アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12555164716.html
(154)
どーも、こんばんは!
ここから下を修正していきます。
実は昨日(12月9日作成のブログ)ですが、
ベロンベロンに酔っぱらって書いたため
あまり記憶もなく、書きたいこともわからず
投稿してしまい修正します。
↓↓↓
(以下書き直し)
今日は福井青年会議所の
出向者を慰労する会と
2020年度出向をするメンバーの
壮行会でした。
そもそも出向って?
ていう質問が出ますが
わたくし福井青年会議所に所属しながら
日本青年会議所という
ところにも配属され、
そちらでも仕事をするという感じです。
仕事でいうと
福井勤務だけど、東京の仕事も兼務していて
必要に応じて、東京へ出社するというイメージです。
青年会議所はこういう出向が大きく3つあり、
①県単位(福井県内での出向)
②地区単位(北陸信越の5県を行動範囲とした出向)
そしてわたくしの③日本全体。
この日本青年会議所(以下日本JC)には
2013年、2016年、2018年、2019年の4回出向。
そして北陸信越地区は2015年の1回という
経験でした。
なので、今年に限っては、福井を離れ
東京やそして国外での活動が目立ったわけで
地元のメンバーからすると
「おつかれさまでした!」っていう
お祝いの席だったというものです。
しかし、この「出向」というもの、
なかなかみなさんに見えない動きをしています。
例えば、わたくし中国担当で
①訪中ミッション(中国へ行く)
②招聘ミッション(中国の方が日本に来る)
③青少年事業(日本と中国の大学生の交流)
④地方間の交流
⑤新協定の締結
という5つの担いがありました。
わたくしのメインは①でした。
やっていることはすごく「良い」とか
国際交流ができるとか
地元ではやりづらいダイナミックな
ことをしてるのですが、
地元のメンバーからすると
離れすぎてよくわからない。
上口さんいつもいない。
っていうことになるんです。
もちろん、僕の存在は別に気にしないですが
やってることがすごい効果があるのに
知れ渡っていないというのが
問題であり、
これから出向する
人たちが報われるというか
気にしてもらえるとか
参加してくれるとか
大事かなと思います。
そんなこんなで、昨日はみなさんからのお祝いがうれしく
いっぱい飲みすぎました・・・。
長々となりましたが、読んでいただき
ありがとうございました。
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12554558712.html
(153)
どーも、こんばんは!
今日午前中は無事妻の
車のタイヤ交換をおえ、
なぜか小さいタイヤなのに腰をやられ・・・
その後夕方は、福井青年会議所の
クリスマス家族大会に参加。


もう12月で卒業なので、最後のクリスマス家族大会。
子供の行事が重なっていたけど、
無事合流でき、家族全員で参加できました。
途中、サプライズで感謝の言葉を
家族に述べさせていただきましたが、
本当に感謝しかありません。
これは家族はもちろん、会社のスタッフのみんなにも。
みなさんのおかげで
出張も行けていますし、
JC運動ができていました。
普通、卒業生というと
例年楽なポジションなのですが
ラストの年も中国とからむ
委員会の副委員長をさせていただき
しかも、最後の最後まで担いもあり
走り切りました。
来年からはおとなしく
家族孝行、仕事に集中していきたいと思います。
さて、このあともJCの仕事。
短いブログですが、本日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12549241499.html
(141)
どーも、こんばんは!
中国出張中の上口です。
今日は2日目。
今日は朝から企業家協会という
こちらも中国の中小企業の集まりの
団体への訪問でした。

↑↑↑
(これは天安門とわたくし。)
来年の活動について中国側と協議し、
お互いにどういう活動をしていくか
という会談ですね。
その団体との会談、20年度への
引継ぎ終了後、移動の間に1時間ほど空いたので
天安門広場へ。
世界イチ広い広場のようです。
わたくし、何回か北京きていますが
いつもみっちりスケジュールが入るため
観光はまったくできず、
ホテル→打ち合わせ場所の往復のみ。
なので、めちゃくちゃメジャーな観光地なのに
初めて!!
1枚目の写真はその様子。
平日でしたが
たくさんの人がいましたよ!
中国全土から、そして世界から
見に来るようで、団体じゃなく、個人で行く場合、
セキュリティも厳しく、並んでセキュリティ受けてました。
かなりの長蛇の列でしたね。
今回の訪中ミッションは天気がよく、
天安門広場も気持ちよく歩けました。
天安門っていうとどうしても
天安門事件を思い出してしまいますが
先日ちょうどそのテレビがNHKで放送されており、
興味深い内容でした。
その場所なんだなーと
しみじみしながら見ていたわけですが
国旗のふもとに兵士の方々が数名います。

この兵士ですが、寒い中でもじっと動かず、
自分の役割を果たしているわけなんですが
ガイドさんのお話聞いてびっくり!
なんと・・・
2時間ずっとこのようにしているようです・・・。
2時間!!
すごい・・・。思わず写真撮っちゃいましたが
その精神力がすごい・・・。
雨ふっても、雪ふってもこのように
番をしているのでしょうか?
その質問はガイドさんに聞けませんでしたが
おそらくしているでしょう。
僕なら2時間どうすごすかな~と
それを考えちゃいましたね。
数10分でもしんどいのに・・・。
いや~、尊敬です。
天安門広場の周りには
博物館や日本でいう国会議事堂みたいなものなど
主要な施設もいろいろあり、
博物館とかも見てみたかったですが
時間なく、次へ移動。
あなたがもし北京行ったらぜひ!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!