(108)
どうも、こんばんは!
アメブロ初めて108回目のブログ。
毎日コツコツ、塵も積もれば山となるですね。
108回目のブログの「108」。
この数字みて、あなたは何を思い出しますか?
僕はまっさきに「煩悩」でした・・・。
煩悩について調べると、自分が思っていた内容と
ちょっと違いましたが、己の精神鍛錬必要ですね。
108の種類 他のサイト飛びます
煩悩解説がわかりやすい他のサイト
上記リンクの108の種類のうち、すべてではないですが
そんな煩悩まみれのわたくし。
罪深い・・・。
さて、車関連で108という数字はあてはまるものはないですが
車検の点検項目がもともとは106項目ありました。
しかし90年代の制度改正で60項目に減りました。
このあと2024年に車検の制度も若干変わります。
それが年数が延びるとか、車検をしなくていいという
制度変更ではなく、
ここ十数年、車のしくみが複雑になり
センサーやコントロールユニットがふえてきた中で
「車検時に必ずコンピューター診断機をかけなさいよ」
というもの。
当社も車を診断するコンピュータ診断機は数台ありますが
それが車検項目に入ってきます。
お客様の立場からだと車検のときに大きく
変わるところもないですし、
不都合もありません。
むしろ、なお安心感が増すのではないでしょうか?
当社も「コンピュータシステム診断認定店」です!
コンピュータシステム診断認定店についてはこちら
これが無いと最近車の故障修理もできません!
外車用診断機もありますので、
ご安心ください。

写真は、水曜日うけた検査員講習の様子。
わたくし検査員という資格もっていますが、毎年講習を
受けなければなりません。
大事ですね!
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日。
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12538088787.html
(105)
どーも、こんばんは!
今日は午前中会社に行き、午後からは出張でした。
行先は・・・
青年会議所で知り合った社長で、同じ車屋、同じ年齢。
同級生なので急に距離が縮まり、今日行ってきました。

初代ですでに150億円の売り上げ。
すごいですよね~。
同じ年齢とは思えない商才。
いろいろお話は聞かせていただいたけど
当然すぐできることでもなく
日々勉強だなと思いました。
しかし、こうやって出会えたこと、お話を聞けたことが
ありがたいですね。
わかったことは、まだまだ当社にはやるべきことがあるっていうことと
のびしろがあること。
どこまでその会社の真似ができるかですが
がんばりたいと思います。
明日、天皇陛下の即位の儀でやすみをいただきます。
もともと年間休日には入れてなかったですが
急に休みでご迷惑をおかけします。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12537434475.html
(103)
どーも、こんばんは!
今日は体調がよろしくない上口です。
さて、そんな中、家族の用事で県外に移動。
1月に行われる青年会議所の京都会議以来の京都!
雨降りでしたのでゆっくりと観光というわけにはいかなかったですが
まずお目当ての1つは行けました!
京都水族館!

一番下の子供が初水族館。
以前、9月に石川動物園で初動物園を体験しましたが
水族館はまだ行ったことがありませんでした。
まだ2歳なので、あまりよくわからないかな~と思い
行ってなかったのもありますが
水族館には満足していたようです。
前々から行きたかった京都水族館ですが
京都のイメージって街も混雑しているイメージがあって、
わざと来るのを避けていた感がありました。
もう少しあとだと紅葉の季節ですし、なおさら混みますね。
水族館の中の雰囲気というかデザインも含め近代的で
おしゃれな感じ。人が多くてゆっくり1つずつ鑑賞というのは
かないませんでしたが、コンパクトで見やすかったです。
当社も京都水族館のような会社を目指したい!
人が自然と集まって、ゆっくりすごせる空間。
まだまだハード面は程遠いですが
そういう店づくりができるように計画していきますね!
次は鉄道博物館行かなきゃ!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2019.10.18 Fri
座禅 in 御誕生寺
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12537134209.html
(102)
どーも、こんばんは!
まだ自宅には帰れておりません。
福井青年会議所の事務所で作業中。
今日のブログは昨日のことをもう少し
詳しくアップ。
ロータス福井の社会貢献活動として
お寺の清掃活動を行いました。
越前市にある「御誕生寺」というお寺。
通称ネコ寺とも言われ、初めて行ってきました。
現在28匹のネコがすごしていまして
われわれロータスメンバーに以外にも
多くの人が訪れていました。平日なのにびっくり!
県外ナンバーの方々もいらっしゃいました。
わたくしたちが掃除したあとに、ちょうどネコの食事タイムがありまして
和尚さんが「カンカン!」と音を鳴らすとたくさんのネコが
集まってきました。

御誕生寺について ←←←ウィキペディアより
かわいらしい~。
ネコを見に行くのが目的ではなかったですが
社会貢献活動終了後、ネコたちの姿に目を奪われていました。
その後、室内に移動し座禅。
基本姿勢を教えていただき体験しました。
座禅体験って小学生ぶりの体験で懐かしかったです。
自分が毎日忙しくすごす中で
落ち着いて時をすごすことがなく
こういう時間を取るのは新鮮でした。
精神統一といいますか自分を見つめなおす
いいきっかけになるのではないかと思いました。
座禅のイメージって、姿勢が乱れると
肩をたたくイメージがありますが
御誕生寺では叩かないようです。
普段から座禅すると、めちゃくちゃ落ち着きそうですが
自分でそういう時間を設けないといけないですねー。
このブログを毎日書くことすら時間がなく
大変なのに、座禅のように落ち着かせる時間も
ないのがさみしい限り。
余裕を持った時間の使い方をしたいものです。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
(101)
どーも、こんばんは!
木曜日のブログです。
さて、今日は例会続きでロータス、福井青年会議所と続きました。
ロータスでは、例会後、越前市の誕生寺に移動して
社会貢献の掃除をしました。
通称ネコ寺。
初めて行きました!
かわいい!
現在28匹のネコがいるようです。


そして夜は青年会議所の例会は、シニア合同ということで、我々現役と
先輩方との交流例会です。

年に1度しかありませんが、わたくしは非常に楽しみにしています。
40歳で青年会議所は卒業なのですが、
それ以降先輩方とお会いする機会も限られていまして
このシニア合同例会が貴重な機会です。
今日も短いですが読んでいただきありがとうございました!
また明日!