2019.11.23 Sat
福井市長選挙公開討論会へ
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12548156142.html
(138)
どーも、こんばんは!
今日はわたくし休みの日でして、
午前中家で仕事をして
午後は福井駅前へ。
理由は12月に行われる
「福井市長選」前の
公開討論会が行われたからです。

アオッサ8階の県民ホールで開催されました。
12月15日に選挙がありますので、
その前に公開討論会を行い
各候補者の話を直接聞けるチャンス。
わたくし非常に楽しみで
主催はわたくしたち
福井青年会議所だったのですが
主催じゃなかったとしても
行きたいなあと思うぐらい
要注目の市長選です。
現職の市長に対抗馬がお二人。
3名での公開討論会でした。
質問は大きく4つあり、それに対して
自分の考え。そしてその後に質問か持論の追加のどちらか。
公開討論会は公平性を保つため
話す順番もくじびき。
話す時間も管理。
拍手(コーディネーターがOKしたときのみ)も応援もできなく、
ただたんたんと進んでいきます。
それぞれの候補者の話が
聞けてよかったとは思いますが
時間も質問内容も限られる中で
参加した人たちがいろんな印象を
受けて、興味をもち、
今後、街頭演説などを聞いていただけると
よいかなと思います。
あの短い時間で
すべて候補者の理解は
厳しいですもんね。
そして最終は、投票にいって
政治に参加しましょう。
これから4年のわれわれの
リーダーを決めるわけですからね。
しかもここからの4年はめちゃくちゃ大事。
むしろ遅すぎるかも。
なぜなら2023年の新幹線開通を見込んでの
政策をいままで以上に進めていかないと
いけないからです。
現職にするのか?
新しいリーダ―にするのか?
非常に楽しみです。
あなたは誰に投票しますか?
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2019.11.21 Thu
福井JCの11月例会でした
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12547470117.html
(136)
どーも、こんばんは。
今日は福井青年会議所(福井JC)の
11月例会でした。
お題は『Think Globally Act Locally!』 世界を感じて行動しよう!
細谷龍平さまをお招きし、
日下部太郎、グリフィスのこと。
国際的なことのお話でした。
後半はふたり一組で討議を行い、
お互いの国際感覚を
話し会いました。
福井は2023年3月に向けての
新幹線開通を目指し、
準備しています。
外国の方々をどうやって
福井に来てもらうか?
福井の魅力はどこか?
行政の方々は考えてらっしゃると
思いますが、福井の魅力は
たくさんあります。
約150年前にグリフィス先生が
来て、福井を見たときに
同じように感じたのでは
ないかと思います。
外から見た魅力。
中に住む人が
感じる魅力。
さまざまですが
それを活かして
福井の魅力を
PRしたいですね。
最近はGoogleやトリップアドバイザーなど
インターネットでの口コミや
リアルな消費者の感想もあるので、
観光地も
いいところに人が集まる
ような感じですね。
こういう対策も大事かと思います。
まずは検索しますもんね。
さて、そんな上口モータースも
観光客対策はしていませんが
魅力発信は大事です。
当社の魅力は
素晴らしいスタッフがいること。
それは営業スタッフ、
整備スタッフ、事務所
すべてです。
ということで
体験の意味で
ぜひ遊びに来てください(笑)!
今回スマホのアプリで
作っているため
文字数わからず…
ブログが短くて
申し訳ございません。
読んでいただき
ありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12535727011.html
(098)
どーも、こんばんは!
ということで、富山5日目でようやく福井へ帰れました。
木曜日から月曜日まで長い5日間でしたが違う意味で記憶に残る
滞在だったのかなと思います。
お客様、スタッフにもご迷惑おかけしました。
青年会議所の卒業式は台風の影響で会場が二転三転し
昨日書いたようにメインの会場にも入れず・・・
わたくしの目の前で入場制限がかかったという状況です。
青年会議所では卒業式をなぜ大事にするのか?
その話が卒業式の送辞の中にありました。
「お世話になったあなたをしっかり送り出したい、感謝したい」
というもの。
自分が9年間JC活動していく中で、全国大会の卒業式は特別で
本当に楽しみにしていました。

↑↑↑
(これは2015年の八戸大会のもよう。このように1万人が一同にかいして行います)
いままで数々の先輩方を送りだし、いよいよ自分たちの番だ!
先輩方のように壮大な式典の中で卒業したい!というときの
この台風。どうしようもないけど天気ばかりは操作できません。
富山の城址公園の野外のはずだったのですが、雨の場合は体育館。
しかし、台風のため行うことすら中止になり、日曜日にずれ、規模も縮小。
後輩たちも富山入りしたくても台風で入って来られないというものでした。
悔やんでも悔やみきれない卒業式。
まだ12月に福井青年会議所内でありますが
そこではしっかり卒業できたらと思います。
自分がまじめにJC活動をやってきたからこそ、多くのメンバーと
多くの卒業生とその達成感を分かち合いたかったのかもしれません。
今日からもう福井。
明日からの社業しっかりやり、残りのJCライフと
まだ残された職務(中国との締結式)を気を抜かないようにがんばります!
今日もほぼJCのことで失礼しました。読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12534998668.html
(096)
どーも、こんにちは!
ホテルに引きこもりの上口です。
なぜか?って。
急きょ、今日行われるファンクションがすべて中止になり
明日(日曜日)に移行したからです。
ホテルでは仕事したり、このブログを書いたりして
いるわけですが、富山も夕方に入り風が強くなってきました。
福井も心配です。

本来ならさまざまなファンクションが行われ、
式典や卒業式が土曜日の夕方からなのですが、明日にずれました。
その卒業式後に通常、卒業生を囲んでの懇親会が
あるのですが、キャンセルするとお店に悪いとのことで
富山にいるメンバーで食事会となりそうです。
北陸地方は若干当初よりはずれましたが暴風域に入っていることは
間違いないので警戒は必要です。
ホテルでテレビをつけていると関東地方の動向も気になります。
警戒とその対策はテレビでさかんに流れていますので
わたくしがここで述べるのはあつかましいので避けますが
車の高いところへの避難と強風時の車のドア開閉時
気を付けてください。
高いところへの移動はもちろん、洪水といいますか
近くの川の氾濫に対しての予防。
ドア開閉は、開けた瞬間ドアを持っていかれるので
常に意識してドアをしっかり持ちながらの開閉を
お願いいたします。
では、わたくし徒歩でこの台風の中
移動してきます。
短いですが読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12534716367.html
(095)
どーも、こんばんは!
今日も富山からお送りします。
昨日富山入りして、今日は朝から日本JCの委員会引継ぎ式でした。

↑↑↑
このような大きな会場で、それぞれの委員会で引継ぎ。
その後、午後は第10回の日中関係構築委員会が開催されました。

いよいよ委員会もあと2回だけになりました。
卒業ということもあり、さみしいですが残り2か月も走り抜けます。
今年1年、本当に忙しかったですが、
JC運動できたのも当社スタッフのおかげです。
「社長なにやってるんやろー?」って
疑問を抱くスタッフもいると思います。
しかし、声を大にして言えるのは、今のためじゃなく、未来のために
動いている、情報を収集していると思ってくれれば
ありがたいですね。
短いですが今日もお疲れさまでした!
また明日!