2017.04.16 Sun

最後の花見

どーも、こんにちわ! 土曜日ぶんのブログです。 さて、昨日は仕事で商談など含め、あっという間に過ぎ去り、夕方から一乗谷朝倉氏遺跡に移動しました。 昨日は福井市の中心地で春まつりの時代行列がありました。わたくしは仕事で見られませんでしたが、その時代行列後の懇親会もふくめ、 朝倉氏遺跡での宴席が設定されました(毎年、この懇親会は、JCと朝倉氏遺跡保存協会で行っているようです) 先週、桜が一番満開のときに雨が降ったり、天気悪かったので、ゆっくり花見はせきませんでした。 だけど、写真のように一乗谷には桜がまだ残っていまして、宴会しながらの花見もできて、今年最後の桜の花見かなと思いました。 すこし散り始めてはいましたが綺麗な桜。癒されますね。 わたくしは運転要員だったので飲めなかったですが、30~50人くらいの人たちが朝倉氏遺跡のふもとでお酒を酌み交わすという 楽しそうな光景と戦国時代当時の朝倉氏の宴会を想像させるような感じでした。 地域は違えど、福井や故郷を思う心は同じ。すばらしい宴会を設定してくれた保存協会のみなさま、地元の方々に感謝です。 今日、日曜日はお休みをいただいております。みなさまも有意義な日曜日に!  
2017.03.28 Tue

拡大セミナー

どーも、こんばんわ! もう夜になってしまいましたが、月曜日と火曜日ぶんのブログですね。 続けてアップいたします。 さて、まずは月曜の話ですが、夜に福井青年会議所主催の異業種交流会がありました。 全部で40名ほどの人が集まり名刺交換など行っていました。 今回は異業種交流ということで、わたくしも久々に参加してきましたが福井青年会議所に興味のある人を含め交流しました。 青年会議所って何をしているの?どういう人たちがいるの? など気になっていることをメンバーと直接話して不安を解消したり、新たな人脈を増やすべく盛り上がりました。 わたくしも自分の経験したことしかお話できませんでしたが精いっぱいのアドバイスは話できました。 時間が短くすべての人たちとは話できませんでしたが、何かの参考になればと思います。 新しいことを始めるのには勇気いります。 自分の身を置いている環境を変えれば、周りも変わるかもしれません。 その勇気を持って新たな環境に飛び込んでほしいですね!福井青年会議所は20歳から40歳までのメンバーを募集しています!
2017.03.24 Fri

初群馬!!

2017032421172101

  続けて投稿! 金曜日ぶんのブログです。 今日は午前中、福井で仕事をしまして、午後からは着替えて車で金沢まで行き、その後ひさびさの北陸新幹線に乗り、群馬県高崎市に向かいました! 通り過ぎたことは多々あれど、滞在は初めて!! わずか2時間の滞在でまったく群馬らしさ、高崎らしさを体験することなく・・・。 にしても北陸新幹線のおかげ?と言いますか、弊害と言いますか、群馬に日帰りできるってすごいですよねー。 昔では考えられない。金沢ー長野が1時間。乗り換えで長野ー高崎が50分。 あっという間です。おちおちゆっくり昼寝もできません・・・。通り過ぎちゃいます・・・。しっかりアラームかけてシートに座っていたので 無事乗り過ごすことなく、高崎に到着。会議出席して、明日土曜日が抜けられない仕事が入っているのでとんぼ帰り。 わずか2時間の滞在。けど、会議は行ってよかったと実感。行かないとわからないことだらけですからね。写真はそのときのもの。 次回はもっとゆっくり滞在したい!!家族でも来てみたい!! 全く高崎の魅力がわからずに帰ることをお許しください。 「ぐんまちゃん」と「だるま」が有名なんですねー。あとは市は違いますが、草津温泉、スバル、富岡製糸場などなどありますね! 次は観光したい!
2017.02.19 Sun

渡部陽一さんご講演

どーも、こんばんわ! 日曜日ぶんのブログです。 さて、みなさん飽きてきたかもしれませんが、今日も金沢会議ネタです!金曜日から3日間つづきましたからねー。ご了承ください。 今日は朝イチに起きて福井JCメンバーと金沢に向かいました。 記念フォーラム1を聞きに行くためでした。その講師がなんと、戦場カメラマン 渡部陽一さんでした。 ぜひ、戦争からみた世界平和や子供たちのことを聞きたくて楽しみにして行ってきました。 会場はほぼ満席で興味深いことがうかがえます。 話が始まるとテレビで見たようなゆっくりとした話口調でした。20歳の学生時代にあるきっかけでアフリカに行き、そのときジャングルでみた 血まみれで助けを求める子供をみて、この世界の現状を伝えたいと思い戦場カメラマンになったようです。 そこから20年ちょっと。渡部さんは精力的に活動し現在に至っています。世界にはいろんな状況の国や街、そして家族がいます。 なにげない家族団らんが一番幸せで、みんなが近くにいることがいい。世界を見渡すとそういう日常的なこともできない人たちがいます。 僕たちが一個人としてできることは限られますが、青年会議所として全世界にある組織として動けばそういう世の中も変えられると思います。 もちろんJCは国連とも関係が深く、世界が変わるのはゼロパーセントではありません。 戦場カメラマンがいるからこそ戦場の状況が日本にてわかります。そういう人たちのおかげで情報が伝わるわけですが、その人たちの努力を無駄にしないようできることから! 何ができるでしょうか?まずはJCのsmile by waterであったり、服を捨てずに寄付するとか募金とか。身近なことからね! 写真は今日いっしょに行ったメンバー、渡辺陽一さん、寛仁親王妃信子さまです。濃い3日間でした。
2017.02.19 Sun

寛仁親王妃信子ご講演

どーも、こんばんわ! ちょっと日付変わっちゃいましたね。 今日も昨日から引き続き金沢からスタートし、お昼すぎに福井へ戻ってきました。 午前中どうしても聞きたかった講演がありまして、寛仁親王妃信子さまのご講演。 なかなか宮家のお話を直接聞けることがないので楽しみにしていました。 寛仁親王妃信子さまは政治家の麻生太郎さんの妹で、歴代総理大臣吉田茂さんの孫という華麗な一族。すごい家系ですよね・・・。 お話は「伝統と伝承」を中心に金沢のお話をしていただけました。着物であったり、お料理であったり わかりやすく、そしてその文化の大切さ、本物をみる、さわる、体験するなどおっしゃっていました。 今は「本物」に触れずとも似たような代替え品があったり、すぐネットで調べたり、取り寄せができます。 そういうものを否定はしないけど、ぜひ「本物」を自分も子供たちにも触れさせてほしいと。 確かにお金もかかるし、時間もかかるものが多いですが、教育としてそういうものを体験させていくのも 親ができる、子育ての1つかもしれません。寛仁親王妃信子さまが今の年齢になっても祖父祖母、父母の話をするのはそれだけ印象深く、 そして記憶に残るぐらい普段から聞いていたのだと思います。もちろん家系はまったくかなわないですが、 そういう意識を持って生きていきたいものです。それでは、また明日も金沢です!
ARCHIVE