わたくしの名前
「浩史(ひろし)」は
うちの両親が不動明王のお寺で
もらったとのことで気に入っています。
そんな中
ブログでお伝えしているように
当社は店舗名を変えます。
58年使用してきた
「有限会社上口モータース商会」から
「up base(アップベース)」に変わるわけです。
名前の変更って大きいですよね。
登記簿上は有限会社上口モータース商会は
そのまま残りますが
店舗名は「up base」です。
よく「なんでその名前にしたの?」って言われますが
「up」
上へ、上がる
上昇、右肩上がり、上口
「base」
基地、拠点土台、
ふもと、出発点
地域の拠点
という意味合いを
入れて作ってあります。
当社を中心に
車で10分ほどの
エリアをメインとして活動
する中で地域の基地のような
場所になりたいという思いと、
成長を掛け合わせた造語です。
この他にも
いくつか名前の
候補がありましたが
スタッフみんなでの
投票で決まりました。
今ではこの名前と
ロゴがバチッと決まり
他の名前が想像できないほどです。
ということで
今日は名前のお話でした。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.09.11 Sun
ちょうどあと1か月。
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12763712334.html
(1161)
どーも、こんにちは!
今日もいい天気ですね~。
今日は一部仕事であったり
買い物などのんびりと
すごしております。
さて、9.11というと
あの事件を思い出すわけですが
2001年なので、もう20年以上
前になるんですね。
この時期いつも
ブログでも書いちゃいますが
わたくし整備学校に
通っていた時期で
1人暮らしでTV見ていました。
その衝撃というのは今でも覚えております。
その後、いろんな
説が出てきていますが
そこの確証も無いし
いずれにしても歴史の中で
大きな事件の1つですね。
今日は9.11に
クローズアップなわけでなく
ちょうど1か月後に
当社が「up base(アップベース)」に
変わって営業する日。
もう1か月後。
いよいよだな~。
構想がいろいろ
スタートしたのは
2018年11月。
その後、2019年に
建物コンセプトの洗い出し。
同時進行で
2020年11月あたりから
新しいビジョン、ミッションの
見直し開始。(ソフト面ですね)
2020年12月のクリスマス時も
おっさんだけの建築の打ち合わせ会議。
(あまりに印象的で備忘録のため記載しておきます)
2021年3月にみんなの投票にて
新店舗名の決定。
2021年8月より
整備工場のリフォーム開始。
タイヤ交換繁忙期の
11月末には間に合うように完成。
(倉庫も合わせて)
2022年4月から
事務所新築の工事スタート。
2022年9月末には完成予定。
わたしたちが新事務所に
うつってから既存建物の
リフォームがスタートし、
すべての完成は2022年いっぱいか
2023年1月かと思います。
こうやって流れを書くと
長い道のりですね。
この間に新型コロナをふくめ
世の中が劇的に
変わってしまいました。
それでも新たな
ことをスタートするわけで
楽しみでございます。
あと1か月。

わたくしも
楽しみにしていますので、
みなさま、待っててねー!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12762795991.html
(1156)
どーも、おはようございます!
今日もスケジュールが
立て込んでいるので朝にブログアップ!
さて、ここ最近香川照之さんが
ニュース界を賑わせていますが
残念ですよね~。
わたくしドラマは見ないタイプなので
半沢直樹等の熱演は上っ面ぐらいしか知りませんが
子供が昆虫が大好きなので
NHKの「カマキリ先生」には
非常にお世話になっていました。
総集編を録画して子供と見たり、
本を出版しているので
本を買ったり、子供とも楽しく
見させてもらっています。
そんな中、突然の報道でびっくりし、かつ
ほじっくったら出るわ、出るわで
CMスポンサーさんたちも
放送を止めるぐらいになっちゃいました。
NHKもカマキリ先生は
放送しないと断言・・・。さみしい・・・。
香川さんの昆虫知識はすごく、
大人のわたくしでも
非常にためになっていました。
そんな香川さんですが事のきっかけは
銀座での飲みの席でのできごと。
わたくしがその事件に関して
当時者でもないですし
詳しく知らないので意見をどうのこうの
言える立場ではないですが
飲みの席でのやらかしは
わたくしも全く無いわけではありません。
お酒を飲んで暴力的になったり
お店の女性スタッフさん
に対してとかはありませんが
自身ではめを外したことは
過去にはあります。
今となっては
恥ずかしいかぎりですが
お酒を飲む以上節度は必要ですね。
ましては他人に
危害を加えるのもよくないですし
その場にいらっしゃる
他の方々にも迷惑がかかります。
ここ数年は新型コロナの
影響でお酒を飲みに行く
機会も減りましたが
香川さんの報道をみて
自分も気を付けないといけないなあと思いました。
お酒を飲むことは
楽しく、コミュニケーションも
取れていい場所だと思います。

(*画像はネットより)
そういう場を有意義なものにしましょうね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!