2020.11.16 Mon

やれるときにやる喜び

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12638451664.html

 

(497)

どーも、こんばんは!

更新遅くなりました。

月曜日ぶんのブログ書いていきます。

 

さて、今日家のポストに

青年会議所(以下、JCI)の

冊子が入っていました。

 

卒業してもシニアクラブに

入ると送られてくる冊子で

現役メンバーと同じものです。

 

こんな冊子です。

オシャレですよね!

 

青年会議所を卒業する(卒業は40歳)と

まったく現役メンバーと

接点もないために

こういう冊子があると

動きもわかってありがたいです。

 

青年会議所の場合、

1年ごとの役職変更で

新年1月から新しい

役職がスタートします。

 

ですので、

この頃の11月は

当年度の役職と次年度の役職が

重なり合いながら走り続けている

非常にしんどい時期なんです。

 

役職によっては夏前には

決まっているのもあるので、その併走の

しんどさはハンパないです。

 

今回の冊子にこんなものが付いていました。

 

 

JCI日本の役員や委員長、

そして日本各地の理事長の名前です。

 

これをみると

「あーーー!この人、役を受けたんだ~!」

って当時知っている人がいてうれしくなります。

 

と同時に、自分の卒業して

年齢的なこととか

現役じゃないんだ・・・感が出てきます。

 

もう現役時代には戻れないので

JCI日本の委員長など

受けられないですし、

受けられる会社レベルでもないですが、

現役のみなさんの名簿みてて

うらやましくなりますね。

 

ただ、もうこの歳になると

あんな夜中まで

会議とかできないですもん・・・(笑)。

 

先人たちの卒業40歳という

決まりは本当にちょうどいい年齢だと思います。

 

青年会議所のように

毎年役職がガラリと変わり、

組織が活性化することはいいことですね。

 

当社にいたっては

中小企業なので

そんなにちょこちょこ

役職者を変えるわけにはいきませんが

 

組織を変えようと思うと

リーダーであったり

役職者を変えるのも

組織変革の1つです。

 

組織はよどむことなく

常に新鮮でないといけない。

そう思います。

 

今日も車の話じゃなく失礼しました。

青年会議所の現役メンバーの

みなさま、がんばってください!

 

読んでいただきどうも

ありがとうございました!

また明日!

2020.10.07 Wed

次年度と聞くとJCを思い出す・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
・・・ps://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12630062204.html

 

(457)

どーも、こんばんは!

今日は月初の幹部会議でした。

10月幹部会議。

はや・・・。

あと11月、12月の2回しかない・・・。

次年度のことも動き始める時期ですね。

 

そーいえば、今日

青年会議所の後輩から

電話がありまして、

「〇〇の役職をやるので

お話聞かせてもらっていいですか?」と。

わー、もうそんな時期だーーー!

 

わたくしが昨年末で

卒業した青年会議所、

略してJC(Junior Chamberの頭文字)ですが

この組織は1年に1回役職が

ガラッと変わる組織体制を取っていまして、

ライオンズさん、ロータリーさん

BNIさんとかと似ています。

 

 

ただ、JCがすごいのは

新しい期が始まる数か月も

前から、当年度との役職の並走が始まります。

たとえば、その地域JCのトップ、

福井市の福井JCの理事長ですと

7月ぐらいから動き始めるんです。

なので、オーバーラップがすごいんです・・・。

(まだ4~5か月も残ってるのに・・・)

 

役職を受けて上にあがればあがるほど

そのキツさが増えていきます。

今、当時を思い出すと

よくやってたなあと

自分で自分をなぐさめたくなりますね(笑)。

 

今は、卒業してそんな役を受けて

いないのに、めちゃくちゃ

忙しく、これにJCの仕事が

降ってきたら体ヤバイなあと。

 

青年会議所は40歳で卒業。

なので体力も気力も

ちょうどいいころ合いで卒業ですね。

先輩方はうまく考えたものだ。

 

外国のJCだと制限年齢がまた違いますからね。

 

なので、30代で

JCのしんどさを知っているので

今の仕事のしんどさって楽に思えます。

(体力落ちてるので疲れは出ますが)

 

自分の好きな仕事で

遅くまで仕事をするとか

それが結果お金を生むとか

ありがたいじゃないですか。

 

JCなんてボランティアですからね。

(なんかって書きましたがアンチではなく大好きです)

 

そのボランティアみたいな活動で

自分をいかに追い込めるまでやれるか?とか

時間をうまく配分するか?とか

人に仕事をお願いするとか、

スタッフさんに感謝しかないとか

ボランティアの中にも

学びや、自己研鑽があるので、わたくしはJC大好きなんです。

 

後輩のみなさまがこの時期から

いろんな役職を受けて

時には大変な役職、しんどいこと、

理不尽なことあるとは思いますが

 

自分を鍛える意味で

ぜひ走り抜けてほしいなあと思います。

偉そうなことは言えませんが

きっとそれが役に立ちます。

 

コロナで青年会議所も

活動の根本を考えるすごい年に

なったと思います。

 

JCの行事って「密」しか

ないものばかりでしたから・・・。

会議、懇親会、各種大会・・・。

 

卒業すると

情報も全く入ってもなく

みなさんどうしてるかわかりませんが

心から応援申し上げます。

 

自分もがんばろう!

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2019.12.27 Fri

本当の卒業

アメブロはこちら
↓↓↓

https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12562611348.html

(172)

どーも、こんばんは!

今日はラストの営業日。

わたくしなにかとバタバタで、

会社にはほとんどいられませんでしたが

今年1年本当にありがとうございました。

 

そもそもお昼からも

会社にいられなかったのは

仕事の打ち合わせもありましたが

 夜の追い出しに備えて。

 

 

はて、「追い出し」とは??

言葉は正確かどうかわかりませんが

 福井青年会議所の卒業生が

有志メンバーに送る会を

 開いてもらうというもの。

 

卒業生なので遅刻できなく、

 早めに着替えたり、打ち合わせ、

用意等で会場入りを早くします。

 

その「追い出し」が本日行われるため

 今日はブログを夜中に書けず

 夕方、作成中。

 

このあと夜中まで送る会が

続くため早めにアップですね。

先日の福井JCの卒業式と違うのは

 卒業式は福井青年会議所の

 正式な例会で、現役のみ。

 

この「追い出し」は非公式で

 今までお世話になった先輩たちも

現役もいっしょにお祝いを

していただくというもの。

2011年に入会しましたから

 お世話になった先輩方はたくさん。

 

そんな先輩方といっしょに

食事できるのは 

うれしいですね。

しかも、この「追い出し」は

 後輩たちがすべて企画から

設営、司会まで行います。

 

この時期の青年会議所は

当年度と次年度が

重なり合う、

アホほど忙しい時期なので、

 後輩にも頭があがりません・・・。

 

本当にいろいろありがとうございます。

さて、短いですが、今日も

読んでくれてありがとうございます。

 

また明日!

 

2019.12.22 Sun

最終委員会でした!

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12561571710.html

 

(167)

どーも、こんばんは!

今日は仕事でしたーーー!

 

さて、そんな中、朝いち福井に帰ってきました。

昨日は石川にて日本青年会議所の委員会最終日でした。

今年1年所属し活動してきた

「日中関係構築委員会」です。

委員長が金沢JCの方ということで、

石川県でラスト委員会が開催されました。

 

わたくしは現役最後、そして12月最終委員会と

いうことで楽しみにしていました。

卒業しても同窓会はあるにしても

日本全国から集まった委員会メンバーの

みなさまと会えるのも

一応最後の委員会。

 

会議から懇親会と行われ、

懇親会ではゲームやアワードがありました。

なんとわたくしもアワードをゲット!

アワード名は・・・

委員長へのレス最も多いスタッフ賞

喜んでいいのか、悪いのか(笑)。

 

青年会議所ではかなりの数のLINEのやりとりをします。

多い時で、1つのトークで、数時間で100数十件になることもあります。

わたくしは仕事中、なかなかLINEを見られないのですが

パっとLINE開くとびっくりするぐらい溜まっています。

それを読み返すのも時間かかりますし、

それに対してレスポンス(返事)していくのも

まあまあな時間かかります。

 

そんな中、筆頭副委員長として

委員長からのLINE使命が多かったのは

確かかもしれません。

トーク内で「@マーク」で指名されるやつですね。

そんなこんなに耐えながら?(笑)、

約14か月間、乗り切りました。

今思うとつらいこともありましたが

楽しい思い出、おもしろい思い出が

優先的に思い浮かびます。

そんなわたくしにいただいた景品は・・・

 

ドライヤー(笑)

 

はい、みなさま、一斉にツッコンでください(笑)!

 

あんた、いらんがな!!(笑)

 

けど、家族が喜ぶので

ドライヤーしっかりいただいてきました。

 

あと数日で2019年も終わります。

どの青年会議所は12月31日をもって

次の役職にみんながうつります。

わたくしの場合は卒業。

皆様方の益々の発展と活躍を

祈念して、卒業生からのあいさつとします。

今日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。

また明日!

2019.12.19 Thu

今日は卒業式です。

(164)

どーも、こんにちは!

今日はアメブロで毎日ブログを始めて

164日目。

 

まさに

「1ひ・6ろ・4し」ですね。

 

そんな164日目、今日は福井青年会議所の卒業式。

現在も福井パレスホテルにいまして

臨時総会、新入会員入会式、

褒賞、卒業例会とつづくため

お昼からの集合で夜9時すぎまで続きます。

そして上記のように全国から

さまざまなお花ありがとうございます!

宮城県、福島県、愛媛県、東京、群馬などなど

全国にいらっしゃる青年会議所メンバーから

お花が届き、感謝申し上げます。

 

9年間も在籍させていただいた福井JC最後の例会。

長丁場ですが楽しんでいきます。

 

また感想などもふくめ、

別日にながながと書かせていただきます。

 

本日は短いですが、ほぼ1日拘束のため

ブログ更新がなかなかできず

ご迷惑おかけします。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日。

ARCHIVE