どーも、こんばんわ! 久々の晴天でしたね。気持ちよかった! さて、今日は夕方から福井JCの例会がありまして商工会議所に向かいました。 今日の例会はいつもの例会とは思考をかえて、ゲームでした。 JCゲーム。 JCゲームって何だろう?と非常に楽しみにしておりまして、例会に向かいました。 最終目的は「理事長」を目指すというもの。 カードゲームです。 20分×2回行いました。 あっという間の20分。 最初はゲームのルール聞きましたがわけもわからずことが進み終了。 その後コーチからの説明が入り、ようやくみんながルールを把握。 フロアメンバーから副委員長→→→委員長→→→副理事長→→→理事長を目指すというもの。 2回目は1回目よりいい結果になりました。 結果的に理事長にはなれませんでしたが、委員長止まり・・・。 悔しい・・・。 ではこのゲームから何を学ぶのか。単に大の大人がうれしそうにカードゲームに興じてたわけではありません。 1つの目的を大切にしながら先に進みました。 現実と同じでチャンスはそうそうないということ。 今回のゲームでもあったのが、上に上がりたいのにチャンスカードが来ないんです・・・。 と考えたときにこのゲームの主旨は、いかに数少ないチャンスを逃さず、GETするか?というものでした。 人生も同じ。 お声をかけられたときに行動するのがいいですね!! 写真はそのときのものです。
どーも、こんばんわ! 久々の晴天でしたね。気持ちよかった! さて、今日は夕方から福井JCの例会がありまして商工会議所に向かいました。 今日の例会はいつもの例会とは思考をかえて、ゲームでした。 JCゲーム。 JCゲームって何だろう?と非常に楽しみにしておりまして、例会に向かいました。 最終目的は「理事長」を目指すというもの。 カードゲームです。 20分×2回行いました。 あっという間の20分。 最初はゲームのルール聞きましたがわけもわからずことが進み終了。 その後コーチからの説明が入り、ようやくみんながルールを把握。 フロアメンバーから副委員長→→→委員長→→→副理事長→→→理事長を目指すというもの。 2回目は1回目よりいい結果になりました。 結果的に理事長にはなれませんでしたが、委員長止まり・・・。 悔しい・・・。 ではこのゲームから何を学ぶのか。単に大の大人がうれしそうにカードゲームに興じてたわけではありません。 1つの目的を大切にしながら先に進みました。 現実と同じでチャンスはそうそうないということ。 今回のゲームでもあったのが、上に上がりたいのにチャンスカードが来ないんです・・・。 と考えたときにこのゲームの主旨は、いかに数少ないチャンスを逃さず、GETするか?というものでした。 人生も同じ。 お声をかけられたときに行動するのがいいですね!! 写真はそのときのものです。
どーも、こんばんわ! 今日は昨日の山代温泉に泊まりそのまま研修を受けていました。 仕事も休みの週ということで研修を受けることを選択しました。 帰って家族サービスも考えたのですが、せっかく来たのですから勉強かと。 この研修は青年会議所が推奨しているセミナーでジャンル別になっていました。 「JCIアチーブ」「JCIインパクト」「JCIアドミン」 3時間×3本。休憩1時間で合計10時間。 お尻やられました・・・。 座りすぎて・・・。 ちなみに「JCI」とは「ジュニア チェンバー インターナショナル」の略で(国際の)青年会議所ですね。 日本の大元は「日本JC」。福井市を中心に活動しているのは「福井JC」です。 さて、今日は3本すべての研修受けられるなら1日で終わるしお得かなーと。 まずはJCIの理念などの勉強。 そして課題に対する解決にかんする勉強。 最後は管理者になるための勉強。 それぞれのセクションで福井JCのみんなに受けてほしいなーと思いました。 人間は忘れる生き物なのですべてが完璧ではないですが、これからもこの理念を大切に活動と そして自社の仕事にも活かせるようにやっていきます。
どーも、こんばんわ! また日付変わっちゃいましたね・・・。 今日はお昼から加賀に入り、会議、懇親会でした。 写真はそのときのもの。 仕事できましたが次は家族で来たいなー! 山代温泉って近いけどなかなか行きません。 近すぎて行かないという感じでしょうか。 ということで、明日も研修です! 長丁場ですががんばります! みなさまも素晴らしい土曜日に!
どーも、こんばんわ! 今日はいい天気でしたね!花粉症や黄砂はすごそうでしたねー。 車を洗車したあとにもすぐボディに着いていました。 さて、今日は1つ前のブログにありますように朝5時ごろに目が覚めて土曜日ぶんのブログを書き、 そのまま足羽川清掃活動に向かいました。 この事業は福井青年会議所をはじめ、いろんな団体が一斉にゴミ拾いをします。 去年かおととしか忘れましたが、以前はゴミの数も多かったのですが、今回は少なかったです。 もちろん少ないことはいいことで、それだけゴミをポイ捨てする人が減ったということですね。 これは良いこと! 子供たちに「いっしょにゴミ拾い行く?」って言ったら断られ・・・嫁さんんといっしょに参加しました。 天気がよかったので作業はしやすかったです。これからもキレイに使ってほしいですねー。 その後会社に戻り、中古車納車の準備をしていました。 初心者の方々が乗られるということで楽しみですねー! 安全運転で乗っていただきたいです。 すこしずつ暖かくなり、運転もしやすくなってきました。 みなさまも陽気に負けて事故のなきようお気を付けください!