立て続けに失礼します。 本日も遅くなる予定ですので先にアップ!! 1月1日に青年会議所として新年祈願したところから2017年のスタートをし、昨日は2017年初の委員会。 今日は常任理事会の予定です。 この会議がすごく長いのですが、福井青年会議所の中枢といいますか、理事会の上の組織で ここを通ったものが、理事会でかけられるわけです。 青年会議所に属していない人は「何のこっちゃ!」になるわけですが、 国会と非常に似た流れをしていまして、1つの事柄を実施するまでに大きな会議を少なくとも2回。通常は7回会議にかけられるんです。 徐々にその精度を上げていく感じです。 このようなしくみは遠回りにも見えますが、しっかり議論することで新たな面が見えてきたり、アイデアが出ますので非常にいいやり方かなと思います。 自社で置き換えると1か月に1回の議論しかできないとタイムリーじゃないので、細かいミーティングを数多くいれて 精度を上げるしかないですね。今年の自社の資料もまさにそのとおり。わたくしがすべて書くのではなく 部門長に任せ、その精度をみんなで上げるように議論するわけです。 9日は年頭会議!資料づくりがんばります!
どーも、こんばんわ! 日付ぎりぎりだー! さて、お正月3日目。 今日は特におもしろみのない1日で・・・(笑) ずっと青年会議所の事務所にこもりっきりでした。 朝9時から夜10時までいまして12時間以上・・・。 そんなに長く何をしていたか、なのですが今日は財政審査会というものがございまして 各委員会が仕上げてきた議案を10本ほどの書類を審査していくというもの。 この財政審査会で時間がすぎていきまして・・・さきほどようやく帰宅。 明日は自社の仕事をしたいものです。明日はいよいよ最後の休み。 あっという間だったなあ・・・。けど、今年は天気のよい正月でしたねー。 お客様にも大きな事故もなく今のところおだやかです。 このあとも少し作業して寝ます!おやすみなさい!
どーも、おはようございます! 昨日は遅くまで外出していて更新できず申し訳ないです。 昨日の夜は慰労会がありまして・・・それに出席していました。 今年1年間、何度かブログにも書いたように青年会議所で出向というものをしていました。 福井青年会議所に所属しながら日本青年会議所にも籍を置くというもの。 そのような出向者が2016年がんばってきた慰労と、来年出向する壮行会を兼ねていました。 わたくしは慰労側ですね。 ということで楽しいお酒を飲まさせていただき、1年間やってきてよかったなと思える時間でした。 なんだかんだ言っても結局実行した人には勝てないし、想像でも勝てない。 実際に経験したことが血となり肉となり、自分のものになります。 今年いろいろいただいた貴重な時間、経験を来年以降発揮できるといいかなと思います。 今日も11時から会議がつづきます。用意して移動してきますね! みなさまも年の瀬ですから事故に気を付けておすごしください!
どーも、こんばんわ!土曜日ぶんのブログからアップしますね! さて、昨日は大忘年会から戻ってきまして仕事でした。 天気のいい土曜日だったわけですが、タイヤ交換のお客様もいらっしゃり、 作業自体もしやすい日でしたね。 さて、土曜日の前に日に行われた忘年会についてお話します。 金曜日は公益社団法人日本青年会議所 2016年度国家グループの大忘年会が行われました。 今年1年、わたくしは地元の福井青年会議所に所属しながらも、出向という形で日本青年会議所に行っていました。 日本全体の運動を作るその会議体はダイナミックで、わたくしたち青年会議所の根幹ということもあり 非常に充実した1年でした。すべてにおいて新鮮だったように思います。 わたくしが所属した委員会は、選挙に携わるもので、若年層に対しての選挙教育であったりとか 公開討論会でコーディネータをしたり、youtubeにアップしたり、ネット選挙の社会実験をしたりしていました。 その委員会は国家グループというグループに所属していまして、そのグループ全体の忘年会でした。 全国からのスタッフメンバーを中心に1会議、6委員会が集まりました。 1年間の労をねぎらうという点で非常に楽しい忘年会でした。 今年一年、大変だったことやつらいこともありましたが、トータル楽しく、有意義にJC活動ができたと思います。 あっという間でしたが、今年の縁を大切にして来年からも活かしたり、自分の活動をしていきたいです。
どーも、こんばんわ! 今日は暖かい日でしたね。日曜日に引き続き晴れでした。 さてさて、今夜は月曜日ですが福井JCの同期入会であるメンバー3名の卒業をお祝いする会でした。 さきほど帰宅! 青年会議所は40歳になったら卒業なので、入会は同じ年でもそれぞれ年齢がバラバラなので、 卒業もバラバラになります。 入会時が39歳であれば約1年しか活動できません。 本日の3名は6年の活動を経て卒業でした。 わたくしの同期入会は20名いたのですが、もう残っている同期は4~5人かと思います。 それだけみなさんが先に卒業しちゃったんですねー。 いずれにしても卒業しても活躍してほしいですね。 まだ3年あるわたくしは突っ走る勢いでがんばります。