2015.09.28 Mon

青森県八戸に

2015092620420001.jpg どーも、こんばんわ! 日付変わりましたが日曜日ぶんのブログです。 さて、わたくし土曜日の朝5時30分初の電車で青森県に向かい、土日と青森県にいました。 思えば遠くにきたもんだ・・・。 北陸新幹線、東北新幹線をのりつぎ、6時間! そんなに遠い八戸に来た理由は、公益社団法人日本青年会議所第64回全国大会東北八戸大会が行われたからです。 自分のお世話になった先輩を送り出したく東北にきました。 写真みてもわかるようにすごいでしょ! 卒業生を送るエンタメにTRFが来てくれました!! ほぼほぼドンピシャな世代ですからいい思い出になりました。 その後のバス移動でタブレット失くしたわけですが・・・。 なにはともあれ学びの多い出張になりました。 明日はようやく北陸に帰りますが、会議がつづきます。 みなさまも良いスタートの月曜日に!!
2015.09.12 Sat

新潟市

2015091114420000.jpg 2015091114070000.jpg どーも、日付かわりましてこんばんわ! 金曜日ぶんのブログです。 さてさて、本日は朝3時に起きて仕事し、7時に新潟にむけ出発し、12時に新潟に着きました。 長かった~。 先日の佐久と同じくらい・・・。 JCの役員会のために新潟市に向かいました。 新潟市に着いて先に訪れたのは「アグリパーク」。 農業の食育、体験などできる農業施設でした。 民間と役所の融合で生まれている施設です。 毎日小学生が見学、体験し、夏休みもほぼ満席で運営されているようです。 そんな素晴らしい施設、福井にも欲しいなーと思いました。 次は家族を連れていきたい! 宿泊もできるんですよー!!
2015.09.03 Thu

長野県佐久市

2015090215180000.jpg どーも、おはようございます 今日は長野からブログを書いています。 水曜日ぶんのブログです。 昨日は午前中から長野に向けて移動をし、15時から会議。 19時30分から懇親会でした。 ということで丸1日つぶれまして、ブログ更新できずにすみません。 昨日は北陸信越地区の財政審査会が行われました。 雰囲気はこんな感じ。 長野県佐久市は初めて訪れました。 今回は議案の数も多く、財政審査会としては大変でしたがその後の懇親会で委員どおしが懇親をふかめ、 有意義な時間となりました。 曇り、雨の予想が非常に天気よく30度を超え、暑い1日でした。 佐久や軽井沢は標高も通常の街より高いらしいのですが・・・昨日は暑かった・・・。 現在外は曇りですが、佐久市2日目がんばります! みなさまも素敵な1日に!
2015.08.30 Sun

今日は鯖江にて

DSC_0050 どーも、こんばんわ! 今日は昨日の中小企業家同友会にひきつづき、青年会議所の福井全体の式典、フォーラムでした。 午後から鯖江の地で開催されました。 「子供の夏休み最終日になんで二日連続!?」みたいなマイナスからの感情からスタートした本日。 けど、結果的に行ってよかった! 本当に心から思います。 常識を疑え!って土曜日もそういう話になり、今日も同じことを聞けました。 本日は鯖江市長のお話。JK課(女子高生課)をプロデュースした若新さんのお話でした。 役所が高校生の課を作るなんてびっくりですよね? けど、それが鯖江市なんです。 従来の枠組みにとらわれず実践しているのがすごい! もちろんそれに行きつくまでの苦労はあると思います。 けど、外野がワイワイ言うのは簡単で、なら自分でやってみたら?って話になります。 文句を言うのは簡単。 いかに自分を高めていくのか?しかないと思います。 本当に貴重な時間をありがとうございました!
2015.08.21 Fri

8月例会

2015082021290000.jpg どーも、おはようございます! 木曜日ぶんのブログを更新しますね! 昨日は帰ってきてバタンキューでして、お風呂に入ったかも覚えていなく、 ブログアップできませんでした。 ということで昨夜は福井青年会議所の例会日でした。 8月の例会は毎年恒例なのですが、新入会員のみなさまが例会を構築するというものです。 構築内容は4月ぐらいからスタートして4ヶ月ほどかけて仕上げます。 わたくしももちろん新入会員のときに経験しているのですが その当時はJCに対して良いように思っていなかったので、非協力的な会員だったわけです。 ただ、この例会に参加して同僚が一生懸命やっている姿に感銘を受け、 スイッチの第1段階が入ったのです。(この後の第2弾スイッチは2年後・・・) ということで、新入会員のみなさまお疲れ様でした。そして楽しい時間をありがとうございました。 写真は最後に今年卒業するみなさんを撮影したもの。 横から隠し撮りみたいな感じで申し訳ない・・・。 ということで、今日も元気に!!
ARCHIVE