2025.06.07 Sat

新陳代謝

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12908815482.html

 

(2157)

 

どーも、おはようございます!

 

 

今日もいつもどおり

早起きできました。

週末ぐらいゆっくり寝てれば

いいのに起きちゃいますね(笑)

 

歳!?

 

 

さて、普段運転していると

 

 

あ、ここにあったコンビニ無くなってる・・・

 

とか

 

昨日もありましたが

ここのパチンコ店、解体している・・・

とか

 

店舗が無くなっていたり

改装されていたりします。

 

 

改装の場合は

新しいお店が入る

っていうことなので

衰退にはつながりませんが

 

 

地域によっては町がさみしくなったり

使っていたお客側がさみしいことも

あります。

 

 

そんな中こんな

記事がありました。

 

 

TSUTAYAが閉店というニュース。

↓↓↓

 

 

ネットフリックスみたいな

ネット配信が増えてくると

このニュースに出ている

TSUTAYAだけじゃなく

わたしたちの住む福井市のTSUTAYAでも

起こりえることで時代の流れを感じます。

 

 

レンタルCD、DVDの

使用頻度が減少するのを

予想することができた時点で

その業界で携わる会社は

十数年前からその予兆はあったかもしれず

 

 

かといって

似たようなレンタル業界で

業績を伸ばしている

GEOもあったり

本当に商売は難しい。

 

 

本を読む機会が減ったり

電子書籍やネット購入が

出始めて、減少がつづく

本屋さんのように

生き残るまでが大変なわけで

 

 

周りの同業種のお店が無くなっていくと

今度は逆に近くにお店がないから

市場ニーズが高まり残っていくわけです。

 

 

車業界も今回の記事の

ような状況は避けて通れず・・・

 

 

①自動車の性能向上

②①に伴う整備の減少

③整備作業のブラックボックス化

④車検延長問題、再燃!?

⑤車離れ

 

 

といったネガティブな要素の

ごく一部ですが(まだまだある)、

昔からわたくし懸念しています。

 

 

現状の仕事に満足せず

新しいことの構築は必要です。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.06.05 Thu

産まれてくる命を大切に

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12908424079.html



(2155)

 

どーも、こんにちは!

 

 

今日はわたくし休みでして、

いつもより遅いスタート。

 

 

休みなので何もしなくても

いいのに、ソワソワしますよね(笑)。

いつも会社にいる時間帯だと

思うとジッとしていられません。

 

 

さて、この時期

いつも書いているような気がしますが

今年も出生率の報道が出ていましたね。

 

 

 

 

合計特殊出生率

っていうんですね。

 

 

調べると「一人の女性が生涯に

産む子どもの平均数を表す」と

記載ありました。

 

 

全国が1.15。

福井が1.46。

 

 

福井は唯一前年を

維持したようです。(全国2位)

 

 

これってすごいことだと思いますし、

福井県が行っていること

支援策の影響もあるかと思います。

 

 

お子さんを産むことの

不安を解消し、社会でも

サポートする感じでしょうか。

 

 

子供が増えないことには

社会の人口構造と言いますか

人口ピラミッドが変わらないので

子育て世代への支援はとても大切なこと。

 

 

いろんな税金の無駄遣いを

子育て世代への支援に

回してほしいなあって思います。

 

 

わたくし、学生時代にしか

他県には住んでいないし

一番長い住所は

産まれ育った福井で

他の県を比べられないですが

 

 

自分が住んでいるから

かもですが、福井は

すごしやすいところだなって思います。

 

 

子供たちも福井を愛し

福井に残ってくれれば

また福井で家庭を作り

お子様が誕生するかもです。

 

 

公的な支援と

企業側の子育てしやすさとで

奥様方や子供たちに

安心を与えてほしいですね。

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.06.04 Wed

写真

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12908087157.html


 

(2154)

 

どーも、おはようございます!

 

 

福井は来週から梅雨に

入るのでは?という

報道が出てましたね~。

 

 

正式発表ではないですが

いよいよという感じです。

 

 

さて、仕事中には

気付かなかったのですが

読売巨人軍の終身名誉監督である

長嶋茂雄さんが亡くなられたという

ニュースを夕方に聞き驚きました。

 

 

わたくしの年代ですと

ジャイアンツで監督を

している長嶋さんが記憶にあり、

 

 

現役時代のことは過去の映像しか

見たことないので

実際の選手としての

すごさを知っているのは

わたくしの親や祖父世代ですね。

 

 

今の時代でいうと

誰くらいのすごさなのでしょうか?

 

 

時代も違うので

まったく同じものさしでは

測れないですが気になりますよね。

 

 

スーパースターの長嶋茂雄さん、

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

わたくし、ここ最近、毎週

お通夜がありまして

昨日も同級生のお母さまの

お通夜へ廻り焼香ですが

参列してきました。

 

 

家族、親族のみなさまが

作った思い出のコーナーを

見るのが常でたくさんの写真

いいですよね。

 

 

自分たちはこの瞬間しかわからないけど

ご家族の方々は長い間

紡いできた時間がありますし

家族しかわからない

絆、思い出があるわけで

 

 

写真コーナーでは

そういう自分たちの

想像できない部分の

ところを見られて、

かついろいろ想像をしたくなります。

 

 

映像もいいけど

写真も「その瞬間」を

切り取る素敵なもの

だなあって思います。

 

 

(*会場によくある「思い出コーナー」 *イメージです)

 

 

今を大事に生きながらも

未来も考えないといけないし

過去もちょいとさかのぼり、

生きていくことは大変ですが、

今日も元気にまいりましょう!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.05.29 Thu

無事終了!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12906755383.html

 

 

(2148)

 

どーも、おはようございます!

 

 

なんとか早起きできました。

木曜日ぶんのブログです。

 

 

先日空手の組手で一般男性が

いなかったで、そのからみで

小学生高学年や中学1年生と

組手をしていたのですが

 

 

あなどることなかれ、

めちゃくちゃ強い・・・。

 

 

わたくしまだ初心者なので

この年代と組手をするのがちょうどいいのですが

今回も右わき腹に突きを入れられて

(ボクシングでいうと左フックを脇腹に入れられた感じ・・・)

それが痛くて・・・

 

 

しかもその部分は

過去に2~3回違う人にも打たれてて

痛みが引くのに2~3週間かかるんです。

 

 

それが普通なのか

おっさんなので治りが遅いのか

わかりませんが次の練習は休まないと

いけないかも・・・。

 

 

小学生といえども

油断できないくらい強いです。

 

 

こちら、大人のおっさん、仕事に支障が出そうです(笑)。

 

 

さて、昨日ですが

小学校で自転車安全講習

なるものが終わりました。

 

 

(*画像はイメージです)

 

 

わたくし仕事中でしたので

見にはいけませんでしたが

子供の話だとうまくできた、と。

 

 

子供が補助輪無しで

自転車乗られるようにしたくて、

この交通安全教室にむけて特訓してたので

うれしいですね~。

 

 

うまく自転車乗られて

よかった、よかった。

 

 

自転車に乗られるように

なったのはいいものの、

事故は心配ですね。

 

 

そして1人で

自転車で出かける場合

行動範囲も広がるので

それも心配の種。

 

 

他人に迷惑かけないよう

安全運転してほしいものです。

 

 

そういう1人立ちも子供の

成長ではありますが

うれしくもあり、どこかさみしさも実感しますね。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.05.27 Tue

防虫対策

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12906140876.html


 

 

(2146)

 

どーも、おはようございます!

 

 

火曜日も元気にまいりましょう!

 

 

先日ネットで買った大阪万博のチケット。

その後、パビリオンの

予約を忘れまして・・・

次回チャンスは1週間前!?

 

 

最速で2か月前

予約ができるのですが

ちょうどわたくし忘れてまして・・・

気づいた時には遅かった!

 

 

人気パビリオンだと

2か月前だと

予約通りやすいでしょうね~。

 

 

パビリオン予約が

2か月前、1週間前の

2種類しかなく

ちゃんと取れるか不安だ・・・。

 

 

そんな中、最近

ネットを賑わしている

「ユスリカ」の大量発生。

 

 

SNS等で見ると

すごい量で、刺さないとはいえ

気持ち悪いかもしれません。

 

 

↑↑↑

大量発生しているユスリカ

(画像はネットより)

 

 

わたくしまだ万博に

行けていないので

体験はしていませんが

行くときまでには

対策終わっていると

いいなあと思います。

 

 

ただ、そのころには

蚊など他の虫が発生して

そうで、お客様側も

虫よけや、虫刺されなど

対策は必要かもしれません。

 

 

 

 

リンクにあるように

対策本部を置くとの

ことで期待をしたいと思います!

 

 

コメント欄を見ていると、

もともと虫が大量発生するかも!?って

指摘していた人がいたんですね。

すごい・・・当たってる・・・。

 

 

メタンガス対策や

夏に向けて熱中症対策など

いろいろあると思いますが

行く人が安全に見られるように

してほしいですね!

 

 

来週、万博行く友達いるので

どうだったか聞いてみよう!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE