2020.01.22 Wed

今日は土木業みたいに・・・

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12568917165.html


(197)

どーも、こんばんは!

今日も天気よくすごしやすい1日でした。

 

今日は土木業みたいな

感じで動いていました。

 

どういうこと??(笑)

 

今日は自社の代車や

修理の車を一時プールする

駐車場の地面の砂利が除雪等でえぐられ、

雨など降ると、かなり雨水がたまるので

その穴うめに砂利を運搬していました(笑)。

 

社長が!?

 

って思ったそこのあなた!

社長以外がみんな忙しくわたくしが一番時間に

融通が利くんです。

なので、雑用もなんでもわたくしが手伝えることは

率先して!

もちろん、この砂利運ぶだけでは

利益は生みませんが

すこしでも駐車場の利用しやすさが向上すればと思います。

 

本当はアスファルトがいいですが

いい値段しますね・・・。

借地だと地主さんに依頼すれば

やってくれるものなのでしょうか?

 

2トンダンプを

お客様からお借りし、2往復。

3~4往復するかな?と

思っていましたが2回で終わりました。

 

約4トンの砂利。

ちゃんとえぐられたところに

砂利の補充できました。

作業風景を

写真に残しておけばよかった!

土木業っぽい姿してました・・・。

 

今回の費用は

2往復で砂利が約9000円!

 

そして写真は採石場の現場。

工場萌えですね・・・。

かっこいい・・・。

時間あればゆっくり見学したかったけど

あの採石場の雰囲気好きです。

 

ということで今日も短いですが

このあとも打ち合わせが

つづきますので、このあたりで失礼します。

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.01.18 Sat

出張帰りに・・・

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12568032069.html

(193)

どーも、こんばんは!

今日はようやく福井に戻ってきました。

 

木曜日から東京。

そこから移動し、金曜日から京都という出張でした。

木曜日と金曜日の夕方まで

みっちり会議があり、議論も白熱しました。

いい委員会だったと思います。

 

実は今整備業界は一つの岐路に

立っております。

そのことを話すと専門すぎて

わかりづらいので避けますが

簡単にいうと

 

次世代整備を

やりますか?

やりませんか?

の選択肢をせまられている

というもの。

 

もちろん当社はやりますよ

っていう選択肢になるわけですが

 

ロータスの場合、

全国に仲間がいるので

いろいろ参考になります。

 

さて、今回たった3日間でしたが

久々の出張で仕事ではありますが

はやく福井に帰りたくなります(笑)。

福井どんだけ好きやねん!っていう(笑)。

 

出張いったあとって

食べたくなるものありますよね~。

今回はラーメンがめちゃくちゃ

食べたくなりまして

福井着いてそのまま

ラーメン屋さんへ。

 

福井駅ハピリンの

「いちろくラーメン」さんへ。

あっさりしてておいしいんですよー。

撮影下手ですみません・・・。

けど、ラーメン食べられて

満足満足。

 

今日は出張で疲れた体を

癒してゆっくりします。

明日は仕事と

プライベートの時間と

すること多いので有意義に!

素敵な日曜日にしましょうね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.01.17 Fri

予防するには・・・

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12567745456.html

(192)

どーも、こんばんは!

金曜日のブログです。

今日も移動や会議が続くので早めにアップ。

 

水曜日に福井JCシニアクラブの

総会がありまして、卒業生の14名が

入会を承認されました。

福井JCは卒業しましたが、

これからはシニアとして年に数回集まりがあります。

シニアになっても絆や関係はつづきます。

そしてその総会後の懇親会は

楽しいものでした。年代の違う先輩方と

飲む機会もあまり無いので貴重な時間でした。

 

さて、話は変わりますが、今脅威だなーと

思っているのが中国の新型ウイルスによる肺炎です。

武漢から発症し、そこから少しずつ

いろんな地域から出ています。

日本でも1名出ましたね・・・。

数年前の鳥インフルエンザを思い出しますね。

 

わたくしも昨年、青年会議所で

中国担当として数回中国に

行っていたので気になるところ。

今年は昨年ほど行く機会はないですが

2020年中国担当の委員会のみなさまが心配。

どうしても中国側との打ち合わせなどで渡航しますし、

マスクをして予防するしかないですね・・・。

20年度の担当委員会のみなさま

大変ですが打ち合わせがんばってください・・・。

そんな「予防」というキーワード。

風邪やインフルはマスクや手洗い、うがい、生活習慣で

防ぐしかありません。

車でいう予防というと点検が該当しますね。

車検は乗用車の場合、2年に1回。

商用車の場合、1年に1回です。

(軽自動車の商用車は2年)

 

乗用車の2年に1回の車検のほかに、

1年に1回「12か月点検」なるものがあります。

多走行(年間2万km以上)の方や

お車の年式が7年以上の方はおすすめです。

 

点検項目はほぼ車検に近い点検項目なので、

1年に1回受けることで大きなトラブルの予防ができます。

もちろん点検時は異常なくても、

突発な故障は起きるので、その予防は厳しいですが

消耗品の状態や劣化具合のチェックはできますので

車検時にすべて直すと費用がかさばりますが

1年ずつ分散することで費用も抑えられます。

 

気になった方はぜひ!

 

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

また明日!

2020.01.12 Sun

いよいよ明日は!

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12566590301.html

 

(187)

どーも、こんばんは!


ブログ更新遅れました。

今日はわたくしは休みでしたが

どんど焼きいったり、自宅で仕事したりで、

もうこんな時間・・・。

 

そして、明日はいよいよ

わが社の年頭会議。

1年間で1番大事な日だと

わたくしは思っています。

 

1年間商売をしてきての結果報告。

そして、これから未来への会議。

 

ほぼ作業や準備は終わっていますが

最終チェックは今からです。

 

おそらく日付またぎますが

自社のことですから

当たり前に楽しくできます。

 

楽しみですね~。

 

ということで、今日のブログはここまで!

明日に備えて準備をまだ続けたいので

申し訳ありません。

 

明日は、年頭会議のためと

祝日のため、当社はお休みをいただいております。

ご迷惑をおかけします。

短いですがブログ読んでいただきありがとうございました!

また明日。

2020.01.09 Thu

マイブームは・・・

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12565820250.html


(184)

どーも、こんばんは!

今日は一転、落ち着いた天気でしたね。

仕事しやすかったです。

 

さて、雪がまったく降らないので

1月っていう感じがしないですが、

昨日は強風で公共の乗り物も

影響を受けるぐらいでした。

 

2019年も福井市で大きな積雪はなく

穏やかだった記憶があります。

そうなると当社の仕事にも影響あるわけです。

プラスの影響・・・雪がないと営業しやすく、車販売など商談が活発に。
マイナスの影響・・・除雪出動の減少、レッカーの出動減少

というようにプラス、マイナスの面があるので、

 

一概に言えませんが、個人的には雪は

適度に降ってほしいなあと思います。

その降雪が福井らしいというか

福井にいることを実感しますね。

 

2年前の大雪のときの思い出話ですが、

大雪すぎていろんな会合が中止になり、

家にいることが当たり前で、どこにも出かけず

家族団らんの時間が増えたという結果。

普段、会合やら懇親会などで

時間取られることが多かったですが

そのときばかりは、夜に何もなく、

家族でゆっくりできた記憶があります。

 

もちろん、裏では8号線が機能しなくなって

ご苦労されたり、亡くなられた方いらっしゃるので

手放しでは喜べません。

 

そんなこんなも環境の変化が一因と言われています。

昨日の強風も偏西風や気圧の配置で起こったこと。

正常な気圧配置なら日本列島に直撃しないわけです。

 

ただ、これだけ環境変化があると、

それが当たり前になり、

常識になってしまうのかもしれません。

 

環境という点でわたくしマイブームが・・・

 

水筒。(マイブームおそっ!(笑))

 

今さら感がひどいですが、最近自分用の水筒を買い、

それにお茶を入れて愛飲。

(*写真はイメージです)

 

環境にもいいし、お財布にもやさしいのかもしれません。

それまでペットボトルの飲み物を1~2本飲んでいるので

けっこうゴミになりますよね。

毎日の積み重ねが、このブログと一緒で

膨大な量になりますね。

できることからコツコツと。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日。

ARCHIVE