どーも、おはようございます! 現在体育の日の朝。 広島滞在4日目ですが、3日目についての話を書きますね! 3日目は会議はなくて、書類作成の仕事と、夜に懇親会がありまして参加していました。 その懇親会は2013年の全国大会奈良大会の同窓会で、 去年も同窓会していますので1年ぶりの再会でした。 それぞれがご自身の道を歩んでいらっしゃり、JCを卒業した人や現役で地元の役職を 受けていたりとかさまざまでした。 全国大会は全国から1万人の人がその街に集まるので、その経済効果は大きいです。 わたくしも2013年の奈良大会のときに少し携わらせていただきました。 たった3年前ですが、当時はまだLINEが盛んになってきたばかりで、やりとりはメールや電話ばかりだったそうです。 今から考えるとめちゃくちゃ不便だったかなと思いますが、当時はそれでみなさんが必死に作業していたんだと 思い出します。メールの量とかハンパじゃなかったなと。 そこから3年たちまして、わたくしも地元の青年会議所で委員長、地区出向委員長、今年は日本出向で副委員長と 毎年何かをやらせていただいています。 それは役職に対しての自慢とかではなく、自分の歩んできた道と経験をいただいたんだなと ありがたく思います。まだまだ今年も事業がつづきますが、自社の仕事もしっかりしながらこなしていきたいものです。 なにはともあれ、なつかしい人たちとなつかしい話。たわいない話など盛り上がりました。 またみんなが健康で1年後に会いたいですね!さて、ようやく今日は福井帰られます!またアップしますね!
どーも、こんばんわ! また日付変わっちゃいました。 さて、広島2日目。 今日はフォーラム、式典、卒業式と続きました。 あまり時間がないなかで、路面電車を乗ったり、原爆ドームをみたり、若干の観光ができ楽しかったです。 それについてはまたアップしますね! 今日のメインは卒業生を送る卒業式がメインで、雨の降る中行われました。 約5000人の卒業生が全国でいます。福井JCでも約20名。 JCは40歳で卒業なので、わたくしはあと3年+2か月ですね。 大好きな先輩方が卒業するのはさみしいですが、卒業したらわたくしたちがやっていきなければいけません。 先輩方から習ったことを僕たちはちょうど実践できる世代なので、 後悔のないように動いてみたいと思います。 さて、明日は閉会式。 がんばります!おやすみなさい! 
2016/10/ 7 16:15

2016/10/ 7 19:52
どーも、こんばんわ! 日付かわりましたが、金曜日ぶんのブログです! さて、今日は朝7時30分の電車で広島に向かいました。 最初は車で行こうとしていましたが、グーグルマップで見たら6時間以上かかるということであきらめました。 今日は青年会議所の全国大会が広島で開催されています。 昼イチで会議があり、そのままもう1つ会議。 夜は懇親会でグリーンアリーナへ。 そこでのスペシャルゲストがPUFFY!! 一戦は退いた感はありますが、なんせわたくしたちの学生時代の人気デュオですから ライブはめちゃくちゃ盛り上がりました!! やっぱり名曲は名曲ですね!! 会議よりもライブで叫び疲れ、飛び跳ねまくって素敵な時間でした。 明日はまた会議からスタート! 雨の予報の広島ですが、しっかり役目をはたしていこうと思います!! では!
どーも、おはようございます! 土曜日ぶんのブログです。 昨日ホテルの部屋に戻ってきたのが夜中だったので、シャワーも浴びずにバタンキュー。 ということで、朝にアップです。 全体会議のある2日目は朝から会場入りし、準備。 午後から行うセミナーの準備も含めて進めていきました。 13時からのセミナーもうまくいきまして、15時から全体会議、19時30分から懇親会と続きました。 さて、その会議の中で徳島県県庁の方々にご講演いただいたのですが、消費者庁を徳島に移転させようという 計画の話。日本がすすめる地方創生についてです。 なんでも東京中心ではなく、インフラが整っているところであれば、地方に呼べるのではないかというお話。 いろいろ疑問点もあり、質問したかったのですが、時間なく質問は打ち切られ・・・(笑) 地方の活性化については貢献するところはありますが、移住する人もふくめ、そこに幸せや利点がなければ なかなか実現しないことかと思います。東京の一局集中のいいところ、悪いところはあるわけですが 慎重な議論が必要かと思います。 さて、今日は徳島県をさよならする日。昼過ぎまではスケジュールが満載で、限られた時間ではありますが、 しっかり他県を見学できたらなと思います。 では、またアップいたします! 写真は阿波踊りの徳島県で売っているエナジードリンク「アワライズ」! かっこいいデザインですよねー。