2015.06.07 Sun

子供たちの戦い

2015060715440000.jpg どーも、こんばんわ! 日曜日ぶんのブログです。 今日は当番でいうと休みの週でしたが、中古車の納車や商談で会社を出入り。 夕方の空いた時間を見つけて、鯖江市で行われていました「JCカップ U-11少年少女サッカー全国大会」の福井県予選を 見てきました。 このサッカー大会は青年会議所が主催ということで参考に見たくて行ってきました。 土曜日から行われていたこの大会は、わたくしが訪れたときには決勝戦でした・・・。 もうちょっと早くくればよかった・・・。 ということで決勝戦は金津のチームと丸岡のチームでした。 小学5年生以下という制限と8人制という変則的な試合でしたが、子供たちが一生懸命動いている姿をみて 感動しました。 うちの子は小学生でスポーツをやっていないため、こういう試合観戦って珍しいんですよねー。 一生懸命に走る子供たちと自分の小学時代がオーバーラップし・・・ 「あ、俺はこの時代にソフトボールしていたけど、中途半端にしていたな・・・」という記憶が・・・。 もっと真剣に取り組んでいればよかったという後悔。 その決勝戦、閉会式をみてすぐ会社に戻ってきたわけですが、 何か爽やかな気分になり帰社。やっぱりスポーツっていいですよね!
2015.05.24 Sun

土曜日ぶんです!

2015052315230000.jpg どーも、こんにちわ! 日曜日のお昼ですが、土曜日が全くアップできる時間がなくて申し訳ないです! もう1回日曜日ぶんをアップできたら本日アップしますね! さてさて、実は金曜日の夜から福島県の会津若松に来ていました。 福島県は本当に久々で学生以来かなと思います。 今回は福井JCのメンバーとバスに乗り合い、約6時間かけて到着しました。 会津若松は意外と新潟よりなので予想より早く着きました。 そこで行われたことに関しては次のブログに任せるとして、 今は無事福井に到着!! 今日は仕事で会社におります! また仕事落ち着いて夜にアップします!
2015.05.22 Fri

キャリア教育

2015052121330000.jpg どーも、おはようございます! 昨日は福井JCの例会でした。 慌ただしい1日で仕事を終えてから散髪に行き、その足で例会に出席しました。 例会の中身は「キャリア教育」に関するもの。 キャリア教育といっても、キャリア、ノンキャリアの官僚を育てる教育ではありません。 勘違いしちゃいますよねー。 わたくしも最初「キャリア教育」と聞いたとき、官僚を育てるための教育かなと勘違い。 文部科学省のサイトを見ると以下のように記載されています。 「子どもたちが「生きる力」を身に付け,社会の激しい変化に流されることなく,それぞれが直面するであろう 様々な課題に柔軟かつたくましく対応し,社会人として自立していくことができるようにする教育」と。 なので、官僚を育てる教育ではなく、社会人として自立できるような教育を小学校からしていくというものです。 福井は全国的にも珍しく、産業、経済、行政の関係が非常によく、連携が取れているところと言われています。 今回の例会はわれわれJCと商工会議所青年部、経済同友会の3つの団体のパネルディスカッションでしたが、 まだまだぶつ切りの共同関係で1つの芯の通った共同とはなっていないので、そのあたりの課題が 言われました。 それぞれの会のことではなく、将来の子供たちのため、福井のために手を取り合って取り組むべき問題かなと 思います。
2015.05.20 Wed

福井から富山へ

2015051921010000.jpg どーも、おはようございます! 火曜日ぶんのブログです。 さて、火曜日は夕方から富山に入り、夜中3時30分に帰ってきました。 実は福井JCのメンバーが富山JCで講演するということで、オブザーブしてきました。 富山JCが全国大会を取りに行くということで、以前全国大会を運営する会議体を率いた福井JCの中村君が講演するというもの。 2013年の奈良大会を率いた者として、全国大会に関するエールや心構えをお話されたのですが、 実は福井JCのわたくしも非常に楽しみにしていきました。 地元ではなかなかメンバーが講演するということもないですから貴重な時間でした。 その話は富山JCの方々に向けた話ではありましたが、根底はみんなに共通する心構え。 本当にあっという間の時間でした。 その後、懇親会、打ち上げろ続き、無事福井に帰ってきて中村さんを送り届け、無事朝をむかえました。 睡眠不足ですが、テンションはあがっています! 水曜日もかけぬけます!
2015.05.15 Fri

5月理事会

どーも、おはようございます! 木曜日も暑い1日でしたねー。 昨日は日中は研修も会議もなく仕事に集中できました。 はかどるはかどる! そして夜には福井青年会議所の5月理事会が行われました。 今年わたくしは理事メンバーではないのですが、オブザーブ参加です。 5月は協議事項、審議事項も多く、活発な議論がかわされるかと楽しみだったので参加しました。 時期的に暖かくなってきて、福井JCとしてはこれから事業が増えていくので夏から秋にかけての議案でした。 去年自分が委員長していたときは、この議案を作るのに精いっぱいで大変だったのですが 改めて自分の立場が変わってその議案を見させていただくと その委員長の思いであったり、したいことが読み取れます。 福井JCも含め青年会議所では1つの議案を何回も議論します。 懇談→協議→審議と月1で精査され、その間々に財政審査会、常任理事会が入ってくるので、 計9回は目を通します。 厳しい会ですよねー(笑)。 けど、そうして成長していきますので、本当に有意義です。 この議案作成を実際の仕事にもいかして、活用していきたいですね! では、金曜日もがんばります!
ARCHIVE