2020.06.25 Thu

2位じゃダメなんですか?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12606790116.html

(353)

どーも、こんばんは!

いつの間にか

父の日が終わっていまして

特に子供らから

アクションは無かったので

さみしい限りですが

 

唯一、幼稚園で

作ったものをプレゼントされ、

こういうのが1番うれしいね。

↑↑↑

車用サンバイザー特製ポケット

 

さて、先日ニュースで

日本のスーパーコンピューターが

世界イチの計算速度!という

ものがありました。

 

9年ぶりに世界イチという

ことでおめでたい!

 

 

蓮舫さんの

「2位じゃダメなんですか?」

発言が懐かしい・・・。

あの発言はもう

11年も前なんですね・・・。

 

最近のような・・・

(これが人の記憶っていうあいまいなものなんですね~)

 

今回結果的に

日本のスパコン「富岳」が

圧倒的な能力で1位に

なったと記載あります。

 

蓮舫さんの発言を受けて・・・

 

スパコン「富岳」がライバル圧倒の記事

 

というように

クリックして読むと

おもしろいですね。

普段、自分が仕事している

分野ではないので、ど素人ですが、

記事を読むと

そのスパコンの使い方や

能力のすごさに感心するばかり。

 

個人的には

スパコンもすごいなあと

思いますが

 

蓮舫さんの当時の

コメントが印象的すぎて、

「2位じゃだめなのか?」

という有名なやつ。

 

上のリンク①を

見ていただくと

この発言後、スパコン「京」が

方向転換していく様子が書かれています。

 

スピードではなく

扱いやすさや

実用性などへの方向転換。

 

企業も同じかと思います。

 

先日、売上ではなく粗利の重要性。

そしてナンバー1よりオンリーワン。

 

のことをブログで書きました。

 

1位以外の順位でも

何か取り柄があって

特徴があれば

いいと思っています。

 

例えば、売上に

全く関係ないけど、

13年間毎日

ブログ書いてる

車屋の社長なんて

福井に誰もいません。

この時点でオンリーワン。

 

もちろんエセ毎日

ブログであっても

365日ブログ書き続けた

車屋の社長も福井にはいません。

 

というように

あくまで例の1つですが

会社は他の会社と

違う強みが必要です。

 

ときには、あるきっかけで

「京」のように方向転換も

必要かもしれません。

 

仕事っておもしろいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.06.24 Wed

約3か月ぶりに

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12606510827.html


(352)

どーも、こんばんは!

今日は出張で

お隣金沢に来ています。

 

会議は本日1日なのですが

金沢来たついでに

会社訪問したいところがあり

明日そちらにアポを取って伺う出張です。

 

コロナ禍で約3か月ぶりの

出張、そして懇親会。

 

不安が全くないと言えば

嘘になりますが、疲れました。

 

福井も50日以上、

感染者が出ていない中で

久方ぶりの感染者には

なりたくなく、

行動もつつしんで、

おとなしくしております。

 

今思うと

タイトルどおり、

出張も懇親会も3か月ぶり。

個人的な感想だと、

出張も外食も

無くても生活できますし

オンラインで遠隔で

会議出られるし、

なんといっても

移動時間が短縮される

だけでもありがたい。

 

車に乗れば

事故のリスクもありますし、

公共の乗り物だって同じ。

 

経営者としては

なるべくリスクを

分散させた方がいいのは当たり前。

 

しかし、今回の会議も

懇親会も出張も

リアルに会ってわかるもの、

勉強できるものもあるので、

そこは100%

オンラインではなく、

適度なリアルは必要かなと思いました。

 

明日の会社見学も

リアルだからこそ

わかるものも

あると思うので、

非常に楽しみにしています。

 

あと会議や出張と

関係はないですが、

月、水、金と

自宅で運動しています。

 

今日は出張なので、

いつもの運動できないけど、

このルーティンは逃げたくなく、

ホテルで運動せざるをえない・・・。

 

なんとか運動がんばります。

 

かなり久々の懇親会で

酔っぱらっていますがしっかりと!

 

今日は短いですが

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.06.23 Tue

つねにつねに、新しいサービスを!

アメブロはこちら
↓↓↓

https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12606397490.html

 

(351)

どーも、こんばんは!

ようやく落ち着きブログ

書いています。

 

さて、今日は怪我の

話ですが、数か月前に

自動車のドアに自分の

指を挟みました(笑)。

 

(笑)って書いてありますが

まあまあ痛く、

しかも悪いのは

自分なので、誰のせいでもなく・・・。

普段わたくし、営業車で

ジムニーと別の車の

2台体制で使用していまして、

朝にジムニーの

バックドアを閉めるときに

 

あ、ジムニーのバックドア

こんな感じなんです。

(話が途中脱線して申し訳ない!)

↓↓↓

(*ネットより)

 

上にあがるタイプではなく左開きの

横タイプなんです。

いつもリアシートを

倒した場所にカバンを

載せているので、

そのカバンを取り出し、

バックドアを閉めた時に

カバンがうまいこと

ドアにひっかかり、

そのカバンを持っていた指も

そのまま持っていかれ

挟んだという現象。

 

痛っ!!

 

って思った瞬間、

爪から血があふれ、

けど指は折れていなく

爪もはがれておらず

爪の中が内出血している状態でした。

そこから数か月、

爪をほっといたら

こんな状態に
↓↓↓

(右手おやゆびです)

 

ちょうど衝撃を受けたところの

爪の付け根あたりが

徐々に伸びてきて

今は爪の中央あたりまで来ています。

そして、なんと!

この爪の下から

爪が新しく生えてきてるでは

ありませんか!!

スタッフからも

「そのまま自然に

古い爪が取れますよー」とか

「生え代わります」って言われていた

意味がようやくわかりまして、

人間の体のすごさを実感しました。

 

このように

商売も次から次へと

新しいものが

出てきて変化が求められます。

 

自社を見た時に

「昔ながらの町の車屋さん」

っていう商売させて

いただいておりますが

これもやっぱり変わっていく

必要があるんです。

 

今はここで詳しくは言えないですが

昨日のブログでも書いたことばで

再利用ですが、新しいこと

「虎視眈々」と狙っています。

時期もふくめ、

自社の分析をして

サービスの変化が

できるといいなあと思っています。

 

今日も読んでいただき

どうもありがとうございました!

また明日!

2020.06.22 Mon

四苦八苦!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12606137088.html


(350)

どーも、こんばんは!

今日は久々に

ロータスのリアル例会でした。

コロナで2月?から

ずっとオンラインで

3か月間での例会でした。

 

さて、350日を迎えた

毎日ブログ。

あと2週間ほどで完走ですね。

がんばろう!

まだ油断はできないですが、

わたくしの場合、

ブログアップが夜なので、

うたた寝したら日付を

またぎアウトという状況。

常にぎりぎりです(笑)。

 

日中は業務が忙しく

1時間かけてブログを

書いている時間がなく、

どうしても夜の時間帯ですね。

(朝は弱いという致命的・・・(笑)。

 

ギリギリといえば、

恥ずかしい話、

現在、当社の事務所

スタッフがぎりぎりの人数で

四苦八苦しています。

 

 

1人が退職、

違うスタッフが産休。

もちろんそれは

めでたいことなので

良い事なのですが、

 

その補充で1人を

すぐ採用しました。

しかし、体調不良と仕事マッチングが

合わず採用断念・・・。

 

中小企業って

人数の確保は

最低限しかできません。

 

新卒、中途採用に関しても

欠員が出たら募集するという

ところてん方式。

 

そうならないように

余剰人員を持つって言うのは

頭や理屈でわかっていても

経費の問題や

教育の観点から

バランスよく

せざるを得ません・・・。

 

実は今、このブログを

書いている間にも

妻が目の前で

デスクワークをしています。

会社にいる時間では

業務終わらず、

家で仕事をしている

という状況です。

 

家に帰ってまで

負担かけて

申し訳ないなあと

思うと同時に

わたくし、次の採用を虎視眈々と

狙っています。

 

ということで

突然ですが、

あなたの周りで

いい人いませんか??(汗)

 

次の人が見つかるまでは

現在のメンバーで

乗り切らないと

いけませんし、

みんなにもしわ寄せが

来るのが申し訳ない・・・。

 

一番怖いのは

過去に整備部で

経験あるのですが、

現場に人手がないことで

忙しさで殺伐として

お互いに余裕が無くなり、

 

気づかいや

コミュニケーションが減り、

関係がギクシャクするのが

一番怖いし、嫌なので

せめて自分が

明るく振る舞い、

現場を鼓舞して

活動しないといけないですし、

それもリーダーの役割ですね。

 

あと、お客様側から

すると、当社の内部の話

(人手不足でバタバタしてる)

とかはわからないですし、関係ないこと。

 

忙しかろうか

暇だろうが、

最終的に

お客様に迷惑が

かからないように

わたしたちが

自分の仕事をこなすことが

重要なので、内と外を

うまいこと回していく

必要があります。

 

ハローワークさんに

先週求人票を出しました。

いい人が来るのを

願って、また採用活動を

していけたらと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.06.19 Fri

自分よりスタッフに・・・

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12605408163.html


(347)

どーも、こんばんは!

今日も約1時間の軽い運動、

夕食、現在に至っております。

 

さて、ニュースの話題は

コロナから国会議員の

河井夫妻の逮捕の

ニュースにうつり、

ワイドショーも

この話の比率が高くなっています。

個人的には特にこの

夫妻に興味ないですが

政治家ってどうせ

こんなもんやろ~って

あきらめモードに近いです。

 

あとは、旦那さんと奥様が

ひとまわり近く年齢違うんだ~

っていうのが気になりました・・・。

(そこ・・・?)

 

もちろん、その渡した現金に税金を

使われている可能性もあるので

納税者としては気になりますが

 

今後、要注目な夫妻です。

結果はまた捜査で

明らかになるでしょう。

 

そんな中、安倍首相が

河井前法務大臣への任命に関し、

「任命した者として責任を感じる」と

コメントしていました。

 

こういうコメントみて

いつも思いますが、

会社の面接といっしょで

その判断というか

「君にやってほしい」って

役職を伝えたときに

あからさまに

悪いことしてる人には

絶対任命しないし、

期待してるからこそ

任命するわけで、

そのときのベストを

言っていると思います。

 

わたくしも採用で

面接をやらせていただきますが、

面接時にその相手を

100%見抜くってできませんし、

履歴書やヒアリングでの

数十分では完璧ではありません。

 

結論、安倍さんババ引いたなあとは

思いますが、そのときの任命に

関しては、期待を込めてしていますし、

将来、逮捕される人物とも

わからないですよね~。

 

そんな中、当社では逆のことが

ありまして、逆というのは、良いことです。

任命責任とは逆で

お客様から褒められる

ということ。

 

先日、急なトラブルに対処した

スタッフに対して

お客様が喜んで、わざわざ

僕に電話をくれた、というもの。

 

「急なことに対し、対応して

くれてありがとう!しかも

仕上がりも綺麗!」

「あの職人さんいい子やな~」

っていうニュアンスで

(言葉は多少違いますが)

褒めてくれました。

 

ありがたいことですよね~。

 

こういうときって

子供が褒められると

親がうれしいって

感じるのと似ていて、

スタッフが褒められるのが

1番うれしく、自分があーだ、こーだ

言われるよりうれしいですね。

 

社長って役職がら

目立つし、表に立ちやすいポジション。

しかしスタッフは裏で支え、

愚直に仕事をこなしてくれています。

なので、その日々の仕事を

がんばっているスタッフが

お客様に褒められるというのが

本当にうれしい。

こういうことが

小さくてもつづくと

スタッフみんなも

喜びますし、やる気もでますし、

達成感ややりがい、

仕事の存在意義を実感します。

 

明日からも

そういうことを

心がけていきます。

 

朝礼でもまた情報

共有をさせていただきます。

今日も読んでいただき

どうもありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE