アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12515466139.html
(054)
どーも、こんばんは!
今日もあっという間の1日でした。1日が早いですよね~。
さて、今夜は友達の誘われてお金のセミナーに行ってきました。
わたくしがお金の話・・・。めずらしい・・・。
お金といっても資産形成のお話。
大事ですよね~。

今までまともにこういう話を聞いてこなかったので楽しみにしていました。
機会をいただいたYさんありがとうございました。
あなたはお金のお話聞いたことあります?
今日は東京証券取引所の金融リテラシーサポート部から来ていただきました。
非常に話もわかりやすく初心者にはためになりました。
日欧米における家計の金融資産構成内訳で見ると、欧米は株式・投資信託の比率が高いけど、
日本は現金、預金比率が高いらしいです。やはり現金主義というか手堅い感じはしますね。
セミナーの中で「72の法則」というものがありました。(金融業界の人からするとテッパンの数字?)
100万円の現金を銀行にあずけ、2倍の200万円になるには何年かかるか?というもの。
計算すると400年!!
うーん、間違いなく死んでる(笑)!!
ということで将来2000万円や3000万円は必要と言われる時代なので
自分の将来を考えて人生設計をしていかなければなりません。
年金もわたくしたちの世代は60歳代では出ないと思いますし、仕事も健康でしつづけないといけません。
人生100年と言われる時代。
自分の健康や将来はわかりませんが、なにかあっても対処できるように
しておきたいものです。
そんな金融商品に対して車というのはまったく違います。
価値は毎年落ちていきますし、壊れもします。
ごくまれに、買ったときよりも価値が上がる名車はありますが、そんなのごく一部。
ですので買うときは慎重に!
新車か中古車か。
将来の下取りを優先するか、自分の趣味を押すか。
現金なのかリース、はたまたローンなのか。
お車のこと気軽にご相談ください。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12513547224.html
(052)
どーも、こんばんは!
今日はほぼ1日研修で勉強していました。
社労士の先生の勉強で、「ハローワークの活用」「ハラスメント」の講習。
すごい大切な研修だなあと思い受けてきました。

この世の中ハラスメントが溢れ、常に起こりうるリスクですね。
受けてよかったなあと思います。
そしてハローワークの活用もためになりました。
当社は今はリクルート活動していないですが、来年から本気でリクルートしていこうと思っています。
そこに対してのヒントをいただきました。
意外だったのは、再就職する人の20%がハローワークで職を見つけていること。
なので、そのハローワークを活用しない手はないですよね!
今日も短いですが、読んでいただきありがとうございました!
また明日!!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12512373980.html
(050)
どーも、こんばんは!今日も更新なかなかできずこんな時間。
祝!!50話!!アメブロになり50回。ということはスタートして50日目!!
365日まで道のりが遠いですね~。長い道のりも一歩ずつ!
平成19年から毎日アップ(エセ毎日もあり)していますが、
こういう節目うれしいですね。
さて、そんな祝50回には似合っていない内容かもですが、
最近のマイブーム!
四十九日までの日めくりカレンダー!!
あなたは「えっ!?」ってなったかもですが(笑)、
この四十九日カウントダウンカレンダーおもしろいんですよー。
こんな感じです。
↓↓↓

四十九日までのカウントダウンと一日一言で
毎日ありがたいお言葉が書いてあります。
その下に小さい文字で仏教のことがわかりやすく説明書きがあり、非常にいいお話。
祖父が亡くなり悲しいですが毎日楽しみに日めくりできます。
そして七日ごとに仏事を営む理由も書いてあり、
四十九日までの1週間ごとを大切にすごせます。
飽きさせないといいますか、四十九日が待ち遠しくなる?
こういう仕掛けが大事ですね。
仏教という普段馴染みのない分野なので、なおさら仕掛けが大事です。
そーいえば、当社でも飽きさせない仕掛けあります。
例えば・・・、車の買い方!現金でもOK!ローンでもOK!
そして車体価格の半分だけローンする変則ローン、
まとまったお金ができたら多めに返済する変則ローン2でもOK!
そして今流行っている個人リースもOK!
個人の車屋さんでここまでメニューを取り揃えているのは珍しいです。
最近はこんなにいろいろな車の買い方があっても
個人リースが流行りです!個人リースのチラシはこんな感じです
↓↓↓

月々1万円+税のタイプはボーナス払い(32400円加算)なので、
ボーナス無しで月々+5000円ぐらいを想定しておいてください。
売れ筋のグレードですと月々支払2万円前後に落ち着きます(ボーナス払い無し)
今日も読んでいただきありがとうございました。
祝50日目。また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12510623117.html
(047)
どーも、こんにちは!
今日は帯広市2日目。といっても帰るだけですが・・・。
明日土曜日は福井で青年経済人の集まりなので必ず帰福です。
さて、北海道といえばみなさま交通手段は、飛行機が多いかと。
他の手段としては電車で青函トンネル抜けて北海道入りするとか、
フェリーにて北海道入りするとかあるかなと思います。
福井からはまず小松空港から飛ぶことになりますが、たいてい羽田経由ですね。

そんな中、昨日小松空港から飛び立つとき、
いつもどおり飛行機が滑走路を加速していくわけですが、
なんかいつもと違うんですよ。
加速に力がないというか、「めっちゃこの機長、加速MAXまでじらすなあ」と(笑)。
ドカンと加速が来ないなあと思ってて、いよいよ飛び立つにあたり加速クルーーー!
っていうときに急ブレーキ!!
「えーーーー!!」ってなりましてびっくりしたのですが、こんなの初体験。
ドキドキしてたらしばらくして機長アナウンス。
「飛び立とうとした先にカラスの群れがいまして、
鳥がエンジンに吸い込まれちゃうバードストライクの可能性があったため、
急ブレーキをかけました」と。
へ~、そんなんあるんですねー。そりゃバードストライク起こって
エンジントラブルなるよりもありがたい。とっさの機長の判断で回避。
出発は遅れましたが安全を考えての行動。安全を考えての行動大事ですね。
わたくしたちも整備業ですと安全を考えてのアドバイスよくあります。
例えば、タイヤの残量であったり、ブレーキの残量だったり、冷却水の量
バッテリーの強さなどさまざま。
整備士からみた安全のアドバイスをしますので、もしお困りごとがあればなんなりと。
病院といっしょで「他で言われたけどどうなん?」っていうお困り案件を
セカンドオピニオンとしてもお答えできます。
さあ、今日は福井に戻ります!羽田での乗り換え余裕25分しかない!!
腰痛持ちのわたくし、走って間に合うか!!乗り遅れたらやばいです・・・。
今日も読んでいただきありがとうございました。また明日!
2019.08.19 Mon
葬儀後、家に届いたものは・・・
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12509106969.html
(043)
どーも、こんばんは!今日も更新がギリギリになりました・・・。
さて、今日は本格的な仕事再開。あなたの今日の1日はどうでしたか??
僕はいろんな車のトラブルが舞い込んだりでバタバタしてましたが、
午後からはお香典返しでいろいろ回ったり、
夕方には臨時の幹部会議を行ったりしていました。
夜も子供とお風呂で遊べたし、満足満足。
そんな中、家に帰るとDMが!!
これですね
↓↓↓

お墓のカタログみたいなものと返礼品のカタログです。
いや~、すごいなあと。その嗅覚といいますか、
商売の観点でいったら普通なのかもしれませんが、
行動力がすごい。
(業界的には当たり前なんですかね??ギフト業界やお墓業界のことわからず・・・)
12日に祖父が亡くなり、13日は新聞やすみ。14日の新聞に掲載されました。
そこには「お悔やみ欄」で確実に亡くなった家族の情報が出ているわけです。
その情報に対して、「お墓の情報」「お返しのカタログ」を
送ってくるのはピンポイントですごい!
まるで、小学生1年生になる前に進研ゼミのDMで漫画の勧誘DM(これめっちゃ読む!)や
18歳になって、運転免許の自動車学校からお誘いが来るときみたいなピンポイントさ!!
このDMに関し、僕は全然悪い気はしません。
むしろありがたいなあと。ふつーなら「お墓どうしよう?」とか
「お返しどうしよう?」って悩むもの・・・。
そこでDMが来たらうれしい人もいるかもです。
幸いにしてうちは、祖父が生前に自分でお墓を作ってしまった・・・。
お返しもお客様にギフト屋さんがいるので、そこにソッコー注文。
ということで商売成立にはいたりませんでしたが、
タイミングが良ければグラッと来ていたかもしれません。
こういう企業の行動力が素晴らしいなあと思います。
自分の会社だとそこまで貪欲にしているか??
せいぜい「車検が近いですよ!」っていうDMぐらい。
けどそんなんどこの車屋もしているので埋もれてしまいます・・・。
何か興味をそそる方法考えないといけませんね・・・。
今回のように他の業界をみて学びを得ますね。
今日も短いですが読んでいただき
ありがとうございました。また明日!!