アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12826274231.html
(1572)
どーも、おはようございます!
無事東京から帰福しました。
朝イチ東京ビックサイトに
入り、夕方までいましたが
めちゃくちゃ歩きまして
くつが合っていないのか
足も痛くなり、疲れました。
この感想は写真を整理して
また暇をみてアップしたいなあと
思っています。
ジャパンモビリティーショーの
一般公開は本日からですね。
さて、長い戦いに
裁判の判決が出ました。
池袋で老人が奥様と
お子様をひいて
しまった痛ましい交通事故。
みなさまの記憶にも
あるのではないでしょうか?
事故は4年ぐらい前ですが
その衝撃がすごくて当時ニュース聞いた
ときのショックが今でも思い出されます。
事故は4年前まですが
その間に刑事と民事の裁判が行われていました。
今回のニュースは裁判所が被告に対し、
1億4000万円の支払を命じたというもの。
これを多いとみるか少ないとみるかは
ひとそれぞれの感覚かもしれませんが
裁判長でもないわたくしの
勝手な印象ですと
少ないなあと思いました。
旦那さんのコメントにあるように
今回が1つの区切りだと思いますが
亡くなった2人が戻ってくるわけじゃないので
なんとも複雑な気分。
と思うと同時に
自分や家族、そして友達、スタッフなどが
加害者側になるリスク、確率がまったく「0」じゃないと
いう恐怖。
事故を意図的に起こして
「事故ろう」って
思う人はほぼいないと思いますが、
なにかしらのミスや
見落としでの事故は
誰でもあり得ます。
そうならないような
日頃の安全運転と
その行動が大切なわけです。
うちの子供も
運転する立場になりました。
車は移動手段として
プライベートも確保され
快適で便利ですが1つ間違うと
鉄のかたまりですから凶器となりえます。
常にその意識をして
自分たちが加害者にならないように
気を付けましょう。
日々、安全運転を!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.10.27 Fri
モビリティーショーに名称変更
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12826167748.html
(1571)
どーも、おはようございます。
今日はなんと東京からブログアップ!
昨日から福井ダイハツ会にて
東京に来ています。
4年ぶりに開催される東京モーターショー、
今年からは名前が変わり、ジャパンモビリティーショーに
なりました。
車中心ではありますが
未来のまちやくらしを
疑似体験できるエリアもあり
ちょっと今までとは
様子が違いそうです。
コロナ前にかかさず
行っていた東京モーターショー。
そのころには
海外メーカーも中国など
大国に目を向け、日本での出展をとりやめ、
さみしい出展状況でした。
今年もパンフレット見る限り
海外メーカーは少なく
昔のようないろんな
メーカーの車は見られなさそうです。
ただ、さきほど書いたような
モーターショーからモビリティショーに
変わったので、その変化を見てきたいと思います。

その詳細はまたブログにアップしますね!
ということでこのあと用意、
移動になりますので失礼します。
短いですが本日も
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
本日に福井戻ります!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12826031800.html
(1570)
どーも、おはようございます。
朝の冷え込みでなかなか布団から
出たくないですね・・・。
さて、今日は自動車業界のことを
書こうと思いますが
新車の納期や中古車のこと。
(うまくここにリンク貼れず)
記事にあるように(記事はお隣石川のことですが)
中古車販売の数字が復調の兆しとのことで、
記事が出ていました。
新車の流通が回復してきたことで
下取り車が増えて販売につながったという流れ。
取引先であるディーラーさんに新車納期を
聞いても一部の車種を除いては2~3か月で
くるようになり、改善したかな?という
感じはあります。(昔は1か月ほどで新車って来たけど・・・)
ただ、一部の車種と書いたように
新型アルファードやヴェルファイアは今年ぶんの
生産が終わってしまったので
オーダーすら入れられないとかありますが
スズキ、ダイハツさんもだいたい2~3か月という感じです。
ダイハツさんは元々新型MOVEの発表を夏予定していたのですが
ロッキー(トヨタではライズ)の不正があり、その対応で
新車発表がズレこんでいます。
そしてそのロッキーですが
不正は元々ハイブリット車で発覚したのですが
その処置にともないオーダーすら入れられなくなり、
今ではガソリン車もオーダーが入れられません。
コンパクトSUVとして
すごく売れていたロッキー・ライズだけに、
そこの車種が無くなるのは痛く
代替案としてヤリスクロスや
他メーカーなら日産・キックスや
ホンダ・ヴェゼルあたりになるわけです。
お客様も買いたいものが
買えなくなっているので
気をつけてください!
なお、ここに書いた納期(約2~3か月)ですが
車種によって差がありますので
その都度営業スタッフにお問い合わせください。
在庫のからみで納期早いものはもっと早いです!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12825635324.html
(1567)
どーも、おはようございます!
新しい週始まりまして
今日も早起きブログ!
早起きというか
夜が起きてられないという眠くて・・・(笑)。
なので夜更かしがなかなかできない(笑)。
さて、先日ですが福井県の中で道が
開通するところがあり
そこを歩くイベントがあったようです。
油坂峠までの
中部縦貫道路の一部で
勝原ICから九頭竜ICまでの
9.5kmが今月中に開通予定です。

そうなると
福井市から和泉村まで
今までより20分短縮され
約50分でつながるようです。
気軽に和泉村行けそう!
そしてなんといっても
待望なのは油坂までの延伸。
そこまでは2026年の春に
開通予定なので2年ちょっとあります。
そうすれば福井から長野県の
松本に抜けるアクセスが
飛躍的に向上するわけです。
(長野側がまだ未完成多く、まずは岐阜の飛騨高山までが近くなります)
今までぐるっと北陸道から
長野に入っていったわけですが
全部完成すると
福井市から松本市までつながるわけです。
(全部完成はまだまだ??)
そして最近では
福井県の池田から岐阜に
抜ける道も11月19日に
開通することが決まりました。

これも大きな一歩!!
福井と岐阜を結ぶ山道は
あったのですが冬期は通行止めに
なったり、365日のうち約200日が
通行止めだったようで
それが解消されるだけでも
アクセスは向上しそう。
もちろん、冬は凍結など危険が
伴うので安全運転が要されますが
あらたな道での岐阜入りも
できるので試してみたい道路。
このように来春の北陸新幹線だけじゃなく
車でのアクセス向上も進んでいるので
わたしたちが外へ出るだけじゃなく
県外からいらっしゃるアクセス網として
発展するとうれしいですね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12824843855.html
(1561)
どーも、おはようございます。
昨日は弊社休みでしたので
今日から通常営業に戻ります。
ご迷惑をおかけしました。
さて、ここ数日の動きですと
また戦争と言いますか、
イスラエルとハマスの
戦いが起こりそうで心配です。
ウクライナ、ロシアも
そうですが、争いをしても
かけがえのない命が
犠牲になるだけで
失うものが多すぎます。
そして裏には
武器を使用させて儲けるという
需要と供給のバランス。
儲かるのは
戦争屋だけかもしれません。
今回のイスラエルの件も
宗教がからみ、ややこしい案件なので
わたしたち日本人には
なかなか理解しがたい戦いです。
理由はどうであれ、罪のない人たちの
命と生活を奪うことには変わりないので、
わたしたち大人が冷静になり、血が流れない
解決をしてほしいものです。
子供たちがかわいそう・・・。
さて、内容は変わりますが
こんな記事を見つけました。
雪の日の運転を体験できる!
↓↓↓
今、うちの子が免許取ったり、
今から取りにいく時期に入っていきますが
雪の日の運転ってなかなかできるもの
じゃないんです。
わたくしの住む
福井は降雪地帯で
数年に一度大雪がきます。
運転してから20年以上
たったわたくしでも
怖いなあと思う雪道。
初心者ならその恐怖は
なおさらかもしれません。
だから雪の日の体験が
できることは貴重で
事故の減少につながります。
どうやったら滑るのか?
どうやったら車の操作が効かないのか?
など自分で体験しないとわかりませんし、
こういう疑似体験か、
実際の雪の日に広場で
むちゃな運転をわざとして
車の限界を知るのも
大切な経験だと思います。
今年の降雪はまだ未知数ですが
まずはタイヤへの備えを
万全にして冬を向かえてほしいですね。

(*写真はイメージです)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!